文献情報
文献番号
200907002A
報告書区分
総括
研究課題名
抗精神病薬と抗うつ薬のファーマコジェネティックス
課題番号
H19-ゲノム・一般-002
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
功刀 浩(国立精神・神経センター 神経研究所 疾病研究第三部)
研究分担者(所属機関)
- 稲田 俊也(財団法人神経研究所附属晴和病院)
- 岩田 仲生(藤田保健衛生大学 医学部)
- 下田 和孝(獨協医科大学)
- 尾関 祐二(獨協医科大学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 創薬基盤推進研究(ヒトゲノムテーラーメード研究)
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
29,973,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究は、精神疾患の病態に関与する可能性のある遺伝子や薬物代謝に関わる遺伝子の多型と抗精神病薬・抗うつ薬への薬物応答(治療反応性、重大な副作用)との関連を検討し、ゲノム情報を活用することにより効率的で薬害の少ないテーラーメード医療の実現につながる知見を得ることを目的とする。
研究方法
患者のDNA等試料収集を行い、抗うつ薬に対する治療反応性が明らかな患者のDNAサンプルを用いてゲノムワイド関連解析を行い、治療反応性と強く関連する遺伝子を同定した。また、うつ病の全ゲノム解析や候補遺伝子研究を行い、抗うつ薬の作用点の探索を行った。
パニック障害に対するパロキセチンによる治療反応性予測因子を検討した。
613人の抗うつ薬治療を受けている患者を対象に向精神薬による心電図上のQT延長のリスク要因を探索した。
遅発性ジスキネジアの発症脆弱性に関わっている遺伝子を探索した。
パニック障害に対するパロキセチンによる治療反応性予測因子を検討した。
613人の抗うつ薬治療を受けている患者を対象に向精神薬による心電図上のQT延長のリスク要因を探索した。
遅発性ジスキネジアの発症脆弱性に関わっている遺伝子を探索した。
結果と考察
①患者・健常者のDNA等試料をおよそ200例収集した。
②抗うつ薬に対する治療反応性が明らかなうつ病患者のDNAサンプルを用いて37万SNPsチップを用いたゲノムワイド関連解析を行い、治療反応性と強く関連する7遺伝子を同定した。これは治療反応性予測キットなどの作成に有用な知見となる。また、うつ病の100万SNPsチップによる全ゲノム解析を行い、関連が強く示唆される領域に関するデータを得た。
③セロトニン2A受容体遺伝子多型、CLOCK遺伝子多型と抗うつ薬の反応性が関連していることを示唆する結果を得た。
④パニック障害では、パロキセチン血中濃度が高値、5HTTR L型を保有していることが負の相関因子として、正の相関因子として5-HT1A受容体遺伝子型C/C型が治療反応性と有意な相関がみられた。
⑤抗うつ薬治療を受けている患者におけるQT間隔延長のリスク要因として、女性、高齢、三環系抗うつ薬の服用、抗精神病薬の併用が、QT間隔と有意に関係していた。これは突然死予防に役立つ所見である。
⑥DPP6遺伝子が遅発性ジスキネジアの発症脆弱性に関わっている可能性を示唆する所見を得た。
②抗うつ薬に対する治療反応性が明らかなうつ病患者のDNAサンプルを用いて37万SNPsチップを用いたゲノムワイド関連解析を行い、治療反応性と強く関連する7遺伝子を同定した。これは治療反応性予測キットなどの作成に有用な知見となる。また、うつ病の100万SNPsチップによる全ゲノム解析を行い、関連が強く示唆される領域に関するデータを得た。
③セロトニン2A受容体遺伝子多型、CLOCK遺伝子多型と抗うつ薬の反応性が関連していることを示唆する結果を得た。
④パニック障害では、パロキセチン血中濃度が高値、5HTTR L型を保有していることが負の相関因子として、正の相関因子として5-HT1A受容体遺伝子型C/C型が治療反応性と有意な相関がみられた。
⑤抗うつ薬治療を受けている患者におけるQT間隔延長のリスク要因として、女性、高齢、三環系抗うつ薬の服用、抗精神病薬の併用が、QT間隔と有意に関係していた。これは突然死予防に役立つ所見である。
⑥DPP6遺伝子が遅発性ジスキネジアの発症脆弱性に関わっている可能性を示唆する所見を得た。
結論
テーラーメード医療に資する研究成果、臨床応用に結び付き得る所見が多数得られた。本研究によって、今後、抗うつ薬や抗精神病薬によるテーラーメード医療が実現すれば、精神疾患患者の早期社会復帰の実現、自殺者の減少、医療費の削減など、国民の医療・福祉に大きく貢献することが期待される。
公開日・更新日
公開日
2011-05-30
更新日
-