文献情報
文献番号
200935017A
報告書区分
総括
研究課題名
重症筋無力症の病態解明と診断法および治療法の開発
課題番号
H19-こころ・一般-018
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
重本 和宏(地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター 東京都健康長寿医療センター研究所)
研究分担者(所属機関)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 こころの健康科学研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
17,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
高齢社会を背景に重症筋無力症(MG)の患者数が18年前の2.5倍(推定15,100人)に増加している. 当該研究は、難治性のMuSK抗体陽性MGと原因不明MGの発症メカニズム解明、診断法と治療法の開発を行い,医療技術の向上と特定疾患の医療費削減を目標としている. 患者を対象とした研究は倫理的に制約されるため、疾患モデル動物を使い、その病態メカニズムを明らかにして、新しい診断法と治療法の開発に使い医療へ貢献することを目的としている. そこで当該年度では、補体欠損マウスに対してMuSK-MGを高頻度に発症させて、治療法の開発を行った.
研究方法
(1)補体欠損マウスに、精製したリコンビナント蛋白を、補体欠損マウス一匹あたり20 μgをアジュバントと一緒に2週間おきに免疫して、体重変化を経時的に記録することで発症経過をモニターした. 対照群としてPBSとアジュバントを同様に免系して実験を行った. 動物実験計画は実験施設(東京都健康長寿医療センター研究所)で承認された方法に従って行った. (2)正常群と発症したマウスの、筋力測定、筋電図変化、筋組織のHE染色、神経筋シナプスを免疫染色して蛍光顕微鏡および共焦点顕微鏡で観察し、さらに走査型電子顕微鏡と透過型電子顕微鏡でも試料を作成して観察した. (3)発症したマウスの抗MuSK抗体の機能解析を行った. (4) アセチルコリンエステラーゼ阻害薬(AChE阻害薬)に対する過敏性とその機序を解析した. (5)ジアミノピリジン(DAP)を投与して有効性を検討した.
結果と考察
MuSK抗体MGはAChR抗体MGに比べ重症例が多く症状も特徴的であるが、MuSK MG患者の病態を反映する疾患マウスの創出を行うことに成功した. MuSK抗体MGが、補体が関与なしに発症するかどうか謎であったが、 補体欠損マウスを使ってMuSK抗体MGを100%の確率でMuSK蛋白を免疫して1ヶ月で発症させることができる. 発症のメカニズムおよびAChE阻害薬に対する過敏性のメカニズムを明らかにした.さらにDAPが治療薬として有効である可能性を示した.
結論
MuSK MG患者の病態を再現する疾患モデルマウスを創出するに成功した. 病態メカニズムに基づく治療法の開発を遂行することができた.
公開日・更新日
公開日
2010-06-15
更新日
-