文献情報
文献番号
200911003A
報告書区分
総括
研究課題名
新世界ザルを用いたデングウイルス感染・発症動物モデル開発に関する研究
課題番号
H19-生物資源・一般-003
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
倉根 一郎(国立感染症研究所 ウイルス第一部)
研究分担者(所属機関)
- 高崎 智彦(国立感染症研究所 ウイルス第一部)
- 明里 宏文(独立行政法人医薬基盤研究所)
- 中村 紳一朗(滋賀医科大学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 創薬基盤推進研究(生物資源・創薬モデル動物研究)
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
9,598,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
デングウイルスの感染環は、通常ヒト-蚊-ヒトで形成されているが、ヒト以外で自然界において感受性のある動物はサルのみである。評価系としての疾患モデル動物は確立されていない。新世界ザルであるマーモセットを用いて、デングウイルス感染・発症モデルを確立することによりデングウイルスワクチン等の評価システムと病態解明のためのモデルを構築することを目的とした。
研究方法
新世界ザルであるマーモセットに種々の条件下でデングウイルスを感染させた。経時的にウイルス学的、病理学的、免疫学的解析を行った。
結果と考察
マーモセット6頭を3群に分けDHF0663株を接種した。接種個体6頭全ての血清において接種後2、4、7日目の血中よりウイルスRNAが検出された。ウイルスRNA量のピークは全ての個体で接種後4日目に認められた。さらに異なるデング2型ウイルス株の接種を行った。マーモセット#1にはJam/77/07 を、#3, #4にはMal/77/08を、#5, #6にはDHF0663 を接種した。全ての個体で接種後4日目をピークとして2日目から7日目まで、血中からウイルスRNAが検出された。各群の臨床症状を暗期の体温変動を指標として比較した。DHF0663接種群では2個体共に体温上昇が認められ、Jam/77/07接種群、Mal/77/08接種群では共に1個体(#2, #3)の体温上昇が観察された。特に#2、#5においては約1週間もの間、体温上昇が確認された。マーモセットモデルを用いて感染初期過程における細胞性免疫担当細胞のダイナミクスについて検討した。感染後CD8陽性T細胞においてKi-67陽性率は感染14日で増加し、これらのCD8 T細胞サブポピュレーションがDENV感染により強く活性化されたことを意味する。病理学的検索においては複数の抗DENV抗体を用いた免疫染色を行ったところ、DENV2が複数回接種されたマーモセットから得られた血清が明瞭な陽性像を示した。脾臓、リンパ節のリンパ系細胞またはマクロファージ、肝臓のクッパー細胞が感染後5日で明らかな陽性像を示し、8日目に最も多数の陽性細胞が認められた。
結論
コモンマーモセットはデングウイルスに対して非常に感受性が高く、感染後高いレベルのウイルス血症を示す。また、抗体反応のみでなく、CD8陽性T細胞の活性化が起こっている。また、使用したデングウイルス2型の3株はいずれも同程度のウイルス血症を示すことから、マーモセットは特定のデングウイルス株のみに高い感受性を有するのではないことが示された。
公開日・更新日
公開日
2011-05-30
更新日
-