関節リウマチの関節破壊ゼロを目指す治療指針の確立、及び根治・修復療法の開発に関する研究

文献情報

文献番号
200934013A
報告書区分
総括
研究課題名
関節リウマチの関節破壊ゼロを目指す治療指針の確立、及び根治・修復療法の開発に関する研究
課題番号
H20-免疫・一般-001
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
田中 良哉(学校法人 産業医科大学 医学部 第1内科学講座)
研究分担者(所属機関)
  • 小池 隆夫(北海道大学大学院医学研究科 内科学講座・第二内科)
  • 住田 孝之(筑波大学大学院人間総合科学研究科 疾患制御医学専攻臨床免疫学)
  • 竹内 勤(慶應義塾大学 医学部 リウマチ内科)
  • 三森 経世(京都大学大学院医学研究科 内科学講座 臨床免疫学)
  • 宮坂 信之(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 膠原病・リウマチ内科学)
  • 山中 寿(東京女子医科大学 膠原病リウマチ痛風センター)
  • 山本 一彦(東京大学大学院医学系研究科 内科学専攻アレルギーリウマチ学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 免疫アレルギー疾患等予防・治療研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
21,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
関節リウマチ(RA)は進行性関節破壊を必発し、機能障害に伴う社会的損失や経済的問題等を生じてきた。しかし、TNF阻害薬は疾患活動性や関節破壊を制御することが実証され、関節破壊を抑止できる治療指針の設定が重要課題となった。そこで、(1) 『関節破壊ゼロ』を目指すRA治療指針の確立し、多数症例で検証することを主目的とした。一方、破壊された関節は、再生医療を応用して修復する必要がある。そこで、(2) 間葉系幹細胞等の手法によりRAの破壊関節の修復療法を開発する事も目的とした。
研究方法
RAの関節破壊『ゼロ』を目標とした保険診療内で実施できる治療ガイドラインを作成した。これを検証するために”ZERO-J”試験としてUMIN登録し、198例の早期RA患者を対象に実証を開始した。また、間葉系幹細胞、PADI4モノクローナル抗体、p16 INK4aアデノウイルスベクター、TTP遺伝子導入マウス等を用いて、破壊された関節の修復・再生を目指した動物モデル研究を開始した。
結果と考察
(1)関節破壊ゼロを目指すRAの治療指針の確立
198例の早期RA患者を、”ZERO-J”試験に登録し、『関節破壊をゼロ』にできることの検証作業を開始した。TNF阻害薬使用のガイドラインを満たした症例数は77例(TNF阻害薬群は49例)で、1年後の関節X線を評価し、関節破壊の進行制御を実証する。
(2) 関節リウマチの関節破壊修復療法の開発
PADI4リスクアレル陽性がRAにおける関節破壊関連遺伝子であることを同定し、PADI4、TNF制御TTP、CDKI-p16 INK4a、DKK-1を標的分子として同定した。抗PADI4モノクローナル抗体を樹立し、また、p16 INK4aをアデノウイルスで動物モデル関節に遺伝子導入すると関節炎が改善する事を解明した。さらに、ヒトの間葉系幹細胞から骨芽細胞誘導培養系を確立し、マトリゲルやナノファイバーを用いてMSCから3次元関節再生系の構築を開始した。
結論
早期のRA患者の関節破壊『ゼロ』を目標とした治療指針を作成し(UMIN登録済)、198例の早期RA患者を対象に検証を開始した。一方、破壊された関節に対しては、ヒト間葉系幹細胞やPADI4モノクローナル抗体なども活用して、関節の再生・修復を目指した研究に着手した。

公開日・更新日

公開日
2010-06-04
更新日
-