新型コロナウイルス感染症を踏まえたデュアルユース性が懸念される公衆衛生研究の国際動向及び倫理規範・監督体制確立のための研究

文献情報

文献番号
202326022A
報告書区分
総括
研究課題名
新型コロナウイルス感染症を踏まえたデュアルユース性が懸念される公衆衛生研究の国際動向及び倫理規範・監督体制確立のための研究
課題番号
21LA2006
研究年度
令和5(2023)年度
研究代表者(所属機関)
三成 寿作(京都大学 iPS細胞研究所)
研究分担者(所属機関)
-
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 健康安全・危機管理対策総合研究
研究開始年度
令和3(2021)年度
研究終了予定年度
令和5(2023)年度
研究費
8,310,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究報告書(PDF)

研究報告書(紙媒体)

文献情報

文献番号
202326022B
報告書区分
総合
研究課題名
新型コロナウイルス感染症を踏まえたデュアルユース性が懸念される公衆衛生研究の国際動向及び倫理規範・監督体制確立のための研究
課題番号
21LA2006
研究年度
令和5(2023)年度
研究代表者(所属機関)
三成 寿作(京都大学 iPS細胞研究所)
研究分担者(所属機関)
-
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 健康安全・危機管理対策総合研究
研究開始年度
令和3(2021)年度
研究終了予定年度
令和5(2023)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究報告書(PDF)

研究報告書(紙媒体)

行政効果報告

文献番号
202326022C

成果

専門的・学術的観点からの成果
感染症研究におけるデュアルユース性について俯瞰的観点から分析・考察することにより、本領域の今後のあり方に資する提言(案)を取りまとめた。加えて、ウイルスゲノムのデータシェアリングのあり方に関して学術論文を執筆・公表したほか、感染症研究に携わる専門家に対する学習教材を制作・共有した。さらに、学生や一般の人々、専門家等を対象とした、多様なワークショップや研究会、学会等を企画・開催することにより、社会におけるデュアルユース性への認識の向上を図った。
臨床的観点からの成果
特記事項なし。
ガイドライン等の開発
研究会・学会等で得られた主たる知見を提言(案)として取りまとめた。
その他行政的観点からの成果
特記事項なし。
その他のインパクト
本研究課題に関する資料・文献、ウェブサイト等について調査・整理し、得られた知見および制作した学習教材の共有手段として独自のウェブサイトを構築した。
ウェブサイト:https://www.redurc.com/

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
0件
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
0件
学会発表(国際学会等)
0件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

公開日・更新日

公開日
2024-06-11
更新日
-

収支報告書

文献番号
202326022Z