文献情報
文献番号
201001005A
報告書区分
総括
研究課題名
高齢者等のセルフ・ネグレクト(自己放任)を防ぐ地域見守り組織のあり方と見守り基準に関する研究
課題番号
H20-政策・一般-011
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
津村 智恵子(甲南女子大学 看護リハビリテーション学部看護学科)
研究分担者(所属機関)
- 臼井 キミカ(甲南女子大学 看護リハビリテーション学部)
- 河野 あゆみ(大阪市立大学大学院 看護学研究科)
- 和泉 京子(大阪府立大学 看護学部)
- 山本 美輪(大阪信愛女学院短期大学)
- 大井 美紀(甲南女子大学 看護リハビリテーション学部)
- 川井 太加子(桃山学院大学 社会福祉学部)
- 金谷 志子(大阪市立大学大学院 看護学研究科)
- 桝田 聖子(甲南女子大学 看護リハビリテーション学部)
- 上村 聡子(甲南女子大学 看護リハビリテーション学部)
- 前原 なおみ(甲南女子大学 看護リハビリテーション学部)
- 鍜治 葉子(甲南女子大学 看護リハビリテーション学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 政策科学総合研究(政策科学推進研究)
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
4,100,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
1)住民ボランテイア用の見守り基準(案)の作成と調査対象地区での試行と修正。
2)各対象地区内の見守り組織構成員等に研修を実施、見守り専従職員有無別での見守り組織活動の変化を調査。
3)見守りボランテイアに研修を行い、見守り組織研修プログラム(案)試行の成果をみる。
4)先進的見守り組織を視察より見守り組織構築への参考にする。
2)各対象地区内の見守り組織構成員等に研修を実施、見守り専従職員有無別での見守り組織活動の変化を調査。
3)見守りボランテイアに研修を行い、見守り組織研修プログラム(案)試行の成果をみる。
4)先進的見守り組織を視察より見守り組織構築への参考にする。
研究方法
1)住民ボランテイア用の見守り基準(案)の作成と試行、回収とSPSS,Ver.15を用い量的分析。
2)住民見守り組織活動の実際と変化をText Mining Studio3.1を用い質的分析。
3)見守り組織研修プログラム(案)を実施、見守り組織にメンバー152人分インタビューデータを回収、Text Mining Studio3.1を用い質的分析。
4)先進的見守り組織視察は、大牟田市の認知症高齢者早期発見・対処等へのまちぐるみ活動を3回訪問・視察を行い、その成果を分析。
2)住民見守り組織活動の実際と変化をText Mining Studio3.1を用い質的分析。
3)見守り組織研修プログラム(案)を実施、見守り組織にメンバー152人分インタビューデータを回収、Text Mining Studio3.1を用い質的分析。
4)先進的見守り組織視察は、大牟田市の認知症高齢者早期発見・対処等へのまちぐるみ活動を3回訪問・視察を行い、その成果を分析。
結果と考察
1.ボランテイア用見守りチェックシート(案)の全ての項目を整理・簡略化し、使用説明に時間を掛けたことで見守りチェックリストは、使いやすさ、内容の適切さ、判断基準として改善された。
2.見守り専従ありの地域では、地域見守り組織と見守り専従者等が、「顔見知りになる」「お互いの役割がわかる」「協働できる」の3段階の地域見守りネットワーク構築を経て、見守り活動の活性化につながっていた。
3.研修を通して、住民見守りの限界に対し、見守り可能な範囲を意見交換し、活動を活性化させる内容と方法を考えることができた。また、見守り専従ありの地域では、近隣と協力した見守り活動を通して、生活面で協力のできる付き合いに深まっていた。
4.先進的見守り組織・活動実践地域の視察は、高齢者見守り組織づくりに難航している市町村等への活動促進へのヒントを得た。
2.見守り専従ありの地域では、地域見守り組織と見守り専従者等が、「顔見知りになる」「お互いの役割がわかる」「協働できる」の3段階の地域見守りネットワーク構築を経て、見守り活動の活性化につながっていた。
3.研修を通して、住民見守りの限界に対し、見守り可能な範囲を意見交換し、活動を活性化させる内容と方法を考えることができた。また、見守り専従ありの地域では、近隣と協力した見守り活動を通して、生活面で協力のできる付き合いに深まっていた。
4.先進的見守り組織・活動実践地域の視察は、高齢者見守り組織づくりに難航している市町村等への活動促進へのヒントを得た。
結論
1.全体的に見守りチェックリストの有効性を感じている人は8割以上を占めた。見守り専従なし地域では、見守りチェックリストは役立つており、判断基準に用いていた。
2.見守り専従ありの地域では、見守り組織と見守り専従者等が、「顔見知りになる」「お互いの役割がわかる」「協働できる」の3段階の組織構築過程を経て活動は活性化していた。
3.組織育成研修参加で、セルフ・ネグレクトや見守りの必要性を感じた人が多かった。また、見守り専従なしの地域ではセルフ・ネグレクトの見守りの必要性を強く感じていた。
2.見守り専従ありの地域では、見守り組織と見守り専従者等が、「顔見知りになる」「お互いの役割がわかる」「協働できる」の3段階の組織構築過程を経て活動は活性化していた。
3.組織育成研修参加で、セルフ・ネグレクトや見守りの必要性を感じた人が多かった。また、見守り専従なしの地域ではセルフ・ネグレクトの見守りの必要性を強く感じていた。
公開日・更新日
公開日
2011-05-24
更新日
-