文献情報
文献番号
200942012A
報告書区分
総括
研究課題名
屋内ラドンによる健康影響評価および対策に関する研究
課題番号
H19-健危・一般-016
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
鈴木 元(国際医療福祉大学 クリニック)
研究分担者(所属機関)
- 山口一郎(国立保健医療科学院・生活環境部)
- 緒方裕光(国立保健医療科学院・情報センター)
- 米原英典(放射線医学総合研究所・放射線防護研究センター)
- 笠置文善(放射線影響研究所・疫学部)
- 藤原佐枝子(放射線影響研究所・臨床研究部)
- 木村真三(労働安全衛生総合研究所・人間工学・リスク管理研究グループ)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 健康安全・危機管理対策総合研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
9,800,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
我が国の屋内ラドンに関する政策決定のための基礎資料を収集する目的で、第1に、屋内ラドンの人口加重全国平均値、都道府県別の平均値を求め、第2に、アンケート調査により屋内ラドン濃度の交絡因子を解析し、第3に、人口加重全国平均値と男女・年齢階層別の喫煙率や喫煙の肺がん相対リスクなどの既存のデータを利用し、WHOあるいは米国環境保護庁が開発した屋内ラドンの肺がんリスク推計モデルを用いて、我が国でのラドンの肺がん死亡における寄与割合を推計する。第4に、屋内ラドンによる健康影響や対策に関する重要文献を翻訳する。
研究方法
H21年度は、第IV期・第V期の対象者で測定を実施した。最終的な有効回収率は、3461/3900で88.7%であった。
H21年度の翻訳として、WHOが2010年9月に公開したラドンハンドブックを翻訳した。
情報公開のためにホームページを作成した。http://www.niph.go.jp/soshiki/seikatsu/radon/radonindex.html
H21年度の翻訳として、WHOが2010年9月に公開したラドンハンドブックを翻訳した。
情報公開のためにホームページを作成した。http://www.niph.go.jp/soshiki/seikatsu/radon/radonindex.html
結果と考察
今回の調査のコンクリート造の建造物割合は32.4%であり、H15年度の政府統計の31.9%とほぼ同じであった。屋内ラドン濃度は、対数正規分布として矛盾しない。そこで、I期~V期のデータを使って木造、コンクリート造別に対数変換後のラドン濃度分布が春夏期と秋冬期で重なるよう季節調整係数を求めた。冗長を避けるため、結果は総合版に記載する。
結論
3年間の屋内ラドン調査を成功裏に終えることができた。回収率は88.7%と高く、また屋内ラドン濃度に影響を与える家屋分布においても、H15年の政府統計とほぼ同じ分布でデータ収集ができた。季節調整係数の導入も相まって、信頼性の高い人口加重屋内ラドン平均濃度を得ることができた。
公開日・更新日
公開日
2010-08-29
更新日
-