文献情報
文献番号
200925004A
報告書区分
総括
研究課題名
がん患者のQOLを向上させることを目的とした支持療法のあり方に関する研究
課題番号
H19-がん臨床・一般-004
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
宮下 光令(東北大学大学院医学系研究科 保健学専攻 緩和ケア看護学分野)
研究分担者(所属機関)
- 志真 泰夫(筑波メディカルセンター病院 緩和医療科)
- 恒藤 暁(大阪大学大学院医学系研究科 緩和医療学 寄附講座・緩和医療学)
- 的場 元弘(国立がんセンター中央病院 緩和ケアチーム)
- 森田 達也(聖隷三方原病院 緩和支持治療科)
- 和田 信(埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん臨床研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
14,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究班では平成22年度研究として(1)がん患者のQOLを一般外来・外来化学療法・入院という3つの治療の場で調査するパイロットスタディ(2)化学療法を受ける患者における緩和支持治療ニードの評価方法の開発(3)新規抗がん剤第一相臨床試験に関する患者心理の研究に取り組んだ。
研究方法
調査方法は自記式質問紙調査およびインタビュー調査である。
結果と考察
一般外来のがん患者は、痛み、息切れ、睡眠障害、食欲不振、嘔気、便秘、緊張感、抑うつなどで40%から60%の高い有病率を示した。これらの結果は外来で受診中のがん患者が身体的、心理的な負担を抱えていること、外来化学療法中のがん患者は、特に倦怠感、抑うつの症状を有する割合が若干高かったこと、入院中のがん患者は、疼痛、倦怠感、抑うつなどの症状を有する割合が高く、早急に改善が必要なことが明らかになった。また、これらの一連の調査を通して、一般外来での調査は方法論としては一般化しやすいが、外来化学療法中や入院患者に関しては方法論的に問題が多いことが明らかになった。外来化学療法を受ける患者のニードとして多いものは、気持のつらさ・不眠・意思決定支援、口腔の問題・食指不振・嘔気、倦怠感、疼痛・しびれ・呼吸困難であり、これらに対する支持緩和療法を開発していくことが必要であることが明らかになった。新規抗がん剤第一相臨床試験に参加する患者では、治験薬の効果に対する期待が強い。一方、期待した治療効果の得られない場合について考えることを回避しようとする心理傾向が認められ、緩和医療・緩和ケアについても具体的に考えることは回避する傾向が認められた。
結論
本研究の結果、がん患者のQOLの評価方法に関する示唆が得られた。外来化学療法を受ける患者のニードが明らかになった。新規抗がん剤第一相試験を受ける患者のニードが明らかになった。
公開日・更新日
公開日
2010-06-22
更新日
-