長時間労働の医師への健康確保措置に関するマニュアルの改訂のための研究

文献情報

文献番号
202206033A
報告書区分
総括
研究課題名
長時間労働の医師への健康確保措置に関するマニュアルの改訂のための研究
課題番号
22CA2033
研究年度
令和4(2022)年度
研究代表者(所属機関)
谷川 武(順天堂大学 大学院 医学研究科公衆衛生学講座)
研究分担者(所属機関)
  • 亀田 義人(千葉大学予防医学センター)
  • 城守 国斗(公益社団法人 日本医師会)
  • 黒澤 一(東北大学 高等教育開発推進センター 学生生活支援部 保健管理室)
  • 島津 明人(慶應義塾大学総合政策学部)
  • 陳 和夫(京都大学 大学院医学研究科呼吸管理睡眠制御学講座)
  • 堤 明純(北里大学 医学部)
  • 堀江 正知(産業医科大学 産業生態科学研究所 産業保健管理学)
  • 和田 裕雄(順天堂大学 大学院医学研究科公衆衛生学講座)
  • 榊原 圭子(東洋大学 社会学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 厚生労働科学特別研究
研究開始年度
令和4(2022)年度
研究終了予定年度
令和4(2022)年度
研究費
1,346,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究は、健康確保措置マニュアルを改正医療法に即して改訂するとともに、長時間労働を行う医師の健康に関連した最新の文献検索を行い、健康確保措置マニュアルに関わるエビデンスを更新することを目的とする
研究方法
医療従事者の長時間労働に伴う心身への健康影響等、長時間労働の観点から「ワーク・エンゲイジメント」「バーン・アウト」「睡眠障害」「慢性睡眠不足」「生活習慣病」等に関する文献検索と調査を行い、その内容、面接指導実施医師養成講習会の内容と改正医療法を踏まえて、長時間労働の医師への健康確保措置に関するマニュアルの内容に反映させる。
また、実際の面接時に活用できるよう、当該マニュアルの要点をまとめた面接指導の進め方クイックガイドを作成する。
結果と考察
本研究班では、長時間労働を行う医師の健康に関連した最新の文献検索を行い、健康確保措置マニュアルに関わるエビデンスをまとめ、面接指導実施医師養成講習会の内容と改正医療法を踏まえてマニュアルの更新を行った。また、面接指導実施医師が参照しやすいよう、面接指導の進め方クイックガイドをまとめた。
 研究班での議論では、最も重要な点として、面接指導実施医師は必ずしも産業医経験が豊富な医師ばかりでないことが想定され、面接指導対象医師に健康リスクの存在が疑われる場合は産業保健職につなぐことであるという意見が挙げられた。従前からの産業保健体制の充実や、各医療機関が追加的健康確保措置の実施にむけて体制を整えていくことが肝要と思われた
結論
長時間労働の医師への健康確保措置に関するマニュアルの改訂作業を行った。

公開日・更新日

公開日
2023-06-20
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

行政効果報告

文献番号
202206033C

収支報告書

文献番号
202206033Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
1,600,000円
(2)補助金確定額
1,436,000円
差引額 [(1)-(2)]
164,000円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 967,387円
人件費・謝金 212,800円
旅費 0円
その他 2,101円
間接経費 254,000円
合計 1,436,288円

備考

備考
-

公開日・更新日

公開日
2023-06-28
更新日
2024-03-29