文献情報
文献番号
200931005A
報告書区分
総括
研究課題名
インフルエンザ(H5N1)の死因となる劇症型ARDSの病態解析と治療法の開発に関する研究
課題番号
H19-新興・一般-005
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
河内 正治(国立国際医療センター 手術部)
研究分担者(所属機関)
- 布井 博幸(宮崎大学 医学部)
- 本間 栄(東邦大学 医学部)
- 前原 康宏(国立国際医療センター 麻酔科)
- 鈴木 和男(千葉大学大学院)
- 中山 俊憲(千葉大学大学院)
- 山本 健二(国立国際医療センター研究所)
- 大島 正道(国立感染症研究所 免疫部)
- 川上 和義(東北大学大学院)
- 赤池 孝章(熊本大学大学院)
- 永田 典代(国立感染症研究所 感染病理部)
- 中島 典子(国立感染症研究所 感染病理部)
- 荒谷 康昭(横浜市立大学大学院)
- 熊坂 利夫(日本赤十字社医療センター)
- 岡本 竜哉(熊本大学大学院)
- 志賀 由佳(国立国際医療センター 麻酔科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
39,793,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
日本国内研究機関とベトナム国立病院が連携し、インフルエンザ(H5N1)を含む劇症型ARDSの病態を臨床・基礎医学両面から解析、将来の治療薬開発研究につなげる。
研究方法
臨床班:ベトナム関係医療機関(国立小児病院 NHP-Hanoi)と共同で、H5N1感染症例を含む劇症型ARDS(肺内原因)について、PICUに入室した全症例を抽出しBALF/血清採取/biopsy(or autopsy)を行い(prospective study)、検体中マーカを現地で測定し、病理学的検討。2.国内ARDS症例について、超急性期BALF/血清中の特定マーカとなる因子を解析。AH1-pdmパンデミックインフルエンザ重症例の病院解析(病理;21年度追加)。基礎班:劇症型ARDS動物モデルを作成。モデル動物およびH5N1感染症例を含む劇症型ARDS患者のBALF/血液におけるサイトカイン等測定、特定マーカ因子抽出。
結果と考察
臨床班:ベトナム関係医療機関(国立小児病院 NHP-Hanoi)とH5N1を含む劇症型ARDS症例の研究活動(prospective study)続行、同じく終了(retrospective study)し、成果公表(JID 2009; 200: 510-515)。国内ARDS症例対象研究終了し公表(JJSICM 17: 179-184, 2010)小児インフルエンザ(H5N1)症例に対し、抗炎症療法である大量ガンマグロブリン療法を施行。症例数が少なく(2/3例生存)有意な治療効果は得られなかった。AH1-pdm重症死亡例の病理所見について発表(JJID 2010; 63: 67-71)。基礎班:劇症型ARDS動物モデルのうち、機械的損傷モデル(VILIモデルマウス)/化学的損傷モデル(LPSモデルマウス)において、病理所見上硝子膜が存在するDADを確認、ARDSモデルとして完成。モデル動物及びARDS患者のBALF/血液におけるサイトカイン等特定マーカ因子測定。
結論
インフルエンザ(H5N1)感染による劇症型ARDS患者の病態解析/原因究明は将来のパンデミック対策として重要であり、臨床・基礎医学両面からの緊密な提携をもった研究が不可欠である。本研究で、ベトナムにおけるヒトH5N1症例と劇症型ARDS病態のモデル動物を使用してサイトカインストームと産生細胞の機能調節分子を明らかすることで、インフルエンザ(H5N1)型ARDSの迅速特異診断および治療法を提案する。今後、治療法の確立のためにさらなる症例の集積が必要である。
公開日・更新日
公開日
2010-08-16
更新日
-