文献情報
文献番号
200923003A
報告書区分
総括
研究課題名
小児難治性先天異常症に対する幹細胞遺伝子細胞治療法の開発と臨床応用
課題番号
H19-子ども・一般-003
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
小野寺 雅史(国立成育医療センター 研究所 成育遺伝研究部)
研究分担者(所属機関)
- 藤本 純一郎(国立成育医療センター 研究所)
- 清河 信敬(国立成育医療センター 研究所 発生・分化研究部)
- 奥山 虎之(国立成育医療センター 臨床検査部)
- 布井 博幸(宮崎大学 医学部生殖発達医学講座 小児科学分野)
- 久米 晃啓(自治医科大学 分子病態治療研究センター 遺伝子治療研究部)
- 梨井 康(国立成育医療センター 研究所 移植・外科研究部 移植免疫研究室)
- 掛江 直子(国立成育医療センター 研究所 成育政策科学研究部 成育保健政策科学研究室)
- 大津 真(東京大学医科学研究所 幹細胞治療研究センター 幹細胞治療研究分野)
- 有賀 正(北海道大学 大学院医学研究科 小児科学分野)
- 岡田(岩田)真由美(東京都立東大和療育センター 小児科)
- 小林 信一(国立成育医療センター 第一専門診療部 膠原病・感染症科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
30,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
慢性肉芽腫症(CGD)は食細胞の異常で、病原体を殺菌する活性酸素を産生するNADPHに異常があり、その構成因子のX連鎖型gp91phox欠損がその主体をなす。症状として、幼児期からの重度の感染症と諸臓器における肉芽腫形成が上げられ、現時点で根治療法とよべるものはHLAが一致した造血幹細胞移植しかない。本研究では、小児難治性先天異常症に対する造血幹細胞遺伝子細胞治療の開発とその臨床応用に向け、国立成育医療センターが中心となってCGDに対する造血幹細胞遺伝子治療を行い、包括的な遺伝子治療の実施体制を構築する。
研究方法
本研究では、研究内容を主に遺伝子治療の安全性、有効性を評価する前臨床研究と実際の造血幹細胞遺伝子治療実施に向けた臨床研究に分け、各々の研究者が分担して複数の研究を並行して行った。
結果と考察
前臨床研究としては、1) ヒト造血幹細胞への遺伝子導入に関わるサイトカンを検討し、ヒトCD34陽性細胞への至適遺伝子導入法を確立した。2)CGDの原因遺伝子であるgp91phoxの宿主に対する抗原性を確認するため、血清中の抗gp91phox抗体を測定するELISAキットを作製した。3) レトロウイルスベクター挿入による白血病発症の機序を染色体上に1コピーのプロウイルスを持つマウスを用いて解析し、白血病の発症にはsecond hitとしての他の遺伝子変異が必要であることがわかった。4) 非染色体挿入ベクターとしてのAAVベクターの有用性を検討した。
臨床研究としては、1)我が国における造血幹細胞移植を受けたCGDの現状と死因の解析、2) flow cytometryを用いたCGD病型診断の検討、3) 現在までの諸外国におけるCGD遺伝子治療の進捗状況に関する情報の収集、4) 遺伝子治療臨床研究実施計画書の作成、6) 国立成育医療センター内に遺伝子導入室を整備し、病院を含めた実施体制を構築した。
臨床研究としては、1)我が国における造血幹細胞移植を受けたCGDの現状と死因の解析、2) flow cytometryを用いたCGD病型診断の検討、3) 現在までの諸外国におけるCGD遺伝子治療の進捗状況に関する情報の収集、4) 遺伝子治療臨床研究実施計画書の作成、6) 国立成育医療センター内に遺伝子導入室を整備し、病院を含めた実施体制を構築した。
結論
本研究では、前臨床研究と臨床研究を通して、CGD遺伝子治療実施に必要な実験結果や遺伝子治療に関する情報が入手され、それに基づき遺伝子治療臨床研究実施計画書を作成された。尚、当実施計画書は、平成22年1月22日に国立成育医療センター政策医療企画課に提出され、平成22年5月31日に開催される第一回遺伝子治療臨床研究審査委員会にて実施に向けた実質的な審議が開始される。
公開日・更新日
公開日
2010-05-31
更新日
-