喫煙、飲酒等生活習慣の実態把握及び生活習慣の改善に向けた研究

文献情報

文献番号
202209003A
報告書区分
総括
研究課題名
喫煙、飲酒等生活習慣の実態把握及び生活習慣の改善に向けた研究
課題番号
20FA1003
研究年度
令和4(2022)年度
研究代表者(所属機関)
尾崎 米厚(鳥取大学 医学部 社会医学講座 環境予防医学分野)
研究分担者(所属機関)
  • 兼板 佳孝(日本大学 医学部 社会医学系公衆衛生学分野)
  • 神田 秀幸(岡山大学 学術研究院医歯薬学域)
  • 樋口 進(独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センター 臨床研究部)
  • 井谷 修(日本大学医学部 社会医学系公衆衛生学分野)
  • 地家 真紀(池田 真紀)(昭和女子大学生活科学部食安全マネジメント学科)
  • 大塚 雄一郎(日本大学医学部社会医学系公衆衛生学)
  • 吉本 尚(筑波大学 医学医療系)
  • 金城 文(田原 文)(鳥取大学 医学部 社会医学講座 環境予防医学分野)
  • 真栄里 仁(独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター教育情報部)
  • 美濃部 るり子(独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センター)
  • 桑原 祐樹(鳥取大学医学部環境予防医学分野)
  • 春日 秀朗(福島県立医科大学 衛生学・予防医学講座)
  • 伊藤 央奈(高橋 央奈)(郡山女子大学 家政学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究
研究開始年度
令和2(2020)年度
研究終了予定年度
令和4(2022)年度
研究費
9,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
若年を中心に女性の多量飲酒問題が相対的に重要性を増しているが、アルコール依存症者の多くは男性であることから、多量飲酒者、依存症者に関する調査は男性を対象としたものが多く、女性の飲酒行動の特徴は十分調査されていない。女性の飲酒行動の特徴次第では、今まで男性の多量飲酒者、依存症者に対して行われてきた減酒支援や断酒支援が当てはまらないかもしれない。本研究に先立ち、当研究班は、2021年度にわが国の女性の飲酒行動に関するインタビュー調査を実施した。その結果、男性と異なる女性の飲酒目的や状況が明らかになった。女性の飲酒行動の特性を明らかにするための調査票を開発し、ウエブ調査を用いた大規模調査を実施した。これにより、女性の飲酒の特徴や、不適切な飲酒と関連する要因を分析し、女性の不適切な飲酒を防止する方策について提言する。
研究方法
2021年9月29日から10月5日にウエブ調査を実施した。インターネット調査会社(楽天インサイト株式会社)に登録しているアンケートモニターで本調査に回答した者15000人を研究参加者とした。女性の20歳代から50歳代では、各10歳階級の回答者数は2,500人、女性の60歳代と70歳代は、各1,000人、男性は、20歳代から70歳代まで、各500人であった。調査終了後、インターネット調査会社が入力されたデータを回収し、個人情報を含まないデータが研究者へ供与された。
調査項目は、次の通りであった。飲酒経験、飲酒頻度、ビンジ飲酒経験、飲むお酒の種類、寝酒頻度、飲酒欲求が駆り立てられる場面、過去1年間の医療機関受診・飲酒アドバイス、アルコール使用障害同定テスト(Alcohol Use Disorders Identification Test:AUDIT)、飲酒場面、新型コロナの飲酒への影響、飲酒の理由、飲酒で起こったこと、減酒支援を受けた経験、飲酒する仕事経験、既往歴、親の飲酒、飲酒者からの嫌な経験、飲酒の害に関する知識、妊娠・出産後の飲酒状況、睡眠、喫煙、K6、新型コロナウイルス感染症の影響、社会経済要因、生理・妊娠・出産経験(女性のみ)であった。調査の開始する際にウエブ回答画面の初めに調査の説明を表示し、調査へ同意すると回答した者に対して調査を実施した。研究計画は、鳥取大学医学部倫理審査委員会で承認された[承認番号:22A007]。
結果と考察
女性の飲酒パターンは、ふだん飲むお酒の種類(酎ハイ類・カクテル類やワイン)、飲酒欲求を駆り立てられる場面やお酒を飲む場面(特別な食事のとき、配偶者/パートナーといるとき)、お酒を一緒に飲む相手(配偶者/パートナーなど)について、男性と異なる特徴が見られた。飲みやすい味、特別な気分や雰囲気を作るなどのお酒のもつイメージ、一緒にお酒を飲む配偶者/パートナーの存在は、わが国の女性の飲酒につながりやすいことが推察された。女性で週に1回以上飲酒する者において、不適切な飲酒者の飲酒パターンを、不適切な飲酒でない者と比較した。その結果、女性においても、不適切な飲酒者では、ふだん飲むお酒の種類(焼酎、ウイスキー)、飲酒欲求を駆り立てられる場面やお酒を飲む場面(自宅に帰ったとき、1日の仕事が終わったとき)、お酒を一緒に飲む相手(ひとりで)が、男性の飲酒パターンに近い結果であった。
 最近は、女性タレントが出演するアルコール飲料の広告も多いことから、女性が試しやすいスタイルと飲料が若年女性に広まってきた可能性がある。AUDITが8~14点、15点以上と高い群ほど、新型コロナ感染拡大前と比べ、飲酒頻度や飲酒量が増えた者の割合が高くなっており、制限や不自由が生じた高ストレス下で、不適切な飲酒者はより不適切な飲酒行動を取ったことが示唆された。
調査結果から、女性の多量飲酒対策として、①.飲酒に対するポジティブなイメージの転換、②.健康診断等の機会を通して問題飲酒のスクリーニングテストを実施し、不適切な飲酒者に対する保健指導の実施、③.母子手帳交付、妊婦健診、産婦健診、赤ちゃん訪問等の場面で、問題飲酒を発見するスクリーニングテスト実施と情報提供が考えられた。特定保健指導における減酒支援の徹底と様々な場面でスクリーニングテストの実施と母子保健場面での飲酒の健康影響に関する情報提供を推進するための対策が求められる。
結論
本研究で、飲みやすいテイスト、特別な気分や雰囲気を作るなどのお酒のもつイメージ、一緒にお酒を飲む相手の存在は、わが国の女性の飲酒につながりやすいことが推察された。一方、女性の不適切な飲酒者では男性の飲酒パターンに近い結果であった。女性の不適切な飲酒を防止するための対策として、飲酒に対するポジティブなイメージの転換、健康診断や妊娠~授乳期の飲酒スクリーニングと保健指導が考えられた。

公開日・更新日

公開日
2023-08-04
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2023-08-04
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

文献情報

文献番号
202209003B
報告書区分
総合
研究課題名
喫煙、飲酒等生活習慣の実態把握及び生活習慣の改善に向けた研究
課題番号
20FA1003
研究年度
令和4(2022)年度
研究代表者(所属機関)
尾崎 米厚(鳥取大学 医学部 社会医学講座 環境予防医学分野)
研究分担者(所属機関)
  • 兼板 佳孝(日本大学 医学部 社会医学系公衆衛生学分野)
  • 神田 秀幸(岡山大学 学術研究院医歯薬学域)
  • 樋口 進(独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センター 臨床研究部)
  • 井谷 修(日本大学医学部 社会医学系公衆衛生学分野)
  • 地家 真紀(池田 真紀)(昭和女子大学生活科学部食安全マネジメント学科)
  • 大塚 雄一郎(日本大学医学部社会医学系公衆衛生学)
  • 吉本 尚(筑波大学 医学医療系)
  • 金城 文(田原 文)(鳥取大学 医学部 社会医学講座 環境予防医学分野)
  • 真栄里 仁(独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター教育情報部)
  • 美濃部 るり子(独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センター)
  • 桑原 祐樹(鳥取大学医学部環境予防医学分野)
  • 春日 秀朗(福島県立医科大学 衛生学・予防医学講座)
  • 伊藤 央奈(高橋 央奈)(郡山女子大学 家政学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究
研究開始年度
令和2(2020)年度
研究終了予定年度
令和4(2022)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
柱1.中高生の喫煙及び飲酒行動を取り巻く実態を把握することを目的とした。2021年度は、学校内における紙調査票による調査と学校内でのウエブ回答方式の併用による全国調査を実施した。柱2.2021年度は、女性の多量飲酒者を対象に面接調査を実施し、女性の多量飲酒に至る経過や要因を質的研究として検討した。2022年度は女性の飲酒行動の特性を明らかにするための全国調査(ウエブ)を実施することを目的とした。柱3.2020年度まで実施した成人の労働者の問題飲酒者に対する減酒支援介入の長期効果を評価するための無作為化比較試験の介入1年後の評価調査を実施した。
研究方法
柱1.2021年度は従来の学校の教室内で紙に印刷した無記名調査票に記入してもらう形式と学校内でウエブ調査に回答してもらう形式を無作為に割り付けて実施した。紙調査での回答率が高かったが、従来の調査より回答率より低かった。回答内容を分析し、結果は健康日本21の評価指標に用いることができると判断した。柱2.多量飲酒の女性の飲酒行動の特徴と成立過程に関する面接調査を任意抽出法にて実施した。聴取した情報を質的研究方法を用いて、共通的特徴を整理した。2021年度の質的分析で明らかになった女性の飲酒行動の特徴を踏まえ、2022年度は、調査票を開発し、倫理審査を経て、ウエブ調査を実施した。柱3.減酒支援介入の効果判定調査では、2019年度に職場の従業員でAUDIT得点が8点以上の者で、介入研究参加を同意した351人に対して、介入後半年および1年後に調査票を送付し、回答してもらった。半年後、1年度のアンケートのデータを入力し、統計解析を実施し介入効果を判定した。
結果と考察
柱1.2021年度で協力が得られたのは、中学校18校(回答率19.8%)、高等学校17校(同27.4%)、合計35校(同22.9%)であった。飲酒経験者率は、中学8.5%、高校15.8%、月飲酒者率は、中学1.6%、高校2.9%、紙巻タバコ喫煙経験者率は中学1.9%、高校2.7%、紙巻タバコ月喫煙者率は中学で0.2%、高校で0.7%であった。加熱式タバコの経験者率は、中学0.9%、高校1.4%、月喫煙者率は中学0.3%、高校0.5%であった。一部の対象者に新型コロナによる休校の影響が良い方向にも悪い方向にも出ていた。柱2.女性の多量飲酒に関する面接調査では、6つの要因を要約した。「飲酒・酩酊が目的」、「手段的飲酒」、「ライフイベント・生活の変化」、「ストレス」、「環境要因」、「習慣的」であった。“車を運転しない生活”、“一人暮らし”、“自由”、“空き時間の増加”などの生活の変化や、“家族が飲酒に肯定的“、 “安価・大量に入手可能“、“外食・飲み放題だと止まらない“などは特徴的な項目であった。2022年度に女性の飲酒行動に関する全国調査(女性12,000人、男性3,000人対象)を実施した。女性の飲酒パターンは、ふだん飲むお酒の種類(酎ハイ類・カクテル類やワイン)、飲酒欲求を駆り立てられる場面やお酒を飲む場面(特別な食事のとき、配偶者/パートナーといるとき)、お酒を一緒に飲む相手(配偶者/パートナーなど)について、男性と異なる特徴が見られた。飲みやすい味、特別な気分や雰囲気を作るなどのお酒のもつイメージ、一緒にお酒を飲む配偶者/パートナーの存在は、わが国の女性の飲酒につながりやすいことが推察された。飲酒頻度や量が多い女性は、男性の飲酒パターンに近い結果であった。柱3.351名の研究参加者を3群に無作為に割り付けた。半年後の1週間当たりの飲酒量の変化では、通常版介入群で平均35.4 g/週の飲酒量の減少がみられた。1年後の1週間当たりの飲酒量の変化は、通常版介入群で平均29.2 g/週の減少がみられたが、3群の差は統計学的に有意ではなかった。
結論
柱1.2021年度に、全国調査を実施し、中高生の喫煙率、飲酒率、および喫煙行動や飲酒行動の特徴が明らかになった。中高生の飲酒、喫煙、睡眠その他健康関連生活習慣がコロナ禍の間に影響を受けたことが明らかになった。柱2.多量飲酒を行う女性に関する面接調査と女性の飲酒に関する全国調査を行って女性の飲酒行動の特徴を明らかにした。女性の多量飲酒対策として、1.飲酒に対するポジティブなイメージの転換、2.健康診断等の機会を通した問題飲酒のスクリーニングテスト実施と不適切な飲酒者に対する保健指導の実施、3.母子保健活動場面で、問題飲酒のスクリーニングテスト実施と情報提供が考えられた。柱3.多量飲酒をする労働者へ15分程度の看護職による減酒支援をすると、少なくとも半年後までは、週飲酒量の減少が認められることが明らかになった。1年後も減少効果が続いたかもしれないが、コロナ禍の影響を受け、判定はできなかった。

公開日・更新日

公開日
2023-08-04
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2023-08-04
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

行政効果報告

文献番号
202209003C

成果

専門的・学術的観点からの成果
コロナ禍において、調査実施が難しい中で中高生の喫煙及び飲酒行動に関する全国調査を実施した。健康日本21(第二次)の評価指標に用いられる中高生の喫煙率、飲酒率を提出した。女性の飲酒行動に焦点を絞り、わが国の女性の飲酒行動を詳細に調べる全国調査を実施した。減酒支援の長期的効果をエビデンスレベルの高い研究方法で明らかにし、国際誌のその成果を掲載した。
臨床的観点からの成果
看護職(保健師)による約15分間の資料を用いた口頭での減酒支援という介入方法が、少なくとも半年後でも週当たりの飲酒量を減らすことを無作為化比較試験というエビデンスレベルの高い研究方法で明らかにした。これはアジア初の報告であった。
ガイドライン等の開発
特定健康診査につづく特定保健指導の「アルコール使用障害スクリーニング(AUDIT)とその評価結果に基づく
減酒支援(ブリーフインターベンション)の手引き」にあるスクリーニングとそれに続く減酒介入(SBIRT)にわが国で初めて科学的エビデンスを付加したものである。
その他行政的観点からの成果
中高生の喫煙率と飲酒率は健康日本21(第二次)計画の評価指標として用いられる。女性の飲酒行動実態は今後の女性の多量飲酒対策の基礎資料となる。
減酒支援の効果に関するエビデンスは、産業保健現場、健康診断後の指導に減酒支援を積極的に導入する根拠を提出した。
その他のインパクト
研究成果を用いた学会発表、講演等を実施。マスメディアの取材にも対応した。

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
19件
その他論文(和文)
6件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
16件
学会発表(国際学会等)
0件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Kinjo A, Kuwabara Y, Fujii M, et al
Alcohol's harm to others in Japan: Different rates for different relationships to the drinker in a 2018 national survey
Drug Alcohol Rev. , 42 (2) , 456-466  (2023)
10.1111/dar.13589
原著論文2
Kuwabara Y, Kinjo A, Fujii M, et al
Effectiveness of nurse-delivered screening and brief alcohol intervention in the workplace: A randomized controlled trial at five Japan-based companies
Alcohol Clin Exp Res , 46 (9) , 1720-1731  (2022)
10.1111/acer.14909
原著論文3
Kuwabara Y, Kinjo A, Fujii M, et al
Effectiveness of Screening and Brief Alcohol Intervention at the Workplace: A Study Protocol for a Randomized Controlled Trial at Five Japan-Based Companies
Yonago Acta Med , 64 (4) , 330-338  (2021)
10.33160/yam.2021.11.002
原著論文4
Fujii M, Kuwabara Y, Kinjo A, et al
Trends in the co-use of alcohol and tobacco among Japanese adolescents: periodical nationwide cross-sectional surveys 1996-2017
BMJ Open , 11 (8) , e045063-  (2021)
10.1136/bmjopen-2020-045063
原著論文5
Otsuka Y, Kaneita Y, Spira AP, et al
Trends in sleep problems and patterns among Japanese adolescents: 2004 to 2017
Lancet Reg Health West Pac , 9 , 100107-  (2021)
10.1016/j.lanwpc.2021.100107
原著論文6
Otsuka Y, Kaneita Y, Itani O, et al
The association between Internet usage and sleep problems among Japanese adolescents: three repeated cross-sectional studies
Sleep , 44 (12) , zsab175-  (2021)
10.1093/sleep/zsab175
原著論文7
Kinoshita Y, Itani O, Otsuka Y, et al
A nationwide cross-sectional study of difficulty waking up for school among adolescents
Sleep , 44 (11) , zsab157-  (2021)
10.1093/sleep/zsab157
原著論文8
Kinjo A, Purevdorj B, Okada T, et al
Trends and differences in alcohol-related mortality rates by gender and by prefectures in Japan between 1995 and 2016
Drug Alcohol Depend , 221 , 108586-  (2021)
10.1016/j.drugalcdep.2021.108586
原著論文9
Otsuka Y, Kaneita Y, Itani O, et al
Gender differences in dietary behaviors among Japanese adolescents
Prev Med Rep , 20 , 101203-  (2020)
10.1016/j.pmedr.2020.101203
原著論文10
Otsuka Y, Kaneita Y, Itani O, et al
Skipping breakfast, poor sleep quality, and Internet usage and their relation with unhappiness in Japanese adolescents
PLoS One , 15 (7) , e0235252-  (2020)
10.1371/journal.pone.0235252
原著論文11
Osaki Y, Maesato H, Minobe R, et al
Changes in smoking behavior among victims after the great East Japan earthquake and tsunami
Environ Health Prev Med , 25 (1) , 19-  (2020)
10.1186/s12199-020-00858-5
原著論文12
Kuwabara Y, Kinjo A, Fujii M, et al
Heat-not-burn tobacco, electronic cigarettes, and combustible cigarette use among Japanese adolescents: a nationwide population survey 2017
BMC Public Health , 20 (1) , 741-  (2020)
10.1186/s12889-020-08916-x
原著論文13
Kuwabara Y, Kinjo A, Fujii M, et al
Comparing Factors Related to Any Conventional Cigarette Smokers, Exclusive New Alternative Product Users, and Non-Users among Japanese Youth: A Nationwide Survey
Int J Environ Res Public Health , 17 (9) , 3128-  (2020)
10.3390/ijerph17093128
原著論文14
Otsuka Y, Kaneita Y, Itani O, et al
The relationship between subjective happiness and sleep problems in Japanese adolescents
Sleep Med , 69 , 120-126  (2020)
10.1016/j.sleep.2020.01.008
原著論文15
Kinjo A, Kuwabara Y, Fujii M, et al
Heated Tobacco Product Smokers in Japan Identified by a Population-Based Survey
J Epidemiol , 30 (12) , 547-555  (2020)
10.2188/jea.JE20190199
原著論文16
Kinjo A, Kuwabara Y, Fujii M, et al.
Did Depression, Schizophrenia, and Alcohol Use Increase During the COVID-19 Pandemic Even in Low-Risk Regions? An Analysis of the 2017-2020 National Health Insurance Data in Tottori Prefecture
Yonago Acta Med , 66 (1) , 87-94  (2023)
10.33160/yam.2023.02.011
原著論文17
Yoshida K, Kanda H, Hisamatsu T, et al.
Association and dose-response relationship between exposure to alcohol advertising media and current drinking: a nationwide cross-sectional study of Japanese adolescents
Environ Health Prev Med , 28 , 58-  (2023)
10.1265/ehpm.23-00127
原著論文18
Otsuka Y, Kinjo A, Kaneita Y, et al.
Comparison of the responses of cross-sectional web- and paper-based surveys on lifestyle behaviors of Japanese adolescents
Prev Med Rep , 36 , 102462-  (2023)
10.1016/j.pmedr.2023.102462
原著論文19
Kuwabara Y, Kinjo A, Kim H, et al.
Secondhand Smoke Exposure and Smoking Prevalence Among Adolescents
JAMA Netw Open , 6 (10) , e2338166-  (2023)
10.1001/jamanetworkopen.2023.38166

公開日・更新日

公開日
2023-06-22
更新日
2024-06-07

収支報告書

文献番号
202209003Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
11,700,000円
(2)補助金確定額
11,676,000円
差引額 [(1)-(2)]
24,000円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 1,074,480円
人件費・謝金 1,916,454円
旅費 419,620円
その他 5,565,908円
間接経費 2,700,000円
合計 11,676,462円

備考

備考
自己資金462円

公開日・更新日

公開日
2023-08-31
更新日
-