文献情報
文献番号
200933005A
報告書区分
総括
研究課題名
肝炎ウイルス感染防御を目指したワクチン接種の基盤構築
課題番号
H19-肝炎・一般-005
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
水落 利明(国立感染症研究所 血液・安全性研究部)
研究分担者(所属機関)
- 田中 憲一(新潟大学教育研究院医歯学系 産婦人科学)
- 片山 惠子(広島大学大学院医歯薬学総合研究科 疫学・疾病制御学)
- 小方 則夫(独立行政法人労働者健康福祉機構 燕労災病院 )
- 岡部 信彦(国立感染症研究所 感染症情報センター)
- 多屋 馨子(国立感染症研究所 感染症情報センター)
- 菅内 文中(名古屋市立大学医学部 肝臓病学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 肝炎等克服緊急対策研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
17,444,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
母子感染防御の目的でHBVキャリア母親からの新生児、およびハイリスクグループを対象に行われてきたHBワクチン接種であるが、本研究では今後増大が懸念される性感染を中心とした水平感染防御を視野に入れての新たな施策、つまりHBVキャリアの新生児や医療従事者のみならず、広く若年層へのHBワクチン投与(universal vaccination:UV)の必要性について検証することを目的とした。
研究方法
母子感染の実態調査、HBワクチン接種後の免疫獲得能についての検討、急性B型肝炎の発生動向調査、小児におけるHBV水平感染の実態に関する検討、ヒト肝細胞置換キメラマウス動物実験モデルによるHBV感染防御に必要な抗体価の検証、国内の急性B型肝炎患者でのHBV mutant発生頻度の検討等を行った。
結果と考察
主たるHBV感染経路は、もはや母子感染(垂直感染)経路ではなく、水平感染によるSTD(性感染症)として捉えるべきであることが明確になった。HBVの水平感染を予防するためのHB-UVを含めたHBワクチン接種施策について更なる議論をするべきである。また、HBワクチンとHBIGの投与による母子感染(垂直感染)防止対策事業の再徹底が必要である。 HBワクチン投与による免疫賦与効果の検証結果から、現在国内で使用されているワクチンは決して高い免疫賦与能を有していないことが明らかになった。これにより、今後HB-UVの導入を考える際にはワクチンの選択が大きな課題になるだろう。保育施設等の幼児が集団生活する場での感染症に対する知識は十分とは言えない。このような施設でのB型肝炎ウイルス感染症の水平感染を予防するためにもHB-UVが有効であると考える。ヒト肝細胞置換キメラマウスを用いた、HBIGによる受動免疫後のHBV感染実験から、HBIG投与によりgenotypeが異なるHBVの感染阻止が成立することが示された。この結果はワクチン選択において重要な意義を持つだろう。
結論
わが国におけるHB-UVの導入について様々な問題点を提起し、「ユニバーサルHBワクチン接種に関する提言」を作成した。そこではHBワクチンの選択、接種対象、接種時期、追加接種の必要性、安全性等について深く考察した。今後さらに継続して議論を重ね、遅くとも数年以内にはHB-UV導入についての結論が出ることを強く望む。
公開日・更新日
公開日
2011-06-06
更新日
-