医療の発展と患者の保護をめぐる倫理・法の現代的課題に関する研究

文献情報

文献番号
200937016A
報告書区分
総括
研究課題名
医療の発展と患者の保護をめぐる倫理・法の現代的課題に関する研究
課題番号
H20-医療・一般-002
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
岩田 太(上智大学 法学部国際関係法学科)
研究分担者(所属機関)
  • 樋口 範雄(東京大学大学院 法学政治学研究科)
  • 佐藤 恵子(京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻遺伝カウンセラー・コーディネーターユニット)
  • 我妻 学(首都大学東京 法科大学院)
  • 木戸浩一郎(帝京大学 産婦人科)
  • 児玉 安司(三宅坂総合法律事務所・東京大学医学部)
  • 佐藤雄一郎(神戸学院大学 法学部)
  • 畑中 綾子(東京大学大学院 公共政策連携研究部)
  • 土屋 裕子(東京大学大学院 法学政治学研究科)
  • 水野 謙(学習院大学 法学部)
  • 石川 優佳(大阪学院大学 法学部)
  • 小山田朋子(明治大学 政治経済学部)
  • 秋元奈穂子(ビンガム・マカッチェン・ムラセ外国法事務弁護士事務所 坂井・三村・相澤法律事務所)
  • 藤澤 由和(静岡県立大学 経営情報学部公共政策系)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 地域医療基盤開発推進研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
7,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究においては,医療技術が急速に発展する中,患者の保護をめぐって新たな状況が起こっているとの認識から,医療専門家に求められる倫理とそれに対応する法の役割の批判的検討を行い,将来の患者保護法制のあるべき姿を考察した.
研究方法
そのため,単なる理論的な検討だけでなく,常に現実の諸問題や政策策定上の問題点を意識しつつ,以下の3つの柱をたてつつ,月1回のペースで研究会を開催し平成21年度末までに20回を越える研究会開催した.1.国内外の医療倫理と法を巡る議論に関する現代の理論状況の調査,2.医療倫理と法を巡る国内外の専門家との連携の強化,海外調査および,研究会の開催,3.現代の日本における医療倫理をめぐる医療者および国民や患者の意識を探る研究.
結果と考察
ジョージ・アナス『患者の権利―患者本位で安全な医療の実現のために』などを素材としつつ,各メンバーが独自の論点を発展させ検討を重ね,平成21年度末までに20回を越える研究会開催した.その過程では,日本については,現状の倫理をめぐる状況把握のために,生命倫理の中心論点である移植医療をめぐる様々な論点や,生命倫理の重要な課題である医療事故をめぐる諸論点や謝罪の機能についても検討を行った.同時にRobart B Leflar教授(U.Arkansas)やDr. Jillann Farmer(Queensland Health)など海外からのゲストも招き海外の最新事情の聴取および意見交換を行った.特に法が医療専門家による自律をどのように推進し,または,阻害してきたかを批判的に分析し,法の介入のあり方の再検討を行ってきた.
結論
患者の権利,医療と法をめぐる諸論点について,従来の法解釈学を中心とする狭い意味での法学的な検討だけではなく,そのような手法が実際の医療に与える影響を考慮に入れながら,法的な介入の妥当性を再検討した.もちろんこのような再検討は一朝一夕に実現できるものではなく,本研究ではその端緒がついたに過ぎないが,重要な一歩であると自負するところである.今後ともこのような視点を研究することが重要であるが,本研究班では分担者だけではなく,協力者にも比較的若手の研究者が多く関与しており,その意味では将来に向け種を蒔く機能は担えたのではないかと考える.これらの研究は近い将来(2010年度中)に出版に向け鋭意努力を続けていく予定である.

公開日・更新日

公開日
2010-06-03
更新日
-

文献情報

文献番号
200937016B
報告書区分
総合
研究課題名
医療の発展と患者の保護をめぐる倫理・法の現代的課題に関する研究
課題番号
H20-医療・一般-002
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
岩田 太(上智大学 法学部国際関係法学科)
研究分担者(所属機関)
  • 樋口 範雄(東京大学大学院 法学政治学研究科)
  • 佐藤 恵子(京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻遺伝カウンセラー・コーディネーターユニット)
  • 我妻 学(首都大学東京 法科大学院)
  • 木戸浩一郎(帝京大学 産婦人科)
  • 児玉 安司(三宅坂総合法律事務所・東京大学医学部)
  • 佐藤雄一郎(神戸学院大学 法学部)
  • 畑中 綾子(東京大学大学院 公共政策連携研究部)
  • 土屋 裕子(東京大学大学院 法学政治学研究科)
  • 水野 謙(学習院大学 法学部)
  • 石川 優佳(大阪学院大学 法学部)
  • 小山田朋子(明治大学 政治経済学部)
  • 秋元奈穂子(ビンガム・マカッチェン・ムラセ外国法事務弁護士事務所 坂井・三村・相澤法律事務所)
  • 藤澤 由和(静岡県立大学 経営情報学部公共政策系)
  • 小山田朋子(明治大学 政治経済学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 地域医療基盤開発推進研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究においては,医療技術が急速に発展する中,患者の保護をめぐって新たな状況が起こっているとの認識から,医療専門家に求められる倫理とそれに対応する法の役割の批判的検討を行い,将来の患者保護法制のあるべき姿を考察した.
研究方法
そのため,単なる理論的な検討だけでなく,常に現実の諸問題や政策策定上の問題点を意識しつつ,以下の3つの柱をたてつつ,月1回のペースで研究会を開催し平成21年度末までに20回を越える研究会開催した.1.国内外の医療倫理と法を巡る議論に関する現代の理論状況の調査,2.医療倫理と法を巡る国内外の専門家との連携の強化,海外調査および,研究会の開催,3.現代の日本における医療倫理をめぐる医療者および国民や患者の意識を探る研究.
結果と考察
ジョージ・アナス『患者の権利―患者本位で安全な医療の実現のために』などを素材としつつ,各メンバーが独自の論点を発展させ検討を重ね,平成21年度末までに20回を越える研究会開催した.その過程では,生命倫理の中心論点である移植医療,医療事故をめぐる諸論点や謝罪の機能など様々な論点(具体的には,患者の保護をめぐる最近の流れ,新たな医師と患者,臓器移植法をめぐる最新の論点,医療事故をめぐる論点,医療機器医薬品をめぐる製造物責任など)についても検討を行った.同時にRobart B Leflar教授(U.Arkansas)やDr. Jillann Farmer(Queensland Health)など海外からのゲストも招き海外の最新事情の聴取および意見交換を行った.特に法が医療専門家による自律をどのように推進し,または,阻害してきたかを批判的に分析し,法の介入のあり方の再検討を行ってきた.
結論
患者の権利,医療と法をめぐる諸論点について,従来の法解釈学を中心とする狭い意味での法学的な検討だけではなく,そのような手法が実際の医療に与える影響を考慮に入れながら,法的な介入の妥当性を再検討した.もちろんこのような再検討は一朝一夕に実現できるものではなく,本研究ではその端緒がついたに過ぎないが,重要な一歩であると自負するところである.今後ともこのような視点を研究することが重要であるが,本研究班では分担者だけではなく,協力者にも比較的若手の研究者が多く関与しており,その意味では将来に向け種を蒔く機能は担えたのではないかと考える.これらの研究は近い将来(2010年度中)に出版に向け鋭意努力を続けていく予定である.

公開日・更新日

公開日
2010-06-03
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200937016C

成果

専門的・学術的観点からの成果
患者の権利,医療と法をめぐる諸論点について,従来の法解釈学を中心とする狭い意味での法学的な検討だけではなく,そのような手法が実際の医療に与える影響を考慮に入れながら,法的な介入の妥当性を再検討した.もちろんこのような再検討は端緒がついたに過ぎないが,重要な一歩であることは間違いないであろう.今後もこのような視点を研究することが重要であり,これらの研究は近い将来(2010年度中)に出版に向け鋭意努力を続けていく予定である.
臨床的観点からの成果
特になし
ガイドライン等の開発
特になし
その他行政的観点からの成果
特になし
その他のインパクト
特になし

発表件数

原著論文(和文)
14件
原著論文(英文等)
0件
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
0件
学会発表(国際学会等)
0件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
佐藤 雄一郎
イギリスおよびアメリカ合衆国における生体移植
城下裕二編著『生体移植と法』日本評論社  (2009)
原著論文2
佐藤 雄一郎
人由来物質の利用
甲斐克則編著『レクチャー生命倫理と法』法律文化社 , 185-195  (2010)
原著論文3
我妻学
産科医療補償制度について
石川明=永田誠=三上威彦 『ボーダレス社会と法(ハルトヴィーク教授追悼記念論文集)』 , 187-215  (2009)
原著論文4
児玉安司
医事紛争の10年を振り返って
東京大学医療政策人材養成講座「医療政策」入門 医学書院 , 205-218  (2009)
原著論文5
樋口範雄
臓器移植法改正について
ジュリスト(有斐閣) , 1393 , 38-47  (2010)
原著論文6
樋口範雄
医療安全と法の役割
ジュリスト(有斐閣) , 1396  (2010)
原著論文7
我妻学
医療紛争に関するインターネット調査
法学会雑誌(首都大学東京) , 50 (2) , 1-106  (2010)
原著論文8
児玉安司
肺血栓塞栓症の裁判例から何を学べるか 裁判におけるガイドライン
「medicina」医学書院  , 46 (5) , 800-803  (2009)
原著論文9
安藤志保 児玉安司
歯科衛生士の業務範囲について
日本歯科衛生学会雑誌 , 4 (2) , 17-21  (2010)
原著論文10
児玉安司
医療現場からみた医療安全・医事紛争の10年
ジュリスト(有斐閣) , 1396  (2010)
原著論文11
小山田朋子
医学と利益相反―近年のアメリカ法の動向
薬学図書館 , 54 (3) , 183-188  (2009)
原著論文12
樋口範雄
研究倫理
病理と臨床(27巻臨時増刊号)(『病理学と社会』第3部社会における病理学) , 27  (2009)
原著論文13
佐藤雄一郎
人体の一部の法的性質と本人の権利-いわゆる「ヒト由来試料」をめぐって
私法 , 71  (2009)
原著論文14
佐藤恵子
がん臨床試験のインフォームド・コンセント-患者さんンが納得する説明に必要なこと
産婦人科の実際 , 57 (13) , 2071-2079  (2008)

公開日・更新日

公開日
2017-05-25
更新日
-