性差にもとづく更年期障害の解明と両立支援開発の研究

文献情報

文献番号
202409001A
報告書区分
総括
研究課題名
性差にもとづく更年期障害の解明と両立支援開発の研究
研究課題名(英字)
-
課題番号
22FB1001
研究年度
令和6(2024)年度
研究代表者(所属機関)
安井 敏之(徳島大学 大学院医歯薬学研究部生殖・更年期医療学)
研究分担者(所属機関)
-
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 女性の健康の包括的支援政策研究
研究開始年度
令和4(2022)年度
研究終了予定年度
令和6(2024)年度
研究費
7,693,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究報告書(PDF)

文献情報

文献番号
202409001B
報告書区分
総合
研究課題名
性差にもとづく更年期障害の解明と両立支援開発の研究
研究課題名(英字)
-
課題番号
22FB1001
研究年度
令和6(2024)年度
研究代表者(所属機関)
安井 敏之(徳島大学 大学院医歯薬学研究部生殖・更年期医療学)
研究分担者(所属機関)
-
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 女性の健康の包括的支援政策研究
研究開始年度
令和4(2022)年度
研究終了予定年度
令和6(2024)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究報告書(PDF)

行政効果報告

文献番号
202409001C

成果

専門的・学術的観点からの成果
国内において、男女における更年期障害が就労に与える影響、プレゼンティーズムやアブセンティーズムに与える影響を明らかにした。本成果は、Occupational Medicineなど国外の雑誌に掲載され、国内外から大きな反響があった。
臨床的観点からの成果
国内における就労男性および女性における更年期障害についての実態およびペーシャントジャーニーを初めて明らかにしたものであり、この結果を踏まえて、今後職場において理解が深まっていくことが期待される。
ガイドライン等の開発
就労男性および女性における更年期障害についてのガイドラインなどの作成は、誰を対象としたガイドラインかについての議論が必要であり、現時点ではガイドラインは作成されていない。
その他行政的観点からの成果
就労男性および女性における更年期障害の実態についての全国疫学調査を実施するとともに、ペーシャントジャーニーの実態についても明らかにした。今後これらのデータが行政的に活用される予定である。
その他のインパクト
男女の更年期症状とその頻度や就労への影響および治療法に関わる内容について、更年期に関する普及資料や就労との両立支援資料として、特設サイト「働く世代のための更年期サイト(https://www.ryoritsu.dohcuoeh.com/menopause_yasui_group/)」を構築した。

発表件数

原著論文(和文)
3件
原著論文(英文等)
25件
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
13件
学会発表(国際学会等)
0件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
1件
ホームページ1件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Ishimaru T, Okawara M, Tateishi S, et al.
Impact of menopausal symptoms on presenteeism in Japanese women
Occup Med (Lond) , 73 , 404-409  (2023)
DOI : 10.1093/occmed/kqad087
原著論文2
Sawamoto N, Okawara M, Ishimaru T, et al.
Association between menopausal symptoms and work-related factors among female workers in Japan: a cross-sectional study.
J Occup Environ Med , 66 (9) , 413-417  (2024)
doi: 10.1097/JOM.0000000000003170
原著論文3
Okawara M, Tateishi S, Horie S, et al.
Association between andropause symptoms and work functioning impairment: a cross-sectional study in two Japanese companies
Industrial Health , 63 (3) , 288-297  (2025)
doi:10.2486/indhealth.2024-0168
原著論文4
Beppu H, Okawara M, Yamashita S, et al.
Association Between Male Menopause Severity and Presenteeism A Cross-sectional Study.
Occup Environ Med , 67 (3) , 171-175  (2025)
doi: 10.1097/JOM.0000000000003294
原著論文5
Kuwazuru T, Okawara M, Ohkubo N, et al.
Cross-sectional study of the association of menopausal symptoms with presenteeism among female employees of a Japanese company
J Occup Environ Med  (2025)
doi:10.1097/JOM.0000000000003403
原著論文6
Kumano H, Yanagida A, Nanamori M, et al.
Relationships between erectile dysfunction, depression, anxiety, and quality of Development of a multi-dimensional single-item index for assessing present experiences.
Research Gate  (2025)
DOI:10.13140/RG.2.2.20914.31682
原著論文7
Saito J, Kumano H, Ghazizadeh M, et al.
Relationships between erectile dysfunction, depression, anxiety, and quality of life in young Japanese men: a cross sectional study.
Journal of Psychosexual Health , 5 (2) , 77-83  (2023)
https://doi.org/10.1177/26318318231181687
原著論文8
Saito J, Kumano H, Ghazizadeh M, et al.
Differences in psychological inflexibility among men with erectile dysfunction younger and older than 40 years: Web-based.
JMIR Form Res , 3 (8) , e45998-e45998  (2024)
doi: 10.2196/45998.

公開日・更新日

公開日
2025-06-24
更新日
-

収支報告書

文献番号
202409001Z