がん相談支援の質の確保及び持続可能な体制の構築に資する研究

文献情報

文献番号
202307034A
報告書区分
総括
研究課題名
がん相談支援の質の確保及び持続可能な体制の構築に資する研究
課題番号
23EA1025
研究年度
令和5(2023)年度
研究代表者(所属機関)
高山 智子(静岡社会健康医学大学院大学 社会健康医学研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 八巻 知香子(国立研究開発法人国立がん研究センター がん対策研究所 がん情報提供部)
  • 近藤 まゆみ(北里大学病院 看護部)
  • 東 尚弘(東京大学大学院 医学系研究科 公衆衛生学分野)
  • 内村 祐之(東京医科歯科大学 医学部附属病院医療情報部)
  • 森田 勝(独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター 消化器外科)
  • 櫻井 裕幸(日本大学 医学部)
  • 進士 明宏(諏訪赤十字病院 腫瘍内科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん対策推進総合研究
研究開始年度
令和5(2023)年度
研究終了予定年度
令和7(2025)年度
研究費
9,684,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究では、1)がん専門相談員の研修目標達成度評価の導入および個々の相談支援者の相談対応力向上に向けた育成方策を検討し、2)拠点病院内のスタッフ間の連携と役割分担に基づく持続可能な相談支援モデルの検討と実装可能性の検証を行うことを通じて、がん相談支援センターの質の確保と持続可能な相談支援体制の構築に向けた提言を行うことを目的とした。
研究方法
研究初年度の2023年度は、1.相談員の研修目標達成度評価の導入と実施可能性の検証:(1)初期研修受講後の到達アウトカム評価、(2)相談員研修提供ネットワークの構築、2.相談/対応内容の可視化と継続教育への教育還元方法の検討:(1)相談員の持続的な質の保証、(2)相談員の研修における学習評価資料作成、(3)相談員に求められる学習機会、(4)テキストマイニングツールとLLM(大規模言語モデル)を用いた相談支援内容の解析と相談支援センターのフィードバックを得る方法、(5)生成AIの活用可能性、3.拠点病院内の持続可能な相談対応モデルの検討と実装可能性の検証:(1)大学病院、(2)総合病院、(3)がん専門病院での体制に関する検討を実施した。
結果と考察
目的1)について、初期研修のアウトカム評価は概ね研修目標で狙った学習効果を測定できることが確認できた。また相談研修提供ネットワークで実施した研修と従来から実施の研修の同質性について確認された。継続教育については、継続的な学習機会への参加や新たな課題や環境に適応させた相談支援センターを支えるツールをどう使い環境整備につなげていくかが重要であることが示された。目的2)では、施設種別の異なる施設および地域での検討を既存の枠組に沿って開始した。相談支援センターの周知や体制整備については、継続的に院内や地域に働きかけて評価していくことの重要性が示された。
結論
今回行った初期研修のアウトカム評価をさらに適切に評価できるよう修正・検討を重ねることで持続可能ながん相談の研修体制への足がかりにできると考えられた。また「学習評価資料」の評価・検証を進めることで、個々の相談員の学習目標を確認することができると考えられた。相談支援センターの周知や体制整備は、個々の施設背景によりやりやすさが異なる事から、継続性のみならず対応方法や方策にも工夫が求められる。今後も好事例とその背景の検討・考察を深めていくことで、現場に還元できる相談対応モデルを提示していく予定である。

公開日・更新日

公開日
2024-05-24
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究成果の刊行に関する一覧表
倫理審査等報告書の写し

公開日・更新日

公開日
2024-05-24
更新日
2024-07-25

研究報告書(紙媒体)

収支報告書

文献番号
202307034Z