文献情報
文献番号
200924022A
報告書区分
総括
研究課題名
癌の新しい診断技術の開発と治療効果予測の研究
課題番号
H19-3次がん・一般-022
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
金子 安比古(埼玉県立がんセンター 臨床腫瘍研究所)
研究分担者(所属機関)
- 新井 康仁(国立がんセンター研究所)
- 武井 寛幸(埼玉県立がんセンター 病院)
- 林 慎一(東北大学大学院医学系研究科)
- 角 純子(埼玉県立がんセンター 臨床腫瘍研究所 )
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 第3次対がん総合戦略研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
16,800,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
SNP arrayなど最新の技術を駆使して、臨床検体を分析し、腫瘍の分子機構を解明する。その知見に基づき、総合的診断法と治療効果予測法を開発する。小児癌と白血病では難治例の治療前予後予測法、乳癌では術前化学療法と内分泌療法の効果予測法を開発し、臨床応用を図る
研究方法
ウイルムス腫瘍と肝芽腫を対象にしてSNP arrayパターン、WT1変異、IGF2発現異常を解析し、臨床像との関係を分析した。化学療法前に採取した乳癌のSNP array解析を実施し、ゲノム異常と化学療法の効果との関係を調べた。ERE-GFPアデノウイルスベクターを、乳癌細胞に導入し、ER活性を測定した。エストロゲン応答遺伝子発現量を測定し、ER蛋白発現、ER活性との関係を検討した。NM23蛋白質の受容体であるMUC1*の抗体を作成した。白血病細胞においてMUC1*とNM23蛋白質の発現を調べ、増殖分化との関係を調べた。
結果と考察
ウイルムス腫瘍のSNP array解析の結果から、ゲノム欠失領域に器官形成に関わる遺伝子を発見した。同腫瘍をWT1異常とIGF2発現異常から4群に分類し、その特徴を明らかにした。肝芽腫のSNP array解析結果から、1q32.1にMDM4を含むゲノム増幅領域を同定した。乳癌のSNP array解析の結果から、HER2免疫染色陽性腫瘍の中にはHER2増幅例とHER2正常コピー数例があり、後者にHerceptin治療に不応例が多いことがわかった。ERE-GFPアデノウイルスベクターを用い、乳癌細胞のER活性を測定した。ER活性はER蛋白発現と相関しないが、ER標的遺伝子発現と相関傾向を示した。MUC1*発現は、白血病細胞の細胞外NM23に対する反応性と相関し、細胞増殖に伴い増強することを示した。
結論
ウイルムス腫瘍のゲノム欠失領域に器官形成に関わる遺伝子を発見した。肝芽腫の中にMDM4増幅腫瘍を発見し、MDM4が治療の標的になることを示した。乳癌のHerceptin併用化学療法の効果をHER2ゲノム量の測定で予測できる可能性を示した。ER蛋白陰性であってもホルモン療法に反応する乳癌が存在することが示唆された。MUC1*発現は白血病細胞の細胞外NM23に対する反応性と相関し、細胞の増殖に伴って増強した。MUC1*は診断治療の標的になる。
公開日・更新日
公開日
2010-05-31
更新日
-