文献情報
文献番号
202306010A
報告書区分
総括
研究課題名
日本におけるカニクイサル等(非ヒト霊長類)の需要と供給の現状把握と不足見込み数の推計並びに今後の検討・提言に向けた研究
課題番号
23CA2010
研究年度
令和5(2023)年度
研究代表者(所属機関)
三好 一郎(国立大学法人東北大学 大学院医学系研究科)
研究分担者(所属機関)
- 山海 直(国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 霊長類医科学研究センター)
- 平林 容子(国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター)
- 三好 一郎(国立大学法人東北大学 大学院医学系研究科)
- 中村 克樹(京都大学 ヒト行動進化研究センター)
- 依馬 正次(滋賀医科大学 動物生命科学研究センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 厚生労働科学特別研究
研究開始年度
令和5(2023)年度
研究終了予定年度
令和5(2023)年度
研究費
7,430,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
カニクイザルは、ワクチン、医薬品の研究開発などで必要不可欠とされ、国内の医薬品研究開発で実施される毒性試験のほぼ半数で利用されている重要な実験動物である。新型コロナウイルス感染症のパンデミックの発生や中国のサル輸出停止により、カニクイザルの価格が高騰するなどを含め供給の混乱による入手困難な状況に陥ったことから、その実態の把握を目的とした。
研究方法
アンケート調査は、アカデミア、製薬企業及びCROを対象に、日本実験動物学会、関係業界団体の会員等に、「カニクイザル等(非ヒト霊長類)の実態調査について(協力のお願い)」として2023年11月20日から12月27日にかけて、Google formやNTTデータ経営研究所を通じてウェブ調査を実施した。ヒアリング調査は、研究分担者および研究協力者が現地に赴くかオンライン会議を開催し調査票の記載項目に沿ったヒアリングを行い、アンケートだけでは得られない情報の収集をはかった。
結果と考察
輸入に関する統計情報によると、中国からの輸入は、2020年に大幅に減少し、2021年以降はなくなっていた。一方で、他国からの頭数が増加し、2023年は2012年以降で最高の輸入数量が記録されていた。輸入元は、カンボジアとベトナムの2か国のみであった。
アンケート調査等においては、一部のCROと製薬企業から、サル試験の受託が困難な状況や、開発期間の遅延などの問題が生じたとの意見が挙げられるなど、パンデミック下で影響が生じていたことがうかがえた。海外の情報の収集により、EU、米国でも同様にカニクイザルの不足が生じており、後者ではそれに対処するために自国内での生産を強化する動きも見られた。
今後のパンデミック発生時における研究開発の遅延は、本邦でのワクチン、治療薬の開発の障害となりうる。この度のパンデミック下での中国からの輸出の停止や、米国などの動向も鑑みると、日本においても、輸入のみに依存せず、国内においてカニクイザルの繁殖の強化を検討することが必要である。検討の際には、繁殖実績や人材育成の取り組みが豊富な医薬基盤・健康・栄養研究所霊長類医科学研究センター(以下、医薬健栄研TPRCという)を活用することが合理的対応措置のひとつであると考えられた。また、将来的には、カニクイザルの適切なリリースや分配を可能とするシステムの構築、あるいはカニクイザル入手に関するアクセスポイントの多様化など、適切な管理について検討することも重要である。
アンケート調査等においては、一部のCROと製薬企業から、サル試験の受託が困難な状況や、開発期間の遅延などの問題が生じたとの意見が挙げられるなど、パンデミック下で影響が生じていたことがうかがえた。海外の情報の収集により、EU、米国でも同様にカニクイザルの不足が生じており、後者ではそれに対処するために自国内での生産を強化する動きも見られた。
今後のパンデミック発生時における研究開発の遅延は、本邦でのワクチン、治療薬の開発の障害となりうる。この度のパンデミック下での中国からの輸出の停止や、米国などの動向も鑑みると、日本においても、輸入のみに依存せず、国内においてカニクイザルの繁殖の強化を検討することが必要である。検討の際には、繁殖実績や人材育成の取り組みが豊富な医薬基盤・健康・栄養研究所霊長類医科学研究センター(以下、医薬健栄研TPRCという)を活用することが合理的対応措置のひとつであると考えられた。また、将来的には、カニクイザルの適切なリリースや分配を可能とするシステムの構築、あるいはカニクイザル入手に関するアクセスポイントの多様化など、適切な管理について検討することも重要である。
結論
2020年以降、我が国ではカンボジアとベトナムからカニクイザルが輸入されており、2023年は2012年以降で最大の頭数であった。一方、アンケートの結果、一部の企業から、新型コロナウイルス感染症のパンデミック発生時に、カニクイザルの入手が困難となり、試験の受託困難や、開発期間の遅延が生じたなどの回答があった。
また、国内でカニクイザルの繁殖を行っているのは企業1社とアカデミア2機関のみであることがわかった。EU、米国でも同様にカニクイザルの不足が生じており、後者ではそれに対処するために自国内での生産を強化する動きも見られた。
マーモセットやミニブタ等への代替が今後も進まない場合、品質、防疫などの観点からも、輸入ではなく国内においてカニクイザルの繁殖の強化を検討することも必要と考えられた。
検討の際は、繁殖実績や人材育成の取り組みが豊富な、医薬健栄研TPRCなども活用して行うことが合理的対応措置のひとつであると考えられた。
また、国内でカニクイザルの繁殖を行っているのは企業1社とアカデミア2機関のみであることがわかった。EU、米国でも同様にカニクイザルの不足が生じており、後者ではそれに対処するために自国内での生産を強化する動きも見られた。
マーモセットやミニブタ等への代替が今後も進まない場合、品質、防疫などの観点からも、輸入ではなく国内においてカニクイザルの繁殖の強化を検討することも必要と考えられた。
検討の際は、繁殖実績や人材育成の取り組みが豊富な、医薬健栄研TPRCなども活用して行うことが合理的対応措置のひとつであると考えられた。
公開日・更新日
公開日
2024-08-01
更新日
-