文献情報
文献番号
200934001A
報告書区分
総括
研究課題名
気管支喘息の有症率、ガイドラインの普及効果とQOLに関する全年齢全国調査に関する研究
課題番号
H19-免疫・一般-001
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
赤澤 晃(国立成育医療センター 総合診療部小児期診療科)
研究分担者(所属機関)
- 高橋 清(国立病院機構南岡山医療センター 院長)
- 小田嶋 博(国立病院機構福岡病院 副院長)
- 西村 正治(北海道大学大学院医学研究科呼吸器内科学分野(第一内科)・呼吸器内科)
- 足立 雄一(富山大学医学部小児科)
- 谷口 正実(国立病院機構相模原病院臨床研究センター)
- 大矢 幸弘(国立成育医療センター アレルギー科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 免疫アレルギー疾患等予防・治療研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
34,400,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
気管支喘息をはじめアレルギー疾患の全国を網羅した全年齢にわたる有症率、治療状況等を経年的に調査をしていくことは、国際的な比較、治療ガイドラインの効果を検証することができアレルギー診療の医療行政上の方策決定においても必須である。このための調査結果をだすこととその調査方法に関して検討した。
研究方法
1.全国小児気管支喘息有症率調査に関する研究
2年度に実施した全国小児気管支喘息有症率調査のデータ分析を実施した。
2. 成人喘息インターネット調査
インターネット調査専門会社を利用して、調査方法の調整を行いこれまで実施してきた調査結果との検証を行った。
2年度に実施した全国小児気管支喘息有症率調査のデータ分析を実施した。
2. 成人喘息インターネット調査
インターネット調査専門会社を利用して、調査方法の調整を行いこれまで実施してきた調査結果との検証を行った。
結果と考察
1.全国小児気管支喘息有症率調査に関する研究
回収は、幼稚園児47,291名(回収率:92.8%)、小学校1.2年生44,110名(92.1%)、中学校2.3年生49,898名(78.8%)高校2, 3年生55,456名(81.6%)であった。気管支喘息生涯有症率は、幼稚園児33.2%、小学生32.9%、中学生23.1%、高校生21.7%で、最近12ヶ月の期間有症率はそれぞれ、19.9%、13.6%、9.6%、8.3%であった。性差は、幼稚園、小学生は男児が有意に高く、中学、高校生では差がなかった。
前回2005年との比較では、6~7歳はほぼ横ばい、13~14歳は微増した。都道府県別の地域差は、小中学生では前回と同様な傾向があった。治療薬は、低年齢層ではロイコトリエン受容体拮抗薬の使用頻度が高かった。
肥満との関連性では、小中高校生でいずれも肥満が有意に喘息に関係しており、BMIが90th以上であれば、喘息である可能性が24~32%増加することが明らかとなった。運動誘発喘息に関しても同様な結果であった。
2.成人喘息インターネット調査
全国の県庁所在地に次亜中する20~44歳の調査対象者から無作為に抽出し全国で合成45,208名を対象とした。回収率は、82%で喘息期間有症率は12.3%、現在の喘息有病率は7.7%であった。有症率は地域差が約2倍の幅があること地域のネコ飼育率、喫煙率、集合住宅の割合などとの関連性が示された。
回収は、幼稚園児47,291名(回収率:92.8%)、小学校1.2年生44,110名(92.1%)、中学校2.3年生49,898名(78.8%)高校2, 3年生55,456名(81.6%)であった。気管支喘息生涯有症率は、幼稚園児33.2%、小学生32.9%、中学生23.1%、高校生21.7%で、最近12ヶ月の期間有症率はそれぞれ、19.9%、13.6%、9.6%、8.3%であった。性差は、幼稚園、小学生は男児が有意に高く、中学、高校生では差がなかった。
前回2005年との比較では、6~7歳はほぼ横ばい、13~14歳は微増した。都道府県別の地域差は、小中学生では前回と同様な傾向があった。治療薬は、低年齢層ではロイコトリエン受容体拮抗薬の使用頻度が高かった。
肥満との関連性では、小中高校生でいずれも肥満が有意に喘息に関係しており、BMIが90th以上であれば、喘息である可能性が24~32%増加することが明らかとなった。運動誘発喘息に関しても同様な結果であった。
2.成人喘息インターネット調査
全国の県庁所在地に次亜中する20~44歳の調査対象者から無作為に抽出し全国で合成45,208名を対象とした。回収率は、82%で喘息期間有症率は12.3%、現在の喘息有病率は7.7%であった。有症率は地域差が約2倍の幅があること地域のネコ飼育率、喫煙率、集合住宅の割合などとの関連性が示された。
結論
年齢階層別の全国のアレルギー疾患有症率および治療状況の調査は、治療ガイドラインの効果と普及状況の評価、医療政策の評価として重要である。しかし経年的に調査する体制を確立することは社会的背景、経費的に困難になっている。効率的な調査体制を模索するとともに経年的に比較できる調査結果を残していくことが重要である。
公開日・更新日
公開日
2010-10-19
更新日
-