文献情報
文献番号
200940009A
報告書区分
総括
研究課題名
遺伝子組換え医薬品等のプリオン安全性確保のための検出手法の標準化及プリオン除去工程評価への適用に関する研究
課題番号
H19-医薬・一般-011
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
山口 照英(国立医薬品食品衛生研究所 生物薬品部)
研究分担者(所属機関)
- 川崎 ナナ(国立医薬品食品衛生研究所 生物薬品部)
- 生田 和良(大阪大学 微生物病研究所)
- 堀内 基広(北海道大学大学院 獣医学研究科)
- 菊池 裕(国立医薬品食品衛生研究所 衛生微生物部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
7,500,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
遺伝子組換え医薬品等の異常プリオン(PrPSc)の混入/迷入リスクを低減化するためのPrPSc検出法の開発や試料調製法の最適化と,製造工程のPrPSc除去/不活能評価法の標準化を行う.
研究方法
プリオン試料として,ハムスター 263K株が感染した脳由来のミクロソーム分画(MF)を超音波装置又は界面活性剤処理して平均粒子径約100nmにしたもの,または同脳をウンデカンスルホン酸Na (SUS)処理し,プラノバ35N(平均孔径35 nm)で濾過したものを用いた.
結果と考察
1) PrPScの特異的検出法開発の一環として,前年度までに,PrPCを効率的に濃縮する方法を構築している.本年度は,濃縮試料からPrPCを高純度で回収する方法を検討し,SDS-PAGE後ゲルを固定化しないこと,また,高塩濃度溶液を用いることによって,高収率で糖タンパク質を回収できることを見出した.2) 近赤外分光法は,プリオン病の生前診断法として有用であることが明らかになった.また,PMCA法による異常型プリオンの増幅条件は,プリオン株ごとに最適化する必要があることが示唆された.3) 平均孔径15nmのウイルスろ過膜は感染性プリオン因子が漏出するものの,4 Log以上の除去能を有し,効果的な除去手段であることが明らかになった.4) 粒子径35 nm以下のPrPSc画分をスパイク試料としたプリオン除去のプロセスバリデーションが実施可能であることを示した. 5) ウシPrPScの新規検出法確立を目的として,ウシスプライス変異型プリオンタンパク質(PrPSV)組換え蛋白質発現系の構築,ウシPrPSV特異抗体の調製,ヒツジ胎児脳由来細胞株OA1が発現するPrPSV mRNAの解析を行った.
結論
PrPSc高選択的検出法の開発を目指したPrPSc及びPrPC構造解析のためのPrPC濃縮法を構築した.また,プリオン病の生前診断法として近赤外分光法,プリオン除去法として孔径15nmのウイルス除去膜,及びプリオン除去のプロセスバリデーション実施用サンプルとして粒子径35 nm以下のPrPSc画分が有用であることを見出した.さらにPrPSc検出法への応用が期待できるPrPSVの発現系を構築した.
公開日・更新日
公開日
2010-06-01
更新日
-