QOLの向上のための各種患者支援プログラムの開発に関する研究

文献情報

文献番号
200924030A
報告書区分
総括
研究課題名
QOLの向上のための各種患者支援プログラムの開発に関する研究
課題番号
H19-3次がん・一般-031
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
内富 庸介(国立がんセンター東病院臨床開発センター 精神腫瘍学開発部)
研究分担者(所属機関)
  • 森田 達也(聖隷三方原病院 緩和支持治療科)
  • 明智 龍男(名古屋市立大学大学院 医学研究科)
  • 岡村 仁(広島大学大学院保健学研究科)
  • 小川 朝生(国立がんセンター東病院臨床開発センター精神腫瘍学開発部)
  • 大西 秀樹(埼玉医科大学 国際医療センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 第3次対がん総合戦略研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
30,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
がん患者のQOL低下によって生じる身体的・精神的負担に対する支持療法の開発とガイドラインの作成を行い、併せてがん患者包括的支援システムを開発し、全国的な普及を図る。
研究方法
重要な面談に臨む進行がん患者に対する質問促進パンフレットの有用性を検討するための無作為化比較試験を実施した。
進行癌患者を対象に、QOLの構成要件のうちスピリチュアルな要素に関する、体験と助けになったことを構造化面接により収集した。
つらさと支障が一定以上の乳がん手術後補助療法を受けている女性を対象に、簡易問題解決療法を主体とする看護介入を約2ヶ月間行い、ニード評価を行った。
これまで行ってきたがん患者・家族に対するリハビリテーションに関するニード調査、わが国の緩和ケア病棟・一般病棟におけるがんリハビリテーションの実態調査をもとに、アプローチ法、評価法、課題について検討した。
結果と考察
質問促進パンフレット介入群では対照群に比べて有用性が高かった。一方、面談時の質問項目数は有意差がなく、医師による質問奨励などの介入が必要と考えられた。
精神的苦悩に共通する5つの方策に加え、8つの苦悩に対する38の特異的な方策が抽出され、我が国初の、患者の視点から有用なスピリチュアルケアの概念的枠組みが抽出された。
研究参加に同意が得られた26名中22名の調査が終了し、介入前後で満たされていないニード、心理的側面と医学的情報へのニードが改善し、今回開発した看護介入モデルの実施可能性と有用性が示唆された。
リハビリテーションへの期待とその実施率・必要性が高いこと、リハビリテーションへの満足度を高める方向性が示されたが、実施体制は不十分でがんに特化したプログラムがないことが明らかとなり、これを受け、PS3?4のがん患者に対するリハビリテーションマニュアルを作成した。
結論
わが国の進行期がん患者における、重要な面談の際の質問促進パンフレットの有用性が確認された。今後は全国の病院で使用できる体制作りを行う。
本研究の知見をもとに精神的苦悩へのケアプログラムを開発する。
今後症例を蓄積し、看護介入モデルの実施可能性と予備的な有効性を明らかにし、さらに無作為化比較試験にて有用性を検証する。
がん患者に対するリハビリテーションプラグラムの作成および効果検証への方向性が示された。今後がん患者に対するリハビリテーションプログラムの普及・開発を進める。

公開日・更新日

公開日
2010-05-24
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

文献情報

文献番号
200924030B
報告書区分
総合
研究課題名
QOLの向上のための各種患者支援プログラムの開発に関する研究
課題番号
H19-3次がん・一般-031
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
内富 庸介(国立がんセンター東病院臨床開発センター 精神腫瘍学開発部)
研究分担者(所属機関)
  • 下山 直人(国立がんセンタ中央病院)
  • 森田 達也(聖隷三方原病院 緩和支持治療科)
  • 明智 龍男(名古屋市立大学大学院 医学研究科)
  • 岡村 仁(広島大学大学院保健学研究科)
  • 小川 朝生(国立がんセンター東病院臨床開発センター 精神腫瘍学開発部)
  • 大西 秀樹(埼玉医科大学 国際医療センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 第3次対がん総合戦略研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
がん患者のQOL低下によって生じる身体的・精神的負担に対する支持療法の開発とガイドラインの作成を行い、併せてがん患者包括的支援システムを開発し、全国的な普及を図る。
研究方法
がん患者を対象とした質問紙調査にて、わが国におけるがんに関する悪い知らせのコミュニケーションに対する患者の意向の文化的特徴を検討した。
重要な面談に臨む進行がん患者に対する質問促進パンフレットを開発し、有用性を検討するための無作為化比較試験を行った。
進行癌患者を対象にスピリチュアルなQOL構成要件に関する、体験と助けになったことを構造化面接により収集した。
簡易問題解決療法を主体とする看護介入モデルを開発し、乳がん手術後補助療法を受けている女性を対象に介入を行い、ニード評価を行った。
がん患者・家族に対するリハビリテーションに関するニード調査、わが国の緩和ケア病棟・一般病棟におけるがんリハビリテーションの実態調査をもとに、アプローチ法、評価法、課題について検討した。
結果と考察
わが国のがん患者は悪い知らせを伝えられる際に、明確な情報提供、質問の奨励、情緒的サポートを望んでいることが示唆された。
質問促進パンフレット介入群では対照群に比べ有用性が高かったが、面談時の質問項目数は有意差がなく、医師による質問奨励等の介入が必要と考えられた。
精神的苦悩に共通する5つの方策に加え8つの苦悩に対する38の特異的な方策が抽出され、患者の視点から有用なスピリチュアルケアの概念的枠組みが抽出された。
研究参加に同意が得られた26名中22名の調査が終了し、介入前後でニードが改善し、今回開発した看護介入モデルの実施可能性と有用性が示唆された。
リハビリテーションの実施率・必要性が高いこと、リハビリテーションへの満足度を高める方向性が示されたが、実施体制は不十分であることが明らかとなり、これを受け、PS3?4のがん患者に対するリハビリテーションマニュアルを作成した。
結論
患者の意向に基づいたコミュニケーション技術研修プログラムの全国的な均てんを進める。
重要な面談に臨む進行がん患者に対する質問促進パンフレットを全国の病院で使用できる体制を作る。
精神的苦悩へのケアプログラムを開発する。
症例を蓄積し看護介入モデルの実施可能性と予備的な有効性を明らかにし、さらに無作為化比較試験にて有用性を検証する。
がん患者に対するリハビリテーションプログラムの普及・開発を進める。

公開日・更新日

公開日
2010-05-24
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200924030C

成果

専門的・学術的観点からの成果
外来通院中のがん患者529名を対象に質問紙調査を行い、我が国のがん患者は悪い知らせを伝えられる際に、明確な情報提供、質問の奨励、情緒的サポートを望んでいることが示唆された。また進行がん患者89名を対象としたインタビュー調査を行い、患者からみて有用なスピリチュアルケアが抽出された。さらに経験を積んだ作業療法士20名を対象に半構造化面接を行い内容分析を行ったところ、終末期がん患者に対するリハビリテーションの効果指標となる要素が抽出された。
臨床的観点からの成果
がん患者のQOL低下によって生じる身体的・精神的負担に対する支持療法の開発を目的に研究を行い、医師ががんに関する悪い知らせを伝えるためのコミュニケーション技術研修プログラム、重要な面談に臨む進行がん患者に対する質問促進パンフレット、スピリチュアルな苦痛の評価法、スピリチュアルケアを行うための看護師への教育法、術後補助療法を受けている乳がん女性に対する看護介入モデル、終末期がん患者に対するリハビリテーションプログラムについて、有用性あるいは実施可能性が示された。
ガイドライン等の開発
平成19年4月に施行されたがん対策基本法の基本理念「がん患者の置かれている状況に応じ、本人の意向を十分尊重してがんの治療方法等が選択されるようがん医療を提供する体制の整備がなされること」、さらには基本法を受けて策定されたがん対策推進基本計画の文言「がん医療における告知等の際には、がん患者に対する特段の配慮が必要であることから、医師のコミュニケーション技術の向上に努める」を受け、コミュニケーション技術研修会(CST)を全国に広めるべく、CSTのファシリテーターを養成するためのプログラムを開発した。
その他行政的観点からの成果
上記基本理念を受け、本研究でプログラムの開発を行ったCSTが厚生労働省の委託事業として行われることとなった。これまで344名のがん診療に携わる医師が修了している。さらにCSTの短縮版を開発し、全国のがん拠点病院で開催されている緩和ケア研修事業のプログラムに採用されている。また本研究で開発したQOL尺度(Good death inventory)は上記緩和ケア研修事業の講義資料として採用され、終末期がん患者のQOL評価に利用されている。
その他のインパクト
「速ホウ!TV TOKYO」で2007年10月に大阪で行われたCSTが取り上げられた。2008年4月12日放送の「鳥越俊太郎 医療の現場!」でもCSTが取り上げられている。2007年5月22日朝日新聞や同年11月18日日本経済新聞でもCSTが取材されている。書籍では、CSTに関するもので、『がん医療におけるコミュニケーション・スキル』(内富庸介、藤森麻衣子 編、医学書院、2007)および『続・がん医療におけるコミュニケーション・スキル』(藤森麻衣子、内富庸介 編、医学書院、2009)を出版した。

発表件数

原著論文(和文)
3件
原著論文(英文等)
114件
その他論文(和文)
166件
その他論文(英文等)
2件
学会発表(国内学会)
148件
学会発表(国際学会等)
31件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
1件
その他成果(普及・啓発活動)
1件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Inagaki M, Akechi T,Uchitomi Y,et al
Smaller regional volumes of brain gray and white matter demonstrated in breast cancer survivors exposed to adjuvant chemotherapy.
Cancer , 109 , 146-156  (2007)
原著論文2
Inagaki M, Akechi T, Uchitomi Y, et al
Regional cerebral glucose metabolism in patients with secondary depressive episodes after fatal pancreatic cancer diagnosis.
J Affect Disord , 99 , 231-236  (2007)
原著論文3
Miyashita M,Morita T, Uchitomi Y, et al
Good death in cancer care: a nationwide quantitative study.
Ann Oncol , 18 , 1090-1097  (2007)
原著論文4
Asai M, Akechi T, Uchitomi Y, et al
Burnout and psychiatric morbidity among physicians engaged in end-of-life care for cancer patients: a cross-sectional nationwide survey in Japan.
Psychooncology , 16 , 421-428  (2007)
原著論文5
Akechi T, Uchitomi Y, et al
Multifaceted psychosocial intervention program for breast cancer patients after first recurrence: feasibility study.
Psychooncology , 16 , 517-524  (2007)
原著論文6
Fujimori M, Morita T, Uchitomi Y , et al
Preferences of cancer patients regarding the disclosure of bad news.
Psychooncology , 16 , 573-581  (2007)
原著論文7
Fujimori M, Akechi T, Uchitomi Y, et al
Japanese cancer patients' communication style preferences when receiving bad news.
Psychooncology , 16 , 617-625  (2007)
原著論文8
Morita T, Akechi T, Uchitomi Y, et al
Meaninglessness in terminally ill cancer patients: a validation study and nurse education intervention trial.
J Pain Symptom Manage , 34 , 160-170  (2007)
原著論文9
Sanjo M, Akechi T, Uchitomi Y, et al
Preferences regarding end-of-life cancer care and associations with good-death concepts: a population-based survey in Japan.
Ann Oncol , 18 , 1539-1547  (2007)
原著論文10
Ando M, Morita T, et al
Primary concerns of advanced cancer patients identified through the structured life review process: A qualitative study using a text mining technique.
Palliat Support Care , 5 , 265-271  (2007)
原著論文11
Shigemoto K, Okamura H, et al
Assessment of degree of satisfaction of cancer patients and their families with rehabilitation and factors associated with it – results of a Japanese population.
Disabil Rehabil , 29 , 437-444  (2007)
原著論文12
Hamaguchi T, Okamura H, Uchitomi Y, et al
Survey of the current status of cancer rehabilitation in Japan
Disabil Rehabil , 30 , 559-564  (2008)
原著論文13
Inagaki M, Akechi T, Uchitomi Y , et al
Plasma interleukin-6 and fatigue in terminally ill cancer patients.
J Pain Symptom Manage , 35 , 153-161  (2008)
原著論文14
Miyashita M, Morita T, Uchitomi Y, et al
Good Death Inventory: A Measure for Evaluating Good Death from the Bereaved Family Member's Perspective.
J Pain Symptom Manage , 35 , 486-498  (2008)
原著論文15
Miyashita M, Morita T, Uchitomi Y, et al
Factors contributing to evaluation of a good death from the bereaved family member's perspective.
Psychooncology , 17 , 612-620  (2008)
原著論文16
Nakaya N, Uchitomi Y, et al
Negative psychological aspects and survival in lung cancer patients.
Psychooncology , 17 , 466-473  (2008)
原著論文17
Saito-Nakaya K, Uchitomi Y, et al
Marital status and non-small cell lung cancer survival: the Lung Cancer Database Project in Japan.
Psychooncology , 17 , 869-876  (2008)
原著論文18
Akechi T, et al
Problem-solving therapy for psychological distress in japanese cancer patients: Preliminary clinical experience from psychiatric consultations.
Jpn J Clin Oncol , 38 , 867-870  (2008)
原著論文19
Morita T., Uchitomi Y., et al
Meaninglessness in terminally ill cancer patients: a randomized controlled study.
J Pain Symptom Manage , 37 , 649-658  (2009)
原著論文20
Okuyama T, Akechi T , et al
Reliability and validity of the Japanese version of the Short-form Supportive Care Needs Survey questionnaire (SCNS-SF34-J)
Psycho-Oncology , 18 , 1003-1010  (2009)

公開日・更新日

公開日
2015-09-30
更新日
-