文献情報
文献番号
202224002A
報告書区分
総括
研究課題名
と畜・食鳥処理場におけるHACCP検証方法の確立と食鳥処理工程の高度衛生管理に関する研究
課題番号
20KA1002
研究年度
令和4(2022)年度
研究代表者(所属機関)
朝倉 宏(国立医薬品食品衛生研究所 食品衛生管理部)
研究分担者(所属機関)
- 森田 幸雄(麻布大学 獣医学部)
- 中馬 猛久(鹿児島大学 共同獣医学部)
- 山崎 栄樹(国立大学法人 帯広畜産大学 畜産衛生学研究部門)
- 小関 成樹(北海道大学大学院 農学研究院)
- 廣井 豊子(至学館大学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 食品の安全確保推進研究
研究開始年度
令和2(2020)年度
研究終了予定年度
令和4(2022)年度
研究費
17,422,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究では国内全てのと畜場・食鳥処理場において衛生管理システムが適切に構築されていることを検証する手法を構築し、国産食肉・食鳥肉の更なる安全性確保の向上を図ることを目的とした。
研究方法
複数の食肉衛生検査所及び業界団体の協力を得て、微生物学的評価を行うと共に、意見聴取やその取り纏めを行った。
結果と考察
に以下の検討を進めた。①と畜場におけるHACCP外部検証に関する研究では、昨年度微生物学的評価を行った黒毛和種牛枝肉の付着異物について菌叢解析を行い、糞便・消化管内容物に加え、獣毛もゼロトレランスを求める必要性を裏付ける知見を得た。めん羊枝肉の細菌汚染実態を部位別に評価し、自治体検査員による評価を通じた採材部位の選定が有用と目された。牛豚枝肉の洗浄前後での衛生挙動を評価した。国内と畜場施設環境でのリステリア汚染状況を調査し、枝肉冷却室でリステリア属菌が検出され評価対象工程と考えられた一方、解体処理室は処理後に熱温水洗浄が行われており、同菌が持続汚染を呈する可能性は低いと考えられた。②食鳥処理場におけるHACCP外部検証に関する研究では、冷却水中の物性・微生物の時系列挙動を評価し、評価に有用と思われる試験項目及びそれらの達成目標例を確認した。③生食用食鳥肉の衛生確保に関する研究では、南九州地方の小規模事業者での処理工程の詳細情報の収集及び同工程を通じたカンピロバクター汚染挙動を評価し、製品では概ね支障ないレベルに制御できている実態を確認した。また、関連業界団体の協力を得て、同地方の小規模事業者における衛生管理実態に関するアンケート調査を行い、前年度迄の成績を含め、生食用食鳥肉の衛生管理に関するガイドライン原案を作成した。④と畜場・食鳥処理場の内部検証に関する研究では事業者、複数自治体の検査員から意見を聴取し、より実行性を高めた手順書最終案を作成した。⑤国際動向を踏まえた情報の収集整理では、諸外国の関連法規やガイドライン等を収集し、特に微生物試験に関する内容の要点を纏め、検体採取方法、検体採取頻度等は国間で相違が認められる状況を把握した。⑥サンプリングプランに関する研究では、自治体より提出された外部検証データを整理・解析し、前年度までとの対比を行った上で今後の課題と思われる事項を抽出した。
結論
本研究により得られた知見は、我が国のと畜場・食鳥処理場の衛生管理体制をより持続性を伴った効果的・効率的なものへと発展させるために活用されることが期待される。また、生食用食鳥肉のガイドライン等の策定は、依然として加熱用食鳥肉を転用することにより多発しているカンピロバクター食中毒の発生低減へ資することが期待される。
公開日・更新日
公開日
2023-08-31
更新日
2023-11-09