文献情報
文献番号
200924029A
報告書区分
総括
研究課題名
QOLの向上をめざしたがん治療法の開発研究
課題番号
H19-3次がん・一般-030
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
江角 浩安(国立がんセンター東病院)
研究分担者(所属機関)
- 林 隆一(国立がん研究センター東病院)
- 井本 滋(杏林大学医学部)
- 名川 弘一(東京大学医学部付属病院)
- 齋藤 典男(国立がん研究センター東病院)
- 内田 淳正(三重大学医学部)
- 佐々木 寛(東京慈恵会医科大学)
- 萩原 明郎(同志社大学生命医科学部)
- 荒井 保明(国立がん研究センター中央病院)
- 土岐 祐一郎(国立がん研究センター東病院)
- 池田 公史(国立がん研究センター東病院)
- 武藤 学(京都大学医学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 第3次対がん総合戦略研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
75,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究プロジェクトは、分野6の中で、医療経済、精神腫瘍、コミュニケーション、患者支援に関わること以外で、QOLを重視した治療法開発を探索的におこない、生み出された基盤的な技術の比較試験として臨床試験を行う事を目的とした。具体的には、1)切除可能例に対して根治性を犠牲にせずに機能温存、臓器温存を可能とする治療法の開発、2)がんの治療あるいは浸潤に伴って損なわれる様々なQOLを向上するための治療法の開発、3)難治のがんに対する低毒性の薬物療法の開発を目標にしている。
研究方法
上に掲げた目的を達成するため1)頭頚部癌、食道癌を対象とした再建法の開発、機能温存を目指した根治的治療法の開発,2)術後の整容、リンパ浮腫を考慮した乳がん治療法の開発,3)リンパ浮腫、人工肛門を最小化する骨盤内広範進展がんの治療法の開発,4)患肢温存を目指した骨腫瘍治療法の開発,5)再生医学を用いた再建法の臨床応用,6)膵がん、腹膜播種など難治癌の薬物療法の開発,7)IVRを用いたQOLの改善法の開発,8)グレリンを用いた食欲不振に対する薬物療法を具体的なテーマとして取り上げた。
結果と考察
1.喉頭温存下咽頭部分切除一次縫合法の条件、早期の咽頭がんの概念を明らかにし内視鏡手治療適応の範囲を纏めた。2.食道がん治療後の重要な障害である難治性食道狭窄に対する新しい狭窄解除術の有効性と安全性を確認した。3.I期乳がんに対するラジオ波焼灼治療の有効性を明らかにした。4.前立腺・精嚢浸潤を伴う下部直腸進行癌症例でStoma-less状況が可能になる術式を開発した。5.後腹膜開放法の無作為化比較試験の症例集積がほぼ修了した。6.アクチゲニンを高濃度で含有する牛蒡子エキスの臨床導入を準備した。7.腹膜播種を伴う胃がんの治療法を開発た。8.胃全摘患者にグレリン補助療法が食欲不振改善、体重減少抑制に有効である事を確認した9.IVRによる緩和医療技術の確立を行った。
結論
がん患者の保持あるいは改善すべきQOLの低下は個別性が高い。本研究班では、機能を保持する事、失われた機能を再建する事、代償する事などを中心に研究してきた。個別の要素的技術は開発しその有効性と安全性の証明もをしたが、各々のQOLを指標とした評価は必ずしも成されていない。一方、低侵襲性の診断法、治療法の開発は、及び発症予防なども別の切り口を持った本研究班の研究課題である。本研究班では、極めて広い意味での緩和医療の技術を色々と適用可能にすることが目的である。治療法を緩和医療の観点から作り直す作業であると言える。
公開日・更新日
公開日
2010-05-24
更新日
-