文献情報
文献番号
200941004A
報告書区分
総括
研究課題名
ナノマテリアルの経皮毒性に関するトキシコキネティクスおよびトキシコプロテオミクス等の融合による有害性評価法・リスク予測法の開発
課題番号
H19-化学・一般-005
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
堤 康央(大阪大学 薬学研究科(毒性学分野))
研究分担者(所属機関)
- 八木清仁(大阪大学 薬学研究科(生体機能分子化学分野))
- 中川晋作(大阪大学 薬学研究科(薬剤学分野))
- 吉川友章(大阪大学 薬学研究科(毒性学分野) )
- 角田慎一(独立行政法人医薬基盤研究所(バイオ創薬プロジェクト))
- 今澤孝喜(独立行政法人医薬基盤研究所(共用機器実験室))
- 阿部康弘(独立行政法人医薬基盤研究所(バイオ創薬プロジェクト))
- 吉岡靖雄(大阪大学 大阪大学臨床医工学融合研究教育センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 化学物質リスク研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
52,700,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
近年、ナノマテリアル(NM)を配合した様々な製品の開発が盛んに行われている。しかし、NMの革新的な機能が逆に、ヒトの健康に悪影響(NanoTox)を及ぼす可能性が懸念され始めており、NMの安全性確保が急務となっている。本観点から我々は、NMの安全性情報の収集と、安全なNMの開発支援を目的に、香粧品基材として汎用されているナノシリカ(nSP)の物性とそれを反映した体内動態や安全性との連関を解析してきた。これまでに、100 nm以下のサイズのnSPが経皮吸収性や体内動態、生体影響の点でサブミクロンサイズ以上のものとは決定的に異なることを初めて明らかとしている。今年度は、nSPに関して血液凝固系や胎仔・新生児、起炎性、薬物相互作用に与える影響等を精査した。さらに、本邦が担当するOECDガイドライン作製に向けて、フラーレン(FL)やカーボンナノチューブ(CNT)の経皮毒性試験を実施した。
研究方法
表面未修飾nSP(直径70、100、300、1000 nm)と、アミノ基あるいはカルボキシル基で修飾したnSP70を使用した。また、CNTおよびFLの安全性試験は、OECDガイドライン(TG410限定試験)に準拠した。
結果と考察
nSP70投与によって、正常マウスでは急激な肝傷害マーカーの上昇と血液凝固系の過剰な活性化が、妊娠マウスでは胎仔吸収が認められ、出生した新生仔の血中において顆粒球の有意な増加が認められた。さらにnSP70投与マウスでは、シスプラチンの副作用(肝傷害)、起炎性が促進されていた。これらの現象は、表面修飾体あるいはサブミクロンサイズの素材を適用した群では著しく減弱していた。一方で、CNTやFLは安全性に懸念がないと考えられるものの、血液検査において統計学的に有意な影響が散発的に見られたため、他国の検査結果と共に総合的に判断する必要があると判断された。
結論
これらの結果から、NM配合製品に関しては、体内吸収性や体内動態の定量的かつ詳細な評価が必要である事が強く示唆されたものの、粒子径や表面性状を適切に制御することによって有効かつ安全なNMの創製が実現するものと考えられ、本成果は、安全性を確保しつつも、我が国のナノ産業の発展を達成し得ることを示すものである。
公開日・更新日
公開日
2010-05-30
更新日
-