文献情報
文献番号
200908008A
報告書区分
総括
研究課題名
ヒト免疫機構を構築した新規「ヒト化マウス」を用いたエイズワクチン・治療薬評価系の開発
課題番号
H19-政策創薬・一般-008
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
田中 勇悦(国立大学法人・琉球大学 大学院医学研究科(医学部))
研究分担者(所属機関)
- 山本直樹(国立感染症研究所 エイズ研究センター)
- 小柳義夫(国立大学法人・京都大学 ウイルス研究所)
- 伊藤守((財)実験動物中央研究所)
- 藤田次郎(国立大学法人・琉球大学 大学院医学研究科(医学部) )
- 大隈和(国立感染症研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 創薬基盤推進研究(政策創薬総合研究)
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
19,088,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究は個体レベルで新規エイズ薬やワクチンの評価に不可欠な小型動物モデル“新規ヒト化マウス”を開発し、その最適化と普及化を図ることにより我が国内外でのエイズ戦略に寄与することを最終目的とする。平成21年度はHIV感染動物モデルとしてのヒト化マウスのさらなる改良と応用性について検証、組み換えVSV を用いる新規治療法の検証、および最近のエイズの臨床像の特徴を明らかにすることを目的とした。
研究方法
これまで日本で独自に開発された“超”免疫不全マウスを用いて成人末梢血単核球や臍帯血由来造血幹細胞(HSC)を移植し移植技術のさらなる最適化を図った。感染に使ったHIVは細胞指向性の異なるHIV-1クロン株を用いた。感染実験は、各施設のP3実験室で行った。
(倫理面への配慮)本研究は各研究機関のバイオハザード委員会、動物実験委員会、遺伝子組換え生物等使用実験安全委員会, 倫理委員会の承認を得て行った。ヒトサンプルの使用については利益ならびに人権保護の取り扱いに十分配慮した。
(倫理面への配慮)本研究は各研究機関のバイオハザード委員会、動物実験委員会、遺伝子組換え生物等使用実験安全委員会, 倫理委員会の承認を得て行った。ヒトサンプルの使用については利益ならびに人権保護の取り扱いに十分配慮した。
結果と考察
我々のヒト化マウスは用途に応じて使い分けることにより、R5指向性およびX4指向性HIV-1の急性感染と慢性感染を再現できるため、エイズワクチン・薬剤の評価系モデルとしてその有用性が示された。さらにHSC移植ヒト化マウスでは、ヒトリンパ腫発症が再現できるためエイズ日和見感染の治療を目的とした薬剤等の評価にも応用できると期待された。一方、ワクチン評価系としてのヒト化マウスを普及化するため、樹状細胞(DC)の分化培養方法を樹立し、DCを免疫に用いることによりHIV-1感染を抑制するT細胞免疫応答を惹起できることを検証した。また、HIV-1がIFN-α誘導を介してミエロイドDCの分化阻害を起こすメカニズムを明らかにした。一方、新規エイズ治療法としてHIV-1の受容体とOX40Lを発現する組み換えVSV は、HIV-1感染細胞を破壊することを示した。今後は、HIVの変異にも対応する治療を確立するために、患者のHIVを対象とした治療薬選択やテーラーメイド樹状細胞ワクチン等の新規エイズ治療開発に本成果が応用されることを望む。
結論
HIV抑制薬やワクチンおよび新規治療法開発の基盤をなす評価系として、ヒト末梢血単核球およびヒト造血幹細胞を移植した2系統のヒト化マウスの作製技術を樹立し、それらを用いたHIV感染実験による創薬評価の基盤を確立した。
公開日・更新日
公開日
2011-05-30
更新日
-