文献情報
文献番号
200922018A
報告書区分
総括
研究課題名
孤発性アルツハイマー病の病態機序解明を目的とする、神経系軸索輸送の加齢性変化および障害メカニズムの解明
課題番号
H20-認知症・若手-013
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
木村 展之(独立行政法人 医薬基盤研究所 霊長類医科学研究センター)
研究分担者(所属機関)
- 井上 誠(ディナベック株式会社)
- 根岸 隆之(青山学院大学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 認知症対策総合研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
3,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
世界に類を見ない超高齢化社会に突入した我が国において、アルツハイマー病(AD)を代表とする認知症の克服は急務となっている。近年、エンドサイトーシスと呼ばれる一連の膜輸送機能の障害とAD発症メカニズムとの関連性を示唆する報告が相次いでおり、初期AD患者の脳内では肥大化した初期エンドソームにおけるアミロイド前駆体蛋白(APP)の蓄積が報告されている。
そこで本研究ではAD発症メカニズムの全容解明を目指し、軸索輸送の低下・障害がAD発症メカニズムにどのように関与しているのか、また、何故加齢によって軸索輸送が低下・障害を受けるのかを明らかにすることを目的とする。
そこで本研究ではAD発症メカニズムの全容解明を目指し、軸索輸送の低下・障害がAD発症メカニズムにどのように関与しているのか、また、何故加齢によって軸索輸送が低下・障害を受けるのかを明らかにすることを目的とする。
研究方法
前年度確立したin vitro軸索輸送障害モデルを用いて、軸索輸送の障害とAβ蓄積との関係を明らかにするための検索を行う。
In vivo軸索輸送障害モデル動物の作出を目指し、前年度開発したshRNA発現ウイルスベクターの有効性を、神経系株化培養細胞および初代培養神経細胞の双方を用いて評価検討を行う。
軸索輸送障害を誘導するバランス異常の経路同定を目的として、各種脱リン酸化酵素の阻害剤を用いた評価を行う。
In vivo軸索輸送障害モデル動物の作出を目指し、前年度開発したshRNA発現ウイルスベクターの有効性を、神経系株化培養細胞および初代培養神経細胞の双方を用いて評価検討を行う。
軸索輸送障害を誘導するバランス異常の経路同定を目的として、各種脱リン酸化酵素の阻害剤を用いた評価を行う。
結果と考察
In vitro軸索輸送障害モデルを用いた検索の結果、アミロイドβ(Aβ)を含むβ切断産物の細胞内蓄積病態が再現され、軸索様神経突起先端部におけるAPPの蓄積が再現された。また、軸索輸送の障害はエキソソームの放出量を低下させた。
前年度の成果によって作成されたshRNA発現ベクターの神経系培養細胞におけるノックダウン効果が確認されたことから、上記ウイルスベクターの有効性が実証された。
低濃度オカダ酸処理およびPP2A特異的阻害剤であるcantharidic acidを処置したNeuro2a細胞でRab7の発現上昇が確認された一方、PP2B特異的阻害剤であるcyclosporin Aを処置した細胞ではRab7の発現亢進が確認されなかった。
前年度の成果によって作成されたshRNA発現ベクターの神経系培養細胞におけるノックダウン効果が確認されたことから、上記ウイルスベクターの有効性が実証された。
低濃度オカダ酸処理およびPP2A特異的阻害剤であるcantharidic acidを処置したNeuro2a細胞でRab7の発現上昇が確認された一方、PP2B特異的阻害剤であるcyclosporin Aを処置した細胞ではRab7の発現亢進が確認されなかった。
結論
本研究の成果によって、軸索輸送の障害が細胞内での輸送停滞を引き起こし、その結果として細胞内に不要なAβが蓄積してAβカスケードが動き出すという新たな病態メカニズムの存在が示唆された。そこで、この仮説を「Traffic Jam仮説」と名付け、SAD病態メカニズムの全容解明と、輸送機能の回復・機能低下阻止をターゲットとする新規予防・治療法開発に向けた応用研究への発展を目指したい。
公開日・更新日
公開日
2010-05-24
更新日
-