健康づくりのための身体活動・運動の実践に影響を及ぼす原因の解明と科学的根拠に基づく対策の推進のためのエビデンス創出

文献情報

文献番号
202408004A
報告書区分
総括
研究課題名
健康づくりのための身体活動・運動の実践に影響を及ぼす原因の解明と科学的根拠に基づく対策の推進のためのエビデンス創出
研究課題名(英字)
-
課題番号
22FA1004
研究年度
令和6(2024)年度
研究代表者(所属機関)
澤田 亨(早稲田大学 スポーツ科学学術院)
研究分担者(所属機関)
-
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究
研究開始年度
令和4(2022)年度
研究終了予定年度
令和6(2024)年度
研究費
16,860,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究報告書(PDF)

文献情報

文献番号
202408004B
報告書区分
総合
研究課題名
健康づくりのための身体活動・運動の実践に影響を及ぼす原因の解明と科学的根拠に基づく対策の推進のためのエビデンス創出
研究課題名(英字)
-
課題番号
22FA1004
研究年度
令和6(2024)年度
研究代表者(所属機関)
澤田 亨(早稲田大学 スポーツ科学学術院)
研究分担者(所属機関)
-
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究
研究開始年度
令和4(2022)年度
研究終了予定年度
令和6(2024)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究報告書(PDF)

行政効果報告

文献番号
202408004C

成果

専門的・学術的観点からの成果
(1)研究成果
健康づくりのための身体活動・運動の実践に影響を及ぼす原因の解明と科学的根拠に基づく対策の推進のためのエビデンスを創出し、ガイドの内容を国民に周知するさまざまな資料を作成した。
(2)研究成果の学術的・国際的・社会的意義
2024年に国際身体活動健康学会で本研究の成果物である「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」やガイドの内容を専門家や国民に周知する資料を紹介した。また、ガイドの英訳版を作成し、海外の研究者に紹介するとともに、厚生労働省のホームページに掲載された。
臨床的観点からの成果
(1)研究成果
本研究で作成した成果物がベースとなって「アクティブガイドー健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023-(アクティブガイド2023)」が作成され、2024年12月に公開された。
(2)研究成果の臨床的・国際的・社会的意義
本研究によって作成された「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」をさまざまな医学系学会や医学系学術誌において紹介し、各臨床分野における予防・診療ガイド作成の参考情報を提供した。
ガイドライン等の開発
本研究で作成した成果物がベースとなって、健康づくりに関わる専門家、政策立案者、職場管理者、その他健康・医療・介護分野における身体活動を支援する関係者等に向けた「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」が作成され、2024年1月に厚生労働省のホームページに公開された。また、成人、高齢者、こどもの対象別に、身体活動・運動の推奨事項を、一般の方にもわかりやすくまとめた「アクティブガイド2023」が作成され、2024年12月に厚生労働省のホームページに公開された。
その他行政的観点からの成果
本研究で作成した成果物がベースとなった「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」は健康日本21(第三次)における身体活動・運動分野の取組を推進するためのツールとして、健康増進部門やまちづくり部門等の行政立案者をはじめ、健康づくりに関わる専門家や健康・医療・介護分野における身体活動を支援する関係者等に活用された。
その他のインパクト
本研究を基に作成された「アクティブガイド2023」や「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」がベースとなって長野県版身体活動ガイドライン(ずくだすガイド)が作成された。また、公益事業健康・体力づくり事業財団によって「誰一人取り残さない健康づくりのために」というタイトルのアクティブガイド2023を紹介する啓発資料が作成された。さらに、メディアから取材を受けたり(15回)、インターネットメディアに取り上げられたり(122回)、広く社会にインパクトを与えた。

発表件数

原著論文(和文)
22件
原著論文(英文等)
36件
その他論文(和文)
47件
その他論文(英文等)
1件
学会発表(国内学会)
43件
学会発表(国際学会等)
20件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
4件
審議会での議論2件、ガイド作成2件
その他成果(普及・啓発活動)
0件
書籍6件、講演22件、シンポジウム等での講演62件、メディア取材15件、インターネット掲載122件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
福島教照、井上茂
健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023「高齢者版」の概要とポイント
臨床栄養 , 144 , 640-645  (2024)
原著論文2
田島敬之, 原田和弘, 小熊祐子他
健康づくりのための身体活動指針の認知・知識・信念・行動意図の現状と身体活動・座位行動の関連
日本公衛誌 , 69 (10) , 790-804  (2022)
https://doi.org/10.11236/jph.21-150
原著論文3
原田和弘, 田島敬之, 小熊祐子他
アクティブガイドの認知、身体活動およびヘルスリテラシー
日健教誌 , 30 (2) , 103-114  (2022)
https://doi.org/10.11260/kenkokyoiku.30.103
原著論文4
Fukushima N, Kikuchi H, Inoue S. et al.
Dose-response relationship of physical activity with all-cause mortality among older adults: An umbrella review.
J Am Med Dir Assoc. , 25 (3) , 417-430  (2024)
10.1016/j.jamda.2023.09.028
原著論文5
Fukushima N, Amagasa S, Inoue S, et al.
Descriptive epidemiology of prevalence of exercise habits among participants with hypertension: The National Health and Nutrition Survey 2013–2018.
J Gen Fam Med.  (2024)
10.1002/jgf2.683
原著論文6
Hirata, A., Saito, Y., Nakamura et al.
Epidemiology of Adverse Events Related to Sports among Community People: A Scoping Review.
BMJ Open. , 14 (6) , e082984-  (2024)
10.1136/bmjopen-2023-082984
原著論文7
Nakagata T, Murakami H, Kawakami R et al.
Step-count outcomes of 13 different activity trackers: Results from laboratory and free-living experiments.
Gait Posture , 98 , 24-33  (2022)
10.1016/j.gaitpost.2022.08.004
原著論文8
Nakagata T, Ono R.
Data resource profile: Exercise habits, step counts, and sedentary behavior from the National Health and Nutrition Survey in Japan.
Data Brief , 53 , 110103-  (2024)
10.1016/j.dib.2024.110103
原著論文9
Tajima T, Harada K, Oguma Y et al.
Does health literacy moderate the psychological pathways of physical activity from guideline awareness to behavior? A multi-group structural equation modeling.
BMC Public Health. , 23 (1) , 106-  (2023)
10.1186/s12889-023-15012-3

公開日・更新日

公開日
2025-06-10
更新日
-

収支報告書

文献番号
202408004Z