慢性閉塞性肺疾患患者における加熱式たばこの経年的な肺機能への影響に関する前向き観察研究

文献情報

文献番号
202408007A
報告書区分
総括
研究課題名
慢性閉塞性肺疾患患者における加熱式たばこの経年的な肺機能への影響に関する前向き観察研究
研究課題名(英字)
-
課題番号
22FA1011
研究年度
令和6(2024)年度
研究代表者(所属機関)
横山 彰仁(高知大学 教育研究部医療学系臨床医学部門)
研究分担者(所属機関)
-
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究
研究開始年度
令和4(2022)年度
研究終了予定年度
令和6(2024)年度
研究費
6,231,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究報告書(PDF)

文献情報

文献番号
202408007B
報告書区分
総合
研究課題名
慢性閉塞性肺疾患患者における加熱式たばこの経年的な肺機能への影響に関する前向き観察研究
研究課題名(英字)
-
課題番号
22FA1011
研究年度
令和6(2024)年度
研究代表者(所属機関)
横山 彰仁(高知大学 教育研究部医療学系臨床医学部門)
研究分担者(所属機関)
-
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究
研究開始年度
令和4(2022)年度
研究終了予定年度
令和6(2024)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究報告書(PDF)

行政効果報告

文献番号
202408007C

成果

専門的・学術的観点からの成果
たばこが原因と考えられるCOPD患者において、加熱式たばこが有害かどうか検討した結果、肺機能低下や増悪回数、併存症の発生等において従来の紙巻きたばこと同様に有害と考えられた。このような研究は国内外で希少であり、少なくとも加熱式たばこが紙巻きたばこのハームリダクションにならないとの結果は、行政や今後の患者啓発に大いに有用と考えられる。
臨床的観点からの成果
加熱式たばこがCOPD患者に有害かどうか検討した結果、肺機能低下や増悪回数、併存症の発生等において従来の紙巻きたばこと同様に有害と考えられた。喫煙者の多くがCOPDに罹患しうるため、加熱式たばこによるハームリダクションを期待している。しかし、本研究から、①COPD患者ではそれが達成できないこと、および②若い人を中心に加熱式たばこの喫煙者が増加しているが、加熱式への転換ではおそらくCOPDを予防できない可能性が高いことが示唆された。
ガイドライン等の開発
今後、ガイドライン等へも生かされるものと期待している。少なくともCOPDガイドライン(呼吸器学会)への記載を検討中である。
その他行政的観点からの成果
健康日本21におけるCOPD死亡率の減少という目標達成に向けて様々な取り組みがなされており、本研究についても個別の講演会などで取り上げられるものと期待している。
その他のインパクト
加熱式たばこは比較的若年者で流行しており、少なくとも本研究で従来のたばこと同程度に有害であることを広く認識していただく必要がある。これにより、さらにCOPDの1次、2次・3次予防につながる可能性がある。この方面の今後の研究の継続・進展が望まれる。

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
0件
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
0件
学会発表(国際学会等)
0件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

公開日・更新日

公開日
2025-06-30
更新日
-

収支報告書

文献番号
202408007Z