文献情報
文献番号
202227010A
報告書区分
総括
研究課題名
旅館及び公衆浴場における伝染性の疾病の範囲の設定のための研究
課題番号
21LA1006
研究年度
令和4(2022)年度
研究代表者(所属機関)
山岸 拓也(国立感染症研究所 薬剤耐性研究センター第四室)
研究分担者(所属機関)
- 土橋 酉紀(国立感染症研究所 実地疫学研究センター)
- 黒須 一見(国立感染症研究所 薬剤耐性研究センター)
- 福住 宗久(国立感染症研究所 実地疫学研究センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 健康安全・危機管理対策総合研究
研究開始年度
令和3(2021)年度
研究終了予定年度
令和4(2022)年度
研究費
4,250,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
旅館業法(昭和 23 年法律第 138 号)においては、「営業者は、宿泊しようとする者が伝染性の疾病にかかっていると明らかに認められる場合を除いては、宿泊を拒んではならない。」とされている。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対して、各宿泊施設では、様々な感染対策上の取り組みが実施されている。しかし、施設によっては適切な感染対策を超えて過剰な予防策が実施されていたり、感染症を恐れての宿泊拒否等の問題があることが確認されている。
そこで本研究では、旅館やホテルでの感染症アウトブレイクについての文献調査、宿泊施設での現地調査とインタビュー、事業者に対する宿泊拒否及び入浴拒否を行った感染症の具体例等を含むアンケート調査を実施することにした。
そこで本研究では、旅館やホテルでの感染症アウトブレイクについての文献調査、宿泊施設での現地調査とインタビュー、事業者に対する宿泊拒否及び入浴拒否を行った感染症の具体例等を含むアンケート調査を実施することにした。
研究方法
2022年9月から2023年1月にかけて5カ所の旅館やホテルにおいて、環境表面や空気検体2000LからのウイルスRNAや細菌の検出、館内CO2濃度を調べ、視察と従業員へのインタビューで感染対策実施状況を確認した。また、2022年11-12月に、郵送質問紙やWeb質問紙調査により、旅館やホテルにおける感染対策実施状況や宿泊拒否の状況を確認した。更に、ホテルや旅行関連の感染症アウトブレイク事例の文献調査、及び宿泊拒否に関する海外法規の調査を行った。
結果と考察
旅館ホテルの施設環境調査では空気検体からはウイルスRNAは検出されず、環境表面からは、1施設1検体(エレベータのボタン)からSARS-CoV-2の遺伝子が検出され、複数個所から一般細菌が検出された。館内CO2濃度は概ね700ppm以下であったものの、食事会場、フロント、喫煙所で利用者が集中する時間帯にはそれ以上となることがあった。各施設で手指消毒薬の設置や換気は概ね行われており、食事会場では客の手袋着用が推奨されていた。質問紙調査では、配布2,091部中484部(23%)が回収された。宿泊客のチェックイン時の健康観察、従業員のマスク着用、出勤時の健康観察、換気、密への注意、清掃への配慮等が約9割の施設で実施されていた。感染症が疑われる、または感染症の客の利用を断った経験のある施設について、484施設のうち30施設で該当があり、このうちCOVID-19によるものと回答をした施設は8施設(27%)であった。文献調査では、ホテル関連のアウトブレイクに関する文献は57あり、レジオネラ症が22(39%)、ノロウイルス感染症が13(23%)、サルモネラ症と急性下痢症が各4(7%)であった。宿泊拒否に関する聴取を行った欧米アジア10カ国・地域のうち、平時の法律でホテルが利用客を断れる法律ありとの回答は無く、マレーシアとシンガポールでは特別な法律の下で宿泊拒否が認められていた。
結論
旅館やホテルのビュッフェでは、利用客が手袋を使用していた状況においても細菌汚染を認めており、手袋の使用は必ずしも環境汚染を予防しないことが示唆された。旅館やホテルにおける感染リスクへの対応としては、施設内で感染伝播が起こりうると考えられる感染症に明らかに罹患している場合を含め、有症状の利用客に適切に医療施設を紹介することが重要と考えられた。旅館業における宿泊拒否に関しては、人権保護の観点から慎重な議論が必要であり、平時の法律下での扱いと、社会に影響が大きい感染症の勃発時での扱いを分けることも意義があると考えられた。
公開日・更新日
公開日
2024-04-01
更新日
-