文献情報
文献番号
200935008A
報告書区分
総括
研究課題名
精神医療の質的実態把握と最適化に関する総合研究
課題番号
H19-こころ・一般-008
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
伊豫 雅臣(千葉大学大学院医学研究院 精神医学講座)
研究分担者(所属機関)
- 松原 三郎(医療法人財団松原愛育会松原病院)
- 佐々木 一(爽風会佐々木病院)
- 三辺 義雄(金沢大学大学院医学系研究科)
- 羽間 京子(千葉大学社会精神保健教育研究センター)
- 岩崎 弥生(千葉大学看護学部)
- 小宮山 徳太郎(医療法人栗山会飯田病院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 こころの健康科学研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
22,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究では、精神障害者の入院精神医療から地域精神医療への転換に関するモデルプラン策定を目的としている。なお、本研究は平成19年度に開始され、今年度が最終年度である。
研究方法
精神科病院における医療実態の把握(松原班)、特定機能病院及び精神科急性期病棟における統合失調症患者の早期退院に関する実証的研究(三邉班)、精神科看護の効果の実証に関する研究(岩崎班)、入院精神医療から地域精神医療への転換に関する研究(小宮山班)、地域精神保健福祉サービスの拡充に関する研究(羽間班)、精神医療の提供実態に関する国際比較研究(佐々木班)を行うことにより目的を達成することとした。
結果と考察
回復期における高い退院率は入院4ヶ月から1年未満の患者に最も退院支援が行われていることによるということが示された。また、退院準備度評価尺度(DRI)や退院準備状況アセスメントの有用性が実証され、クリニカルパスが退院促進に有効であることが示された。退院に向けての支援は多職種による医療から日常生活、住居、金銭、福祉資源利用など様々なことが必要で患者自身もそれを望んでいた。また、入院から地域への切れ目のないケアが重要であることが改めて明らかとなり。これらを総合的にプログラム化した「地域移行促進プログラム」が作成され、少数例であるが実施され、その有用性が示唆された。さらに退院後1-2週間には短期集中支援が重要であるとともに精神科救急医療の重要性が指摘された。若年者では就労に関する支援を患者自身も期待しており、就労支援の拡大が求められる。グループホームやケアホーム等の住居施設・住居定員は増加してきているが更なる増加の必要性が指摘された。わが国と精神医療福祉状況と類似したベルギーでは病床ごとの機能分化を行い、それが有効に機能していることが報告された。さらに精神科病棟からナーシングホームに転換したものでは、病床の患者一人一回限りの使用とされ、自然と病床が消失していくことも紹介された。
結論
退院促進には、退院準備度評価尺度(DRI)や退院準備状況アセスメントにより患者の退院準備度を評価し、クリニカルパスや地域移行促進プログラムを用いることが有効であり、また入院から地域への切れ目のないケアが重要であるとともに、退院後も多角的な支援が必要であることが示された。住居施設・住居定員は増加してきているが更なる増加の必要であることも指摘された。
公開日・更新日
公開日
2010-06-15
更新日
-