文献情報
文献番号
200931003A
報告書区分
総括
研究課題名
防疫上緊急を要するウイルス性出血熱等に対する病原体診断法の確立及び予防・治療法の開発に関する研究
課題番号
H19-新興・一般-003
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
森川 茂(国立感染症研究所 ウイルス第一部)
研究分担者(所属機関)
- 甲斐 知惠子(東京大学医科学研究所実験動物研究施設)
- 高田 礼人(北海道大学人獣共通感染症リサーチセンター)
- 安田 二朗(科学警察研究所法科学第一部)
- 有川 二郎(北海道大学大学院医学研究科病原微生物学)
- 林 昌宏(国立感染症研究所ウイルス第一部)
- 水谷 哲也(国立感染症研究所ウイルス第一部)
- 西條 政幸(国立感染症研究所ウイルス第一部)
- 田口 文広(国立感染症研究所ウイルス第三部)
- 遠藤大二(酪農学園大学獣医放射線学教室)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
69,825,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
ウイルス性出血熱等の診断法の改良・充実及び新感染症発生時や新種ウイルス出現時の迅速なウイルス同定と診断法を確立するために以下の項目を目的とする。(1)BSL4のウイルスが日本では扱えないため代替え法で診断・治療法・予防法の開発 (2)南米出血熱・ニパウイルス脳炎・ハンタウイルス肺症候群・リフトバレー熱等の診断法の整備 (3)エボラ出血熱、マールブルグ病、ラッサ熱、クリミア・コンゴ出血熱等の診断系の改良と充実 (4)新興ウイルス感染症発生時や新種エボラウイルス出現時等に対応可能な遺伝子検出同定法の開発 (5)予防・治療に繋がる基礎的研究の充実
研究方法
本研究では、以下の項目に関して研究を行った。(1)診断体制未整備の対象ウイルス感染症の診断法の確立(2)エボラ出血熱、マールブルグ病、ラッサ熱、クリミア・コンゴ出血熱等の診断系の改良・充実(3)新興感染症発生時や新種ウイルス出現時のウイルス検出・同定法の開発(4)上記の成果に基づく疑い患者の迅速・正確な診断が期待される(5)予防・治療法の開発に繋がる基礎的知見の取得
結果と考察
エボラ出血熱、マールブルグ出血熱、ラッサ熱、クリミア・コンゴ出血熱、リフトバレー熱、南米出血熱、ニパウイルス脳炎、ハンタウイルス感染症、サル痘、重症急性呼吸器症候群、チクングニア熱等は、近年大流行の頻発や感染地域の拡大・新型ウイルスの新興等が見られ、我国への侵入が危惧される。チクングニア熱等では実験室診断により輸入症例患者の診断を実施した。これらの多くは、BSL4病原体で日本ではウイルスを取り扱えないため、組換えウイルス蛋白等を用いた診断法を複数整備・改良し、対象感染症の診断法を整備した。新型ウイルスに対応可能なプライマー作製支援ソフトが開発された。また、発症モデル系による発症メカニズムの解明やウイルス増殖機構と宿主因子の解明等も一部の対象感染症で明らかになった。これらの研究成果は、対象感染症疑い患者等の発生時の実験室診断に有用であり、厚生労働行政に貢献すると考えられる。
結論
防疫上緊急を要するウイルス性出血熱等に対する病原体診断法の確立のため、対象ウイルスの遺伝子検出法、抗原検出法、抗体検出法の整備を進め、これまで未整備の診断法を整備した。新型ウイルスや新興ウイルスに対応可能な遺伝子検出法でも著しい進展が見られた。また、いくつかのウイルスで予防法・治療法につながる成果が得られた。
公開日・更新日
公開日
2010-07-13
更新日
-