文献情報
文献番号
200929006A
報告書区分
総括
研究課題名
発達障害児に対する有効な家族支援サービスの開発と普及の研究
課題番号
H19-障害・一般-006
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
辻井 正次(中京大学 現代社会学部)
研究分担者(所属機関)
- 井上 雅彦(鳥取大学大学院 医学系研究科)
- 野邑 健二(名古屋大学 発達心理精神科学教育研究センター)
- 宮地 泰士(浜松医科大学 子どものこころの発達研究センター)
- 永田 雅子(名古屋大学 発達心理精神科学教育研究センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 障害保健福祉総合研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
3,700,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究の目的は,発達障害児に対する有効な家族支援サービスモデルを開発し,全国的な普及を可能にすることであった。最終年度にあたる今年度は,人材育成に関連した効果研究を重ねるとともに,全国での普及モデルを作成し,全国的に市町村の子育て支援や療育支援の現場での実施が可能になるパッケージの提供を目指すことにある。
研究方法
1.地方自治体においてペアレント・トレーニングを実施し,その効果の検討を行う。2.発達障害児を持つ親を対象にしたペアレント・トレーニングを実施している29機関に対してプログラムの内容や実施・運用にかかわる課題について調査を実施した。3.子育て期の親と密接にかかわることのできる保育士を支援者として育成することを目的として,ペアレントトレーニングの支援者育成プログラムを実施して、その効果と課題の検討を行った。4.発達障害児を持つ母親の精神的健康(抑うつ,睡眠障害)について把握するための研究を行った。5.全国の発達障害児臨床を行う医師を対象に,親への診断説明に関する状況とそれぞれの意識調査ならびに広汎性発達障害児本人への診断説明に関する状況とそれぞれの意識調査を行った。
結果と考察
1.ペアレント・トレーニングを通して、母親の認知的枠組みの変容が起こることが明らかになり、普及のためのプログラムの効果が明らかになった。2.発達障害児を持つ親を対象にしたペアレントトレーニングを実施機関の調査から、実施のうえでの運営上の課題としてスタッフの確保や養成,他の業務とのバランスに課題を持つことが示唆された。3.ペアレント・トレーニングを実施する支援者育成プログラムの効果と課題を検証し、保育士が支援者として十分に貢献できることを示した。4.発達障害児を持つ母親の精神的健康調査の結果、抑うつや睡眠障害者の重症者割合の多さを示し,家族支援の重要性をが確認された。5.全国の発達障害児臨床を行う医師を対象にした調査から,現状では診断説明後の療育や支援が十分展開できない実態が明らかになった。
結論
発達障害の子どもを持つ家族の家族支援において、実際に、発達障害の子どもを持つ親たちの精神的健康さの問題の深刻さを考えると、子どもの支援のためにと言うスタンスよりも、まずは、母親自身の子育てのうまくいかなさに関連する認知の歪みを、現実を明確に把握できるようにすることで修正していくような、認知行動療法的な取り組みを行うことが有効であることが明らかになった。
公開日・更新日
公開日
2010-09-22
更新日
-