生活習慣病予防のための運動を阻害する要因とその原因別の対策に関する研究

文献情報

文献番号
200926050A
報告書区分
総括
研究課題名
生活習慣病予防のための運動を阻害する要因とその原因別の対策に関する研究
課題番号
H21-循環器等(生習)・一般-006
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
竹下 克志(東京大学医学部整形外科)
研究分担者(所属機関)
  • 松平 浩(独立行政法人労働者健康福祉機構関東労災病院)
  • 中村 耕三(東京大学医学部整形外科 )
  • 奥 真也(会津大学先端情報科学研究センター)
  • 木村 穣(関西医科大学医学部循環器内科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患等生活習慣病対策総合研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
9,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究の目的は生活習慣病予防対策としての運動を阻害する要因を明らかにした上で、運動器障害ごとにどのような対策、つまり運動指導プログラムが必要なのかを提案することである。これにより、多くの国民の生活習慣病発症の予防対策がより一層推進されると考える。
研究方法
本研究は3年計画で、一年目は1)まず生活習慣病対策に関連する運動器障害についての文献検索とレビューを行い、2)運動器障害を検出可能な質問票の試案作成と妥当性・信頼性の検証を進める。二年目は、質問票の妥当性検証の後、生活習慣病予防対策を阻害する要因としての運動器障害を明らかにする目的の疫学研究を行う。三年目は、実態調査の解析結果から、運動器障害の影響を最小限に抑えつつ、運動療法を持続することが可能な運動指導プログラムを開発する。
結果と考察
文献検索は膝痛・腰痛・メタボ・肥満・対策などのキーワードを元に検索を行ないデザインや質問票作成など以降の作業に活用した。メタボ対策における運動を指導する人々の大半が医師でないと想定されることから、“運動処方”よりも“運動指導”が適当と判断し使用することとした。運動指導の枠組みとして、質問票で運動器障害リスク群に振り分けられた特定健診受診者は、まず運動器疾患に対する運動治療を行い、数ヶ月毎の再調査でリスク軽減となった場合に一般の運動指導に入る仕組みを作成することとした。
運動療法に影響する腰痛・膝痛の予防について質問を作成することとなった。全身図による疼痛状況および程度の判定とともに腰痛・膝痛に関連する症状を尋ねる自己記入式質問票を作成し、運動療法を行なうに当たってBMIなど身体特徴を加えた判定アルゴリズムの試案を作成した。
関東労災病院・検診センターにおける運動と痛みに関する質問票での調査では原因となった痛みの部位の上位は、腰が56.8%、膝が41.6%であった。さらに腰と膝に痛みがある人に対して運動指導の介入による効果のpreliminaryな検証も行った。
結論
文献検索ののち、委員会活動を通じて自己記入式質問票(仮)を作成した。さらにインターネットでの痛み部位の調査、労災病院の検診センターでの痛みとそれに伴う支障の部位の調査を行った。次いで腰痛・膝痛に対する運動指導による効果のpreliminaryな検証を行っている。

公開日・更新日

公開日
2010-05-17
更新日
-