輸入食品の食中毒菌モニタリングプラン策定手法に関する研究

文献情報

文献番号
200939039A
報告書区分
総括
研究課題名
輸入食品の食中毒菌モニタリングプラン策定手法に関する研究
課題番号
H21-食品・一般-005
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
山本 茂貴(国立医薬品食品衛生研究所 食品衛生管理部)
研究分担者(所属機関)
  • 鈴木 穂高(国立医薬品食品衛生研究所 食品衛生管理部)
  • 岡田 由美子(国立医薬品食品衛生研究所 食品衛生管理部)
  • 泉谷 秀昌(国立感染症研究所 細菌第1部)
  • 伊藤 健一郎(国立感染症研究所 感染症情報センター)
  • 豊福 肇(国立保健医療科学院 研修企画部)
  • 森田 幸雄(東京家政大学)
  • 武士 甲一(帯広畜産大学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 食品の安心・安全確保推進研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
23,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
我が国にはシステマチックな微生物モニタリングシステムは存在しない。そこで、本研究では、国内外での畜水産食品における食中毒菌汚染実態を文献的および検査により調査し、また、食中毒事例を精査することにより、我が国において統合的な輸入食品の微生物モニタリングプランを作成するために必要な基礎的事項を検討することを目的とする。
研究方法
1.海外の文献調査及び訪問調査で輸入食品のモニタリングシステムについて調査した。
2.アジア地域における食品汚染実態調査をサルモネラ、腸炎ビブリオ、サルモネラ、カンピロバクター等について行った。
3.赤痢の国内事例について疫学調査手法を検討し、食品由来の赤痢について検討した。
4.赤痢菌およびリステリアモノサイトゲネスの患者及び食品由来株について分子疫学的に検討した。
結果と考察
1.海外では食中毒菌を対象に輸入食品のモニタリングシステムを構築していた。デンマークでは自国のベースラインと比べ、明らかに輸入ロットの菌数が高い食品をモニタリングしていた。
 サルモネラの輸入鶏肉による食中毒の発生は報告されていない。輸入イカによる赤痢の食中毒事例があった。
2.アジア地域では食肉のサルモネラ、鶏肉のカンピロバクター、魚介類の腸炎ビブリオの汚染が多かった。
3.赤痢の国内事例はほとんどが孫値菌による者であった。簡易調査票を作成した。
4.赤痢では、分子クラスター解析でヒト及び食品分離株の位置関係が似ている者があった。
 リステリアではPFGEで解析し、食品カテゴリーにおいて分類される傾向が示された。
結論
1.海外では、輸入食品を対象としたモニタリング検査を行い病原体と食品の組み合わせでハイリスクのものを対象に行っていた。
2.アジアの食品でサルモネラ属菌、カンピロバクター属菌、チフス菌、赤痢菌、コレラ菌の汚染が見られた。
3.簡易調査票の改良とそれを用いた調査が必要である。
4.赤痢菌のクラスター解析により事例ごとのクラスター集積が見られた。リステリアはPFGEのパターンが食品ごとにある程度分類可能であった。

公開日・更新日

公開日
2010-06-03
更新日
-