文献情報
文献番号
200921004A
報告書区分
総括
研究課題名
老化に伴う神経変性疾患の標準的医療確立のための長期縦断疫学研究
課題番号
H19-長寿・一般-004
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
祖父江 元(名古屋大学 大学院医学系研究科(神経内科))
研究分担者(所属機関)
- 田中 章景(名古屋大学 大学院医学系研究科(神経内科))
- 平山 正昭(名古屋大学 医学部附属病院(神経内科))
- 渡辺 宏久(名古屋大学 医学部附属病院(神経内科))
- 熱田 直樹(名古屋大学 医学部附属病院(神経内科))
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 長寿科学総合研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
13,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
加齢に伴う神経変性疾患の標準的医療確立には自然歴やQOLに影響する因子の解明が必要である。本研究は筋萎縮性側索硬化症(ALS) およびパーキンソン病(PD)などの神経変性疾患に対して、多施設共同長期縦断自然歴把握システムを構築し、遺伝子検体を併せて蓄積することで、我が国におけるこれらの疾患の横断的、縦断的臨床像および発症、進行、予後に関与する臨床的、遺伝子的因子を明らかにすることを目的とした。
研究方法
ALSについて、前向き経時的情報収集のために臨床研究コーディネーター(CRC)による電話調査を導入したシステムを構築した。また、匿名化された遺伝子検体を保存した。ALSに対する研究状況をホームページ(http://www.jacals.jp/)にて公開し、患者団体主催講演会などにおいても紹介した。PDについては担当医師の評価および経時的なQOL、ADLなどに関するアンケート調査を軸にした体制を構築した。
結果と考察
378名のALS患者を登録し、同数のゲノムDNAを保存した。登録患者の経過観察補足率は93%と高率であった。ALS重症度スケールであるALSFRS-Rが登録時までに年あたりどの程度下がったかを示すΔALSFRS-Rや登録時%VCが、1年後の予後予測指標として極めて有用であることを示した。DNA検体を用いた解析を理研ゲノム医科学研究センターとの共同で進め、p=7.6×10-10でALSとの関連を示す遺伝子多型が見出された。PDについて同様の多施設共同長期縦断自然歴把握システムを構築し、395例を登録した。主成分分析とクラスター解析を行うことにより、非運動機能異常に基づいてPDを5種類の臨床病型に分類できることを示した。また、頭部MRIのvoxel based morphometry 解析から、日中の予期せぬ眠気を有する群では側頭葉を中心に有意な大脳萎縮を認めることを明らかにした。
結論
我々の構築したALS、PDについての長期縦断自然歴把握システムにおいては、臨床現場の負担を増やさず、転医症例についても脱落例を最小限にして長期予後を把握することができる。これらにより標準的医療確立に有用な解析を行いうるのみならず、匿名化された遺伝子リソースとの組み合わせで、発症、進行、臨床病型、予後などと遺伝子多型との相関を解析していく基盤が整備された。
公開日・更新日
公開日
2010-05-31
更新日
-