文献情報
文献番号
200927003A
報告書区分
総括
研究課題名
健診データを基盤として、慢性腎臓病該当者の医療費過剰支出と末期腎不全発症リスクを評価するデータベース構築研究
課題番号
H21-腎疾患・一般-003
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
藤岡 知昭(岩手医科大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
- 岡山 明(結核予防会 第一健康相談所)
- 坂田 清美(岩手医科大学 医学部)
- 小笠原 邦昭(岩手医科大学 医学部)
- 中村 元行(岩手医科大学 医学部)
- 板井 一好(岩手医科大学 医学部)
- 大澤 正樹(岩手医科大学 医学部)
- 小野田 敏行(岩手医科大学 医学部)
- 丹野 高三(岩手医科大学 医学部)
- 阿部 貴弥(岩手医科大学 医学部)
- 千葉 茂樹(岩手県保健福祉部)
- 滝川 義明(岩手県環境保健研究センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 腎疾患対策研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
8,700,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
この研究事業の目標は、既存のコホート研究で同意の得られている者に限定した解析を行って、健診で明らかになった慢性腎臓病を有する対象者の循環器疾患発症(心筋梗塞、脳卒中)、末期腎不全移行、死亡、介護認定、医療費についてのリスク上昇を定量的に評価することである。
研究方法
本研究事業では、平成14年から実施してきた岩手県北部地域コホート研究参加者を研究対象者とする。本研究事業を契機として医療費分析と末期腎不全罹患調査の二つの新規研究事業を追加することにより、コホート研究参加者に新規のエンドポイントとしての医療費支出と末期腎不全罹患が加わることになる。本事業により、健診で慢性腎臓病と判断された住民が健常者と比較して、死亡リスク、循環器疾患発症リスク、末期腎不全発症リスク、医療費過剰支出リスクがどの程度上昇しているのかの定量的評価を行うデータベースを構築することが可能となる。
結果と考察
本年度は岩手県内の二つの町と交渉して医療費分析を進めた。洋野町では研究分担者である岡山が開発した匿名化ソフトを用いて、国保加入者台帳と喪失異動台帳ならびにレセプトデータの3つのデータを用いてレコードリンケージした。次に医療費分析を行うためにこれらのデータを加工した。洋野町の県北コホート研究参加者2,333人中、国保加入者として抽出された人数は1,857人(県北コホート参加者の79.6%)であり、平成18年2月から平成21年4月までの39ヶ月間に医療費が発生した件数は延べ61,502件数であることが判明した。
末期腎不全登録事業設立のために岩手医科大学に所属する研究者がコーディネートして岩手県及び岩手県医師会と末期腎不全患者登録を実施するための組織づくりに関する折衝を重ね、登録協議会の位置づけ、登録の実施方法、登録対象施設との覚書取り交わし方法、登録実施に伴う倫理的な問題等について6ヶ月にわたって協議した。最終的に岩手県末期腎不全患者登録協議会会長を岩手県医師会の岩動副会長として平成22年1月に事業を開始した。本年度登録された末期腎不全患者総数は926人であった。
末期腎不全登録事業設立のために岩手医科大学に所属する研究者がコーディネートして岩手県及び岩手県医師会と末期腎不全患者登録を実施するための組織づくりに関する折衝を重ね、登録協議会の位置づけ、登録の実施方法、登録対象施設との覚書取り交わし方法、登録実施に伴う倫理的な問題等について6ヶ月にわたって協議した。最終的に岩手県末期腎不全患者登録協議会会長を岩手県医師会の岩動副会長として平成22年1月に事業を開始した。本年度登録された末期腎不全患者総数は926人であった。
結論
1年目の事業報告として、新たに企画実施した医療費分析の実施状況について具体的な事業内容を示した。また岩手県末期腎不全患者登録事業について、その組織設立の経緯と初年度に実施した登録調査内容を示した。事業1年目の研究事業は順調にすすんだと考えられる。
公開日・更新日
公開日
2010-10-19
更新日
-