文献情報
文献番号
200939011A
報告書区分
総括
研究課題名
食品中残留農薬等の汚染実態把握と急性暴露評価に関する研究
課題番号
H19-食品・一般-012
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
米谷 民雄(静岡県立大学 食品栄養科学部)
研究分担者(所属機関)
- 根本 了(国立医薬品食品衛生研究所 食品部)
- 坂井 隆敏(国立医薬品食品衛生研究所 食品部)
- 吉池 信男(青森県立保健大学 健康科学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 食品の安心・安全確保推進研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
16,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
ポジティブリスト制で基準値がある農薬数が大幅に増加し、対象食品が畜水産物にも拡大された。そこで、1)農薬の新スクリーニング分析法や2)畜水産物対象の農薬・動物薬共通スクリーニング分析法の開発を企図した。又、3)GCとLCを併用した一斉分析法を用いて、市販農産物中の残留農薬の種類や数を調査した。一方、4)残留農薬の急性暴露評価手法の確立が課題であるため、手法確立を目指した研究を実施した。
研究方法
1)GC-MS/MS条件の選択法を28農薬に適用し、最適条件を求め、又LC-TOFMS測定条件を検討した。2)畜水産物に基準値がある172化合物を選び検討した。3)各種茶の異なる地域の3製品を混合し、茶葉及び熱湯抽出液中の残留農薬を一斉分析した。4)短期暴露評価を今後実施するのに必要な各農作物のユニット重量のデータを拡充・整理し、摂取量データとユニット情報を統合し、暴露評価のシナリオへの適用可能性について検討・整理した。
結果と考察
1)昨年開発したMS/MS条件選択法を28農薬に適用し、妨害を受けにくく高感度な条件を得た。LC-TOFMS測定は化合物毎にコーン電圧等を設定するのが困難なため、農薬測定に適した代表的測定条件を求める必要があった。2)基本となる精製操作の追加を検討し、構築した分析法を用い、牛の筋肉及び肝臓を対象に、添加回収試験を行った。3)ツバキ科茶や他の茶製品において分析を実施し、熱湯抽出液(飲茶)への移行係数を得た。4)短期暴露評価のための農作物摂取量データベースにより、198食品につき年齢階級別摂取量分布の詳細データを示した。更に228食品グループに含まれる食品名の詳細と、摂取量データの要約、ユニット重量情報及び廃棄率、暴露評価シナリオの適用可能性等の情報を統合しデータベース化した。
結論
1)開発した条件選択法では高選択性と感度が期待できる。2)今の農薬・動薬一斉分析法の精製操作では夾雑物除去が不十分で、イオン化阻害が推察された。3)加工食品の分析値から原材料に戻り適否判定するための加工係数や茶用の一斉試験法拡充の必要性が再認識された。4)一点推定法での急性暴露評価のために前年度整理した食品分類を再構築し、ポーションサイズのデータと統合し、特に「ケース2」の作業を系統的・円滑に行うための基礎資料を整備した。このデータベースと評価手法の確立により、残留基準の評価が可能になる。
公開日・更新日
公開日
2010-05-07
更新日
-