文献情報
文献番号
200940007A
報告書区分
総括
研究課題名
タンパク質及び核酸含有製剤の高感度安定性評価法の確立に関する研究
課題番号
H19-医薬・一般-009
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
阿曽 幸男(国立医薬品食品衛生研究所 薬品部 第二室)
研究分担者(所属機関)
- 米谷芳枝(星薬科大学 医薬品化学研究所 教授)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
4,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
医薬品の分解にともなうナノワットレベルの極微小な熱を検出することや、固体高分解能NMRや誘電緩和スペクトル法などを適用して分解に必要な分子の運動を検出することによって、保存安定性と関連する医薬品の物理化学的な特性を明らかにし、熱力学的に不安定なタンパク質や核酸などの高分子医薬品に対し、高度な製剤学的工夫を施すことにより安定化した製剤に対しても適用可能な安定性予測法を開発することを目的とする。
研究方法
糖類を添加剤として用いて調製したβ-ガラクトシダーゼ凍結乾燥製剤について、製剤中のガラクトシダーゼの13C-NMR緩和時間を40℃および50℃において測定し、これらの温度における保存安定性との関連を検討した。非ウイルス性遺伝子導入製剤に関しては、前年度の検討によって遺伝子導入効率と細胞内取り込みに対して影響を及ぼすことが明らかになったバイオ界面活性剤であるmannosylerythritol (MEL-A)やTween 80について、蛍光標識による測定と水の誘電緩和測定の2つの方法を用い、リポソームとそのDNAとの複合体(リポプレックス)の表面水和状態を検討した。
結果と考察
モデルタンパク質としてβガラクトシダーゼを用い、スクロースなどの6種類の糖類を添加剤として用いた凍結乾燥製剤について酵素活性の変化をもとに40℃および50℃における保存安定性を明らかにした。失活速度とタンパク質カルボニル炭素のNMR緩和時間との間に相関がみられ、NMR緩和時間はタンパク質凍結乾燥製剤の保存安定性の予測に有用であることが示唆された。また、非イオン性界面活性剤としてmannosylerythritol (MEL-A)とTween 80を用いて表面改質したリポソームとDNAとの複合体(リポプレックス)の水和状態は、誘電緩和測定の結果、Tween 80はMEL-Aより水和させることが明らかになった。誘電緩和測定によるリポプレックスの表面物性の評価は、遺伝子導入用リポソームベクターの細胞内取り込みの予測に有用となることが示唆された。
結論
13C-NMR緩和時間測定は不安定な高分子医薬品製剤の保存安定性を評価できる有用な手法であることが明らかになった。また、遺伝子導入用リポソーム製剤には、リポソーム/DNA複合体の高いカチオン性の表面電位と水和状態が、細胞内取り込みに関係すると推察された。リポソームベクターの遺伝子導入効率を予見するうえでの1つのマーカーとして、誘電緩和測定によるリポソームの表面水和状態を使用できる可能性が示唆された。
公開日・更新日
公開日
2010-05-27
更新日
-