難治性血管腫・血管奇形についての調査研究

文献情報

文献番号
200936205A
報告書区分
総括
研究課題名
難治性血管腫・血管奇形についての調査研究
課題番号
H21-難治・一般-150
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
佐々木 了(KKR札幌医療センター 斗南病院 形成外科)
研究分担者(所属機関)
  • 秋田 定伯(長崎大学 医学部・歯学部附属病院 形成外科)
  • 大須賀 慶悟(大阪大学 医学系研究科 放射線医学)
  • 高倉 伸幸(大阪大学 微生物病研究所 環境応答研究部門 情報伝達分野)
  • 古川 洋志(北海道大学 医学研究科 形成外科学分野)
  • 森井 英一(大阪大学 医学系研究科 病態病理学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患克服研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
20,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
血管奇形の中には高度の疼痛や壊死、患肢の成長異常、機能障害・機能廃絶、整容上の問題等により長期にわたってQOLを損なう深刻な難治性血管奇形が存在する。
本研究は血管腫・血管奇形の症例登録を全国多施設からなる組織によって推進し、国内の患者数とその診療実態を把握し、病理学的解析、血管病変の分子生物学的解析等の基礎研究を推進することで、治療指針・客観的な診断基準の作成、効果的な治療方法の把握ならびにその保険適応への取り組みと新規治療法の開発を図る。
研究方法
本研究は3ヵ年計画であり、以下の3項目を重点化し調査・研究を行う。
①疾患概念の形成と患者実態の把握
①-1 協力施設からの症例登録協力体制の構築と一元化登録管理
①-2 ISSVA分類基準に基づく登録患者の分類と分析
①-3 血管腫・血管奇形疾患の情報ホームページの作成
①-4 診断基準、治療ガイドライン素案の作成
①-5 患者聞き取り調査によるQOLスコア化の調査
①-6 病理・遺伝子学的情報を加味した治療指針の作成
②血管病変の病理学的解析
③血管病変の分子生物学的解析
結果と考察
1)合計約40のClinical Questionからなる「血管腫・血管奇形診療ガイドライン」を作成した。本年中に冊子を出版する予定である。
2)「難治性血管奇形診断基準素案」を作成した。今後、疾患情報データベースの蓄積により、平成23年度内に精緻な診断基準を作成する予定である。
3)仮想サーバーを用いた症例一元化登録管理(連結可能匿名化)を開始した。
4)血管腫・血管奇形疾患の情報ホームページの基盤整備をほぼ終えた。
5)平成22年度から患者アンケート調査を開始予定である。
6)血管病変の病理学的分子生物学的解析の基盤整備を行った。
結論
3年計画の初年度の研究として、順調に研究が推進された。これまで国際的にも「血管腫・血管奇形の診療ガイドライン」は存在せず、本研究は学術的・国際的にも十分に評価されうるものである。また、難治性血管奇形に対する公的扶助がほぼない現状において、その重症度分類を確立し診断基準を作成することは将来患者の診療継続と生活向上に寄与するはずである。今後、本邦初の体系的調査・症例登録により血管腫・血管奇形の実態把握が可能となり、有効な治療法の将来の保険収載へ動きを推進できる。また、基礎研究により、画期的治療法開発の基盤を提供できると期待される。

公開日・更新日

公開日
2010-05-31
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200936205C

成果

専門的・学術的観点からの成果
1)合計約40のClinical Questionからなる「血管腫・血管奇形診療ガイドライン」を作成した。本年中に冊子を出版する予定である。
2)「難治性血管奇形診断基準素案」を作成した。今後、疾患情報データベースの蓄積により、平成23年度内に精緻な診断基準を作成する予定である。
3)仮想サーバーを用いた症例一元化登録管理(連結可能匿名化)を開始した。
4)血管病変の病理学的分子生物学的解析の基盤整備を行った。
臨床的観点からの成果
1)合計約40のClinical Questionからなる「血管腫・血管奇形診療ガイドライン」を作成した。本年中に冊子を出版する予定である。
2)「難治性血管奇形診断基準素案」を作成した。今後、疾患情報データベースの蓄積により、平成23年度内に精緻な診断基準を作成する予定である。
3)仮想サーバーを用いた症例一元化登録管理(連結可能匿名化)を開始した。
4)血管腫・血管奇形疾患の情報ホームページの基盤整備を終えた。
ガイドライン等の開発
「血管腫・血管奇形診療ガイドライン」を作成した。合計約40のClinical Questionを作成し、1983年以降の国内外文献(和文、英文)をもとに構造化抄録フォーム、エビデンスレベル、推奨度や解説文などからなるガイドラインを作成した。第53回日本形成外科学会総会および第39回日本IVR学会総会、Public Commentを経て本年中に「ガイドライン(第1版)」を出版する予定である。
その他行政的観点からの成果
「難治性血管奇形診断基準素案」の作成。
血管奇形は一般に進行性で、その臨床症状が軽微なものから重症のものまで多岐にわたる。重症の血管奇形患者は現時点では医療費補助など行政的援助がなく、難治性疾患としての基準整備もない。本研究班内ではその重症度分類と言える「難治性血管奇形診断基準素案」を作成した。今後、次項の疾患情報データベースの蓄積により、平成23年度内に精緻な診断基準を作成する予定である。
その他のインパクト
本研究の内容の一部が下記のマスコミにて報道された。
<新聞>
2009年6月27日 北海道新聞 血管腫治療へ研究班
2009年6月29日 岐阜新聞 混合型血管奇形「難病指定を」全国へ広がる声。厚生省が研究費助成 国会議員連盟も発足。
2009年7月14日 北海道医療新聞 血管腫奇形 ガイドライン作成へ
2009年9年2日朝日新聞 増える難病 足りぬ予算
<テレビ>
2009年7月2日福島中央テレビ ニュース
2009年8月10日毎日放送「哲嗣の未来」

発表件数

原著論文(和文)
1件
原著論文(英文等)
0件
その他論文(和文)
11件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
11件
学会発表(国際学会等)
0件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
2件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

公開日・更新日

公開日
2015-06-08
更新日
-