文献情報
文献番号
200935011A
報告書区分
総括
研究課題名
思春期精神病理の疫学と精神疾患の早期介入方策に関する研究
課題番号
H19-こころ・一般-012
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
岡崎 祐士(東京都立松沢病院)
研究分担者(所属機関)
- 西田淳志((財)東京都医学研究機構)
- 原田雅典(三重県立こころの医療センター)
- 谷井久志(三重大学大学院医学系研究科)
- 藤田 泉(医療法人居仁会(四日市市笹川通りクリニック))
- 小澤寛樹(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科)
- 今村 明(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科)
- 長岡 和(医療法人カメリア)
- 宮田雄吾(大村共立病院)
- 下寺信次(高知大学医学部)
- 針間博彦(東京都立松沢病院)
- 糸川昌成((財)東京都医学研究機構)
- 水野雅文(東邦大医学部)
- 松井三枝(富山大学医学薬学研究部(医学))
- 松本和紀(東北大医学部)
- 生野照子(浪速生野病院)
- 林 直樹(東京都立松沢病院)
- 大久保善朗(日本医科大学)
- 笠井清登(東京大学大学院医学系研究科)
- 伊澤良介(東京都立墨東病院)
- 伊藤弘人(国立精神神経センター精神保健研究所)
- 野中 猛(日本福祉大学)
- 横山和仁(順天堂大学医学部)
- 伊勢田堯(東京都立松沢病院)
- 市川宏伸(東京都立梅が丘病院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 こころの健康科学研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
24,900,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究は、①思春期精神病理の疫学研究、②精神病理体験をもつ思春期児童の発見と早期支援策やシステムの開発、③早期支援や入院医療から地域医療への転換を実現する精神保健と精神医療システムの改編とコストの節減策、④併せて、早期支援思春期対象者の縦断的病態研究を企図するものである。
研究方法
本年度は以下の方法で研究を行った。
①思春期精神病理の疫学調査:第2年度までに行った中・高校生3万人調査の解析。
②学校と地域における早期支援システムの開発:津市学校ベースモデルの普及と新モデル開発。
③普及・啓発の方法と資材の開発
④早期支援技術開発・研修・資材開発
⑤早期支援を軸とする精神保健・精神科医療再編政策研究
⑥早期支援対象者で同意を得た精神病初回エピソード患者の縦断病態研究等
①思春期精神病理の疫学調査:第2年度までに行った中・高校生3万人調査の解析。
②学校と地域における早期支援システムの開発:津市学校ベースモデルの普及と新モデル開発。
③普及・啓発の方法と資材の開発
④早期支援技術開発・研修・資材開発
⑤早期支援を軸とする精神保健・精神科医療再編政策研究
⑥早期支援対象者で同意を得た精神病初回エピソード患者の縦断病態研究等
結果と考察
①30000人疫学調査の解析により、精神病様症状体験(PLEs)若者のうち、支援の必要性の高い一群を 抽出し特徴を解明。家族支援の重要性に鑑み、家族会と協力し、家族ニース質問紙調査を行い約 1500人の協力を得た。
②民間病院主導の四日市モデル開発、松沢病院早期支援システムも開始した。
③リーフ、パンフレットから本の出版(絵本含む)、ラジオ、テレビ番組までメディアが拡大
④研修会2回(ケースメネージャー研修、英国講師による早期支援のためのCBT,家族支援研修)
⑤英国視察情報を参考にし、わが国における政策化の中で、英国のNWW(New ways of working)な ど人材養成に焦点を当てた検討を行った。
⑥東大病院のこころのリスク外来による統合失調症早期病態縦断研究開始し、松沢病院症例から、カ ルボニルストレス系異常型統合失調症の亜群(全体の10%強)を発見した(糸川ら)。ビタミン摂取で予 防の可能性が期待される。
②民間病院主導の四日市モデル開発、松沢病院早期支援システムも開始した。
③リーフ、パンフレットから本の出版(絵本含む)、ラジオ、テレビ番組までメディアが拡大
④研修会2回(ケースメネージャー研修、英国講師による早期支援のためのCBT,家族支援研修)
⑤英国視察情報を参考にし、わが国における政策化の中で、英国のNWW(New ways of working)な ど人材養成に焦点を当てた検討を行った。
⑥東大病院のこころのリスク外来による統合失調症早期病態縦断研究開始し、松沢病院症例から、カ ルボニルストレス系異常型統合失調症の亜群(全体の10%強)を発見した(糸川ら)。ビタミン摂取で予 防の可能性が期待される。
結論
3万人疫学調査の解析によってによる思春期病理の詳細を明らかにしつつあり、それに対応する学校ベースの早期支援のモデルシステムが2箇所以上で開発した。早期支援の啓発資材もリーフレットからラジオ・テレビ番組へと拡大、精神保健・医療政策課題へと発展、研究班が中心となった「こころの健康政策構想会議」を組織し、厚生労働大臣への提言を行った。縦断的病態研究も礎が出来、始まった。
全体として、所期の目的をほぼすべて達成し、大きな成果を上げた。
全体として、所期の目的をほぼすべて達成し、大きな成果を上げた。
公開日・更新日
公開日
2010-08-23
更新日
-