文献情報
文献番号
202225004A
報告書区分
総括
研究課題名
薬剤師の職能発揮のための薬学的知見に基づく継続的な指導等の方策についての調査研究
課題番号
20KC1005
研究年度
令和4(2022)年度
研究代表者(所属機関)
益山 光一(東京薬科大学 薬学部)
研究分担者(所属機関)
- 北垣 邦彦(東京薬科大学 薬学部 社会薬学研究室)
- 陳 惠一(東京薬科大学薬学部)
- 山田 哲也(東京薬科大学 薬学部社会薬学教育センター)
- 川口 崇(東京薬科大学 医療実務薬学教室)
- 藤宮 龍祥(東京薬科大学 薬学部 医療実務薬学教室)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研究
研究開始年度
令和2(2020)年度
研究終了予定年度
令和4(2022)年度
研究費
4,815,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
医薬分業の進展、調剤機器の充実、患者の疾患状況や医療環境等の社会的な変化が著しい中で、令和元年12月に公布された薬機法等改正法においても、薬局や薬剤師の役割等についても大きな変革を求めている。本研究では、薬剤師が調剤時のみならず、患者の薬剤の服用期間を通じて実施している服薬状況の把握や薬学的知見に基づく指導など質の高い薬剤師業務について明確化を行うことを目的として研究を実施した。
研究方法
服薬フォローアップの業務を効果的に実施するため、公益社団法人日本薬剤師会では、2020年7月に手引きの公表を行っている。
本年度の研究では、この手引きを基にして、新たなフォローアップ業務の定着を図ることとし、そのような取組みに協調して、今後、患者本位の質の高いフォローアップ業務が、個々の薬剤師の資質に左右されず全国のどの薬局でも等しく実施されるために、実際に実施された好事例を収集・分析し、その好事例となったフォローアップを参考に、実際に実施するための手法等について具体化することに取り組んだ。
併せて、薬局等で実施されている継続的フォローアップの事例収集・分析を実施するとともに、現在の薬局薬剤師業務の実態を把握するため、かかりつけ薬剤師・薬局業務に関するアンケート調査を実施した、
分担研究においては、フォローアップの効果を把握するため小児の坐薬の使用に関する保護者へのアンケート調査、薬薬連携に関するインターネット等調査、さらには、今後の質の高いフォローアップ業務の実現に向け、英国ガイドラインの翻訳や海外調査等を実施した。
なお、本調査研究は、本研究班の親委員会(日本薬剤師会、日本保険薬局協会、日本チェーンドラッグストア協会、日本病院薬剤師会、帝京平成大学、認定NPO法人ささえあい医療人権センターCOML、東京薬科大学から構成)で検討・確認の上で実施した。
本年度の研究では、この手引きを基にして、新たなフォローアップ業務の定着を図ることとし、そのような取組みに協調して、今後、患者本位の質の高いフォローアップ業務が、個々の薬剤師の資質に左右されず全国のどの薬局でも等しく実施されるために、実際に実施された好事例を収集・分析し、その好事例となったフォローアップを参考に、実際に実施するための手法等について具体化することに取り組んだ。
併せて、薬局等で実施されている継続的フォローアップの事例収集・分析を実施するとともに、現在の薬局薬剤師業務の実態を把握するため、かかりつけ薬剤師・薬局業務に関するアンケート調査を実施した、
分担研究においては、フォローアップの効果を把握するため小児の坐薬の使用に関する保護者へのアンケート調査、薬薬連携に関するインターネット等調査、さらには、今後の質の高いフォローアップ業務の実現に向け、英国ガイドラインの翻訳や海外調査等を実施した。
なお、本調査研究は、本研究班の親委員会(日本薬剤師会、日本保険薬局協会、日本チェーンドラッグストア協会、日本病院薬剤師会、帝京平成大学、認定NPO法人ささえあい医療人権センターCOML、東京薬科大学から構成)で検討・確認の上で実施した。
結果と考察
令和4年度は314件の新規事例を収集し分析を行った。また、令和2年度~4年度までに収集したフォローアップの具体的好事例をもとに、日本薬剤師会の策定した「患者フォローアップ手引き」の手法の見直し案を作成した。また、かかりつけ薬剤師・薬局の調査では、2728件の薬局からの回答により、かかりつけ薬剤師のいわゆるKPIについての調査結果を得られた。また、分担研究において、英国NICEのアドヒアランスのガイドラインの和訳を作成し、日本向け留意事項の作成等を行い、今後の我が国の薬剤師がより良いフォローアップの具体的な実施に向けた研究成果が得られたと考えられる。
結論
本研究における課題である「薬学的知見に基づく継続的な指導等の方策」として、令和2年度~4年度まで本研究で収集した具体事例をもとに、日本薬剤師会の策定した「患者フォローアップ手引き」の見直し案を作成するとともに、今後の好事例等収集するためのフォーマットを作成した。
また、分担研究により、アカデミアとの研究の実施方法や海外での参考事例についても取りまとめを行った。
今後、本研究成果を日本薬剤師会等において活用され、今後、薬剤師による質の高い継続フォローアップが実施されることを期待する。
また、分担研究により、アカデミアとの研究の実施方法や海外での参考事例についても取りまとめを行った。
今後、本研究成果を日本薬剤師会等において活用され、今後、薬剤師による質の高い継続フォローアップが実施されることを期待する。
公開日・更新日
公開日
2023-07-19
更新日
-