アレキサンダー病の診断基準の作成、全国疫学調査、病態解明・治療法開発のための研究

文献情報

文献番号
200936076A
報告書区分
総括
研究課題名
アレキサンダー病の診断基準の作成、全国疫学調査、病態解明・治療法開発のための研究
課題番号
H21-難治・一般-021
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
吉田 誠克(京都府公立大学法人 京都府立医科大学 大学院・医学研究科・神経内科学)
研究分担者(所属機関)
  • 中川 正法(京都府公立大学法人 京都府立医科大学 大学院・医学研究科・神経内科学 )
  • 吉田 眞理(愛知医科大学加齢医科学研究所・神経病理学、神経内科学)
  • 佐々木 征行(国立精神・神経センター病院・小児神経科)
  • 滑川 道人(自治医科大学医学部・神経内科学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患克服研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
15,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
アレキサンダー病(AxD)は、星状膠細胞内のローゼンタル線維を病理学的特徴とし、原因遺伝子としてGFAP遺伝子が注目されている希な遺伝性神経変性疾患である。本研究では、本邦のAxDの患者数、臨床病型、治療実態を把握した上で、診断基準を作成するとともに病態解明と治療法開発を行うことを目的とする。
研究方法
班会議にてAxDの診断基準案を作成し、日本神経学会、日本小児科学会、日本小児神経学会の関連施設1265施設を対象に全国有病者数調査を施行、各病型別の確定診断例および疑い例の患者実数を把握した。続いて、症例をもつ施設を対象に臨床的・神経病理学的特徴、治療・ケアの実態に対する二次調査を施行した。
結果と考察
全国有病者数調査にて936施設(74.0%)より有効回答を得て、39施設46名の確定症例(乳児型32.6%、若年型21.7%、成人型45.7%)、14施設18例の疑い例を確認。これより本邦でのAxDの有病者数を62.04名と推測。二次調査の有効回答率は確定診断例84.3%(39例)、疑い例61.1%(11例)(把握実数は乳児型10例、若年型8例、成人型17例)。平均発症年齢は乳児型10.7か月、若年型4.0歳、成人型44.1歳。性差は乳児型でやや男児が多い傾向、その他の病型では性差なし。家族内発症は成人型で64.7%、乳児型では双胎1組、若年型ではなし。乳児型の神経学的所見の特徴は精神遅滞、けいれん、大頭症、痙性麻痺、構音障害、嚥下障害。成人型の神経学的所見の特徴は四肢筋力低下、腱反射亢進、構音障害、発声障害、嚥下障害、膀胱直腸障害。睡眠異常、認知症、筋強剛も比較的多い。乳児型の頭部MRI所見の特徴は大脳白質病変、基底核・視床の異常、脳室周囲rimの異常、造影効果。成人型のMRI所見の特徴は延髄・頚髄の異常。若年型は乳児型と成人型の一方あるいは両方の特徴を示した。脳波異常を乳児型、若年型にて、脳幹聴覚誘発電位の異常を全病型にて高率にみとめた。GFAP遺伝子異常は34例、全例がGFAP遺伝子エクソンでの変異(1例で1塩基欠失を認めた以外はすべて点変異)。病理学的検索は乳児型1例(脳生検)、成人型2例。乳児型、若年型では抗てんかん薬が有効。現在の状況は乳児型、若年型は全例生存。成人型は13例が生存、3例が死亡。
結論
本邦でのAxDの有病者数を約60名と推定した。病型別では成人型が約半数、乳児型が約1/3、若年型が約1/5であった。さらに二次調査により本邦では全く不明だったAxDの疫学データ、臨床情報、GFAP遺伝子変異の種類、治療の実態を明らかにした。

公開日・更新日

公開日
2010-05-12
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200936076C

成果

専門的・学術的観点からの成果
世界的にもアレキサンダー病に対して大規模な調査はなく、臨床診断基準の確立もされていない。本研究によりアレキサンダー病の疫学データ、臨床情報、GFAP遺伝子変異の種類、治療・ケアの実態を明らかにした。2010年度内に明確な臨床診断基準を確立予定。
臨床的観点からの成果
これまで全く不明であったアレキサンダー病の有病者数が約60名であることが明らかになった。また、本邦では3病型のうち成人型がもっとも多い型であった。また、各病型の臨床的特徴が把握できた。
ガイドライン等の開発
2009年7月3日に当班班会議を開催のうえ、これまでの国内外の文献をまとめた上で臨床診断基準案を作成した。これは前記の全国有病者数調査並びに二次調査の基準に使用した。
その他行政的観点からの成果
本研究で得られた成果を国内外での学会発表、シンポジウム、教育講演、論文化により医療従事者および国民に周知させることで、アレキサンダー病の診断率の向上や保健事業、福祉やケアの向上が期待できる。また、診断率の向上により、アレキサンダー病患者試料のバンク化の充実が見込まれ、病態解明、治療法の開発へと発展させることが期待できる。
その他のインパクト
GeneReviewsの「アレキサンダー病」の項目の和訳を担当(2010年2月に公開)

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
3件
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
3件
学会発表(国際学会等)
0件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Tomokatsu Yoshida, Hiroshi Sasayama, Masanori Nakagawa
The process of inducing GFAP aggregates in astrocytoma-derived cells is different between R239C and R416W mutant GFAP. A time-lapse recording study
Neuroscience Letters , 458 , 11-14  (2009)
原著論文2
Michito Namekawa, Yoshihisa Takiyama, Junko Honda, et al.
Adult-onset Alexander disease with typical "tadpole" brainstem atrophy and unusual bilateral basal ganglia involvement: a case report and review of the literature
BMC Neurology , 10 (21)  (2010)

公開日・更新日

公開日
2015-06-08
更新日
-