文献情報
文献番号
200926018A
報告書区分
総括
研究課題名
保健指導への活用を前提としたメタボリックシンドロームの診断・管理のエビデンス創出のための横断・縦断研究
課題番号
H19-循環器等(生習)・一般-021
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
門脇 孝(東京大学医学部附属病院 糖尿病・代謝内科)
研究分担者(所属機関)
- 島本 和明(札幌医科大学附属病院内科学)
- 清原 裕(九州大学大学院医学研究院環境医学分野)
- 大門 真(山形大学医学部第三内科)
- 中尾 一和(京都大学大学院医学系研究科臨床病態医科学)
- 伊藤 千賀子(グランドタワーメディカルコートライフケアクリニック)
- 磯 博康(大阪大学大学院医学系研究科社会環境医学講座)
- 伊藤 貞嘉(東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座)
- 齋藤 康(千葉大学大学院医学研究院細胞治療学)
- 野田 光彦(国立国際医療センター糖尿病・代謝症候群診療部)
- 山内 敏正(東京大学医学部附属病院糖尿病・代謝内科)
- 原 一雄(東京大学医学部附属病院糖尿病・代謝内科)
- 岡村 智教(国立循環器病センター予防検診部)
- 北村 明彦(大阪府立健康科学センター健康開発部)
- 島袋 充生(琉球大学医学部附属病院第二内科)
- 中川 秀昭(金沢医科大学健康増進予防医学)
- 斉藤 功(愛媛大学大学院医学系研究科医療環境情報解析学講座公衆衛生・健康医学分野)
- 山田 美智子(放射線影響研究所・臨床研究部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患等生活習慣病対策総合研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
40,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
メタボリックシンドロームの診断基準ならびにメタボリックシンドロームに着目した特定健診・特定保健指導に関して,横断的研究・縦断的研究のアプローチから新しいエビデンスを創出する.
研究方法
フォローアップ開始時にウエスト周囲径を測定してあり,その後の心血管疾患発症等のイベントを把握している12コホートのデータを統合したデータベースを構築した.今年度は縦断的研究において特定健診の対象となる40歳?74歳の男性13,257人,女性16,031人について,ウエスト周囲径・BMIと心血管疾患発症との関連,メタボリックシンドロームと心血管疾患発症との関連に加えて,保健指導レベル別にみた心血管疾患発症の予測能について解析した.
結果と考察
日本人において,ウエスト周囲径はBMIと同様にリスクファクター重積に加えて,心血管疾患発症と関連があり,ウエスト周囲径の測定は有用であると考えられた.ウエスト周囲径の基準値を75?90cmの間に設定した場合,非メタボリックシンドローム群に対するメタボリックシンドローム群の心血管疾患発症の年齢調整ハザード比は男性1.5-1.8,女性1.5-1.7であった.これは,メタボリックシンドロームの診断基準におけるウエスト周囲径の基準値を75-90cmの間のどこに設定しても,メタボリックシンドローム群は常に非メタボリックシンドローム群と比較して,男性は1.5-1.8倍,女性は1.5-1.7倍心血管疾患発症のリスクが高いことを意味する.また,メタボリックシンドロームの診断基準を海外の診断基準に準拠させて解析した場合,心血管疾患発症の年齢調整ハザード比に大きな変化は認められなかった.さらに,ウエスト周囲径の基準値を男性85cm,女性90cmとする現行の特定健診における保健指導対象者の選定と階層化の方法は,心血管疾患発症のリスクが高い者の抽出に有効であることが裏付けられた.但し,BMIとウエスト周囲径の基準値をともに満たさなくともリスクファクターが存在あるいは集積している群では,心血管疾患発症のリスクが上昇していることも明らかとなった.
結論
メタボリックシンドロームの診断基準,ならびに特定健診・保健指導におけるウエスト周囲径の位置付けと基準値の設定,保健指導対象者の抽出アルゴリズムに関しては,横断的研究ならびに縦断的研究における検討で示された本研究のエビデンスに加えて,社会的な保健医療資源も勘案しながらも,予防医学的見地から再検討すべきものであると判断する.
公開日・更新日
公開日
2010-09-14
更新日
-