食肉食鳥衛生検査における家禽・家畜等のウイルス性疾病検査に関する研究

文献情報

文献番号
200939032A
報告書区分
総括
研究課題名
食肉食鳥衛生検査における家禽・家畜等のウイルス性疾病検査に関する研究
課題番号
H20-食品・一般-014
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
棚林 清(国立感染症研究所 獣医科学部)
研究分担者(所属機関)
  • 岡崎 克則(北海道医療大学薬学部)
  • 池田 秀利(日本獣医生命科学大学獣医学部)
  • 伊藤 壽啓(鳥取大学農学部)
  • 杉山 誠(岐阜大学応用生物科学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 食品の安心・安全確保推進研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
14,250,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
食肉・食鳥衛生検査所で実施可能なウイルス学的検査方法の開発・改良・検証を行い検査体制整備のためのマニュアル案や技術的基盤を提供することや食用動物のウイルス感染の実態調査を目的とした。
研究方法
豚のウイルス性疾病の検査として、120頭分の豚扁桃サンプルで10種類のウイルスゲノムの検出を試みた。牛の廃棄された腫瘍から牛白血病ウイルス(BLV)ゲノムを簡易なPCR法により検出増幅しそのenv遺伝子断片の系統進化解析を実施した。鳥インフルエンザの検査で鑑別が必要となるニューカッスル病ウイルス(NDV)迅速検出法としてのRT-LAMP法を検討した。また、検体輸送培地の検討や網羅的病原体検出用マイクロアレイでのインフルエンザウイルス各種亜型株での反応性を検証した。健康牛から分離されるロタウイルスの全分節遺伝子解析と豚からのウイルスゲノムの検出を試みた。
結果と考察
豚扁桃サンプルから想定される頻度のブタサーコウイルス2型(84%)、ブタパルボウイルス(57%)が検出され一連の検査手法はほぼ妥当と考えられた。牛腫瘍からPCR法で検出されたBLVの多くは近縁な2系統で、まれに海外株に近縁な株も存在した。また、env遺伝子PCRの産物のRFLP解析で6群に分類され型により発症までの期間が異なる可能性が示唆された。短時間に多種のNDVを検出できるRT-LAMPプライマーセットを開発した。鳥インフルエンザ検査時の検体輸送用培地の確認、インフルエンザウイルス全分節RNAを増幅できる方法を開発した。開発した網羅的病原体検出マイクロアレイによりインフルエンザウイルス亜型型別がほぼ可能であった。健康牛から分離されるロタウイルスで各分節が頻繁に組換えを起こし多様性を獲得していることや健康な豚(49.7%)でPCR陽性となりウイルスが常在している可能性が考えられた
結論
牛や豚のウイルス疾病の検査法としての(RT-)PCR法が実験室では可能となったが食肉衛生検査所で実施可能かモデル検査の試行や情報提供していく必要がある。鳥インフルエンザ検査についてはこれまでの成果を踏まえマニュアル化をすすめる。網羅的病原体検出マイクロアレイ法は汎用性や感度向上の改良が必要である。牛豚のロタウイルス感染は継続して調査解析する。

公開日・更新日

公開日
2010-05-21
更新日
-