文献情報
文献番号
202224003A
報告書区分
総括
研究課題名
非定型BSE等動物プリオン病のヒトへの感染リスクの推定と低減に資する研究
課題番号
20KA1003
研究年度
令和4(2022)年度
研究代表者(所属機関)
堀内 基広(北海道大学 大学院獣医学研究院)
研究分担者(所属機関)
- 新 竜一郎(宮崎大学 医学部 感染症学講座 微生物学分野)
- 古岡 秀文(帯広畜産大学 畜産学部)
- 宮澤 光太郎(国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構動物衛生研究部門ウイルス・疫学研究領域感染生態ユニット)
- 萩原 健一(国立感染症研究所 細胞化学部 第一室)
- 飛梅 実(国立感染症研究所 感染病理部)
- 小野 文子(岡山理科大学 獣医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 食品の安全確保推進研究
研究開始年度
令和2(2020)年度
研究終了予定年度
令和4(2022)年度
研究費
26,390,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
牛海綿状脳症 (C-BSE) は世界的に公衆衛生上の脅威となったが、飼料規制等の管理措置により発生は収束している。一方、非定型BSEの存在が明らかとなり、非定型BSE (L-BSEとH-BSE) が高齢牛で孤発してC-BSEの起源となる可能性も指摘されている。ヒツジのスクレイピーは、病原体 “プリオン” に多様性があり、ヒトに感染しうるプリオン株の存在は否定できない。鹿科動物の慢性消耗病 (CWD) は、2016年以降、北欧でも発生が報告され、感染拡大が懸念されている。C-BSE発生収束後も、動物プリオン病は発生しており、ヒトの健康危害への懸念が絶えない。プリオン病は致死性の神経変性疾患で治療法がないため、C-BSE再興の防止、並びに非定型BSEを含め動物プリオン病のヒトへの感染リスクの低減を目的とした管理措置は重要である。最近、非定型スクレイピーがC-BSEの起源となることが報告された。従って、動物プリオン病の病原体の性状が変化してヒトへ感染することを想定した対策が必要となる。各種動物プリオン病の高精度検出・性状解析法の整備、各種動物プリオン病のヒトへのリスク、および、ヒトに感染性を有する病原体に変化する可能性に関する知見は、適切な管理措置の根拠となる。そこで本研究では、1) 各種動物プリオン病の高精度検出系の整備、2) 非定型BSE感染ウシおよびサルの病態解析、3) プリオンの異種間伝達によりヒトへの感染リスクを伴うプリオン株の出現、に関する研究を進め、動物プリオン病の病原体がヒトへ感染するリスクの低減に貢献する。
研究方法
1)中枢神経系組織中に存在するリン脂質がReal-Time Quaking Induced Conversion(RT-QuIC)を阻害することから、これらの除去法を検討した。ブタノール/メタノール (Bu/Me) によるワンステップ脂質除去法の応用を検討した。
2)L-BSE経口投与153ヶ月後のウシ組織中のPrPScを高感度検出が可能なProtein Misfolding Cyclic Amplification (PMCA)を用いて検出することで、伝達の有無を最終確認した。L-BSE経口投与カニクイザルの体液からRT-QuICを用いてPrPScを検出することで、経口伝播の可能性を検証した。H-BSE脳内接種サルおよび経口投与サルの臨床症状の観察、および病理学的ならびに生化学的解析実施して、感染成立の有無を調べた。L-BSEをカニクイザルで連続継代して、その神経病変を解析した。
3)動物プリオンの異種間伝播を再現する試験管内試験法を構築した。今回は非定型スクレイピーがウシに感染するルート、およびCWDがウシに感染するルートを想定したPMCA法を構築し、これを用いて、プリオンの性状が異種間伝播で変化する可能性を検討した。
4)我が国で発生したヒツジおよびヤギの非定型スクレイピー各1症例、米国由来のCWD感染オジロジカ脳乳剤(6症例)をヒトプリオンタンパク質遺伝子過発現マウス (TgHu129MM) の脳に接種し、伝達の有無を調べた。
2)L-BSE経口投与153ヶ月後のウシ組織中のPrPScを高感度検出が可能なProtein Misfolding Cyclic Amplification (PMCA)を用いて検出することで、伝達の有無を最終確認した。L-BSE経口投与カニクイザルの体液からRT-QuICを用いてPrPScを検出することで、経口伝播の可能性を検証した。H-BSE脳内接種サルおよび経口投与サルの臨床症状の観察、および病理学的ならびに生化学的解析実施して、感染成立の有無を調べた。L-BSEをカニクイザルで連続継代して、その神経病変を解析した。
3)動物プリオンの異種間伝播を再現する試験管内試験法を構築した。今回は非定型スクレイピーがウシに感染するルート、およびCWDがウシに感染するルートを想定したPMCA法を構築し、これを用いて、プリオンの性状が異種間伝播で変化する可能性を検討した。
4)我が国で発生したヒツジおよびヤギの非定型スクレイピー各1症例、米国由来のCWD感染オジロジカ脳乳剤(6症例)をヒトプリオンタンパク質遺伝子過発現マウス (TgHu129MM) の脳に接種し、伝達の有無を調べた。
結果と考察
1)Bu/Meによるワンステップ脂質除去法がRT-QuICの試料前処理法として有用であることを示した。本法を用いることで実用レベルの、非定型BSE、定型スクレイピー、およびCWD検出用のRT-QuICが構築できた。
2)L-BSEは伝播効率が悪いながら牛間で伝達が成立すること、L-BSEが経口ルートでカニクイザルに感染することが最終確認された。一方、H-BSEは脳内接種あるいは経口ルートでカニクイザルに感染しなかった。
3)動物プリオンの異種間伝播を再現する試験管内試験法を構築し、これを用いて、非定型スクレイピー感染ヒツジ脳乳剤にH-BSE様プリオンが含まれている可能性、CWD感染シカ脳乳剤にC-BSE様プリオンがごく微量存在する可能性を見いだした。
4)用いた非定型スクレイピー、CWD共に、TgHu129MMに伝播しなかった。また、Huorら (2019) が報告した非定型スクレイピープリオンのウシへの異種間伝達の過程で、C-BSEプリオンが出現するという現象は再現できなかった。
2)L-BSEは伝播効率が悪いながら牛間で伝達が成立すること、L-BSEが経口ルートでカニクイザルに感染することが最終確認された。一方、H-BSEは脳内接種あるいは経口ルートでカニクイザルに感染しなかった。
3)動物プリオンの異種間伝播を再現する試験管内試験法を構築し、これを用いて、非定型スクレイピー感染ヒツジ脳乳剤にH-BSE様プリオンが含まれている可能性、CWD感染シカ脳乳剤にC-BSE様プリオンがごく微量存在する可能性を見いだした。
4)用いた非定型スクレイピー、CWD共に、TgHu129MMに伝播しなかった。また、Huorら (2019) が報告した非定型スクレイピープリオンのウシへの異種間伝達の過程で、C-BSEプリオンが出現するという現象は再現できなかった。
結論
・Bu/Meによるワンステップ脂質除去法がRT-QuICの試料前処理法として有用性が確認された。
・L-BSEの感染源がフードチェーンに入ることのないよう、現状のBSE対策を維持する必要があると考えられる。
・非定型スクレイピー感染ヒツジ試料中にH-BSE様プリオン、CWD感染シカ材料中にC-BSE様プリオンが存在することが示された。H-BSEが霊長類に感染する可能性は非常に低いと考えられた。
・我が国で発生した非定型スクレイピープリオンおよび北米由来のCWDプリオンのヒトへの伝播リスクは極めて低いことが示唆された。
・L-BSEの感染源がフードチェーンに入ることのないよう、現状のBSE対策を維持する必要があると考えられる。
・非定型スクレイピー感染ヒツジ試料中にH-BSE様プリオン、CWD感染シカ材料中にC-BSE様プリオンが存在することが示された。H-BSEが霊長類に感染する可能性は非常に低いと考えられた。
・我が国で発生した非定型スクレイピープリオンおよび北米由来のCWDプリオンのヒトへの伝播リスクは極めて低いことが示唆された。
公開日・更新日
公開日
2023-08-31
更新日
-