外科全手術症例数登録とその解析のための学会間ネットワーク構築に関する研究

文献情報

文献番号
200905002A
報告書区分
総括
研究課題名
外科全手術症例数登録とその解析のための学会間ネットワーク構築に関する研究
課題番号
H21-特別・指定-003
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
岩中 督(東京大学医学部附属病院 小児外科)
研究分担者(所属機関)
  • 里見 進(国立大学法人東北大学 病院)
  • 兼松隆之(長崎大学 移植・消化器外科)
  • 橋本英樹(東京大学 臨床疫学・経済学)
  • 宮田裕章(東京大学 医療品質評価学)
  • 後藤満一(福岡県立医科大学 第一外科)
  • 本村 昇(東京大学 心臓外科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 厚生労働科学特別研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
4,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究は外科専門医制度に関わる学会が協働して、地域医療を支える外科医及び症例の実態を把握し、将来的に外科医のあり方の検討が可能なネットワークの基盤整備を行うことを目的として実施された。
研究方法
外科専門医のあり方、特に医師の適正配置や適切な医療水準を維持するための専門医の役割などを検討するためには、外科専門医が関与している外科手術の全数把握が不可欠である。本研究では、各学会の症例登録制度の現状、各学会におけるデータベースのハード面での整備状況などを調査し、各学会が必要としている支援を把握した後、外科手術症例と執刀医師の情報を把握するために必要な共通調査票の作成と実際の調査方法などについて検討し、その実用性について検証を行った。
結果と考察
このような共通基盤の設定により,個々の外科医が手術症例を一度登録すれば基本領域の調査、専門領域の調査を同時に実施できるように共通基本項目を設定した.医療水準の評価や外科医療の均てん化などの解析に必要な,術前リスクの詳細情報や術後成績に関する情報は、共通基本項目とは別に各専門領域別の選択項目として設定した.また各領域の術式についても整合性検証を行った.共通基本項目における術式の共通コードとして,外保連試案術式を用い,外保連試案術式の中から,各種の専門医制度に対応する術式の対応表を作成して検証を行った. 整合性検証においては,術式の系統的な分類,各領域において要求される情報の精度の差,その他手術の迅速な反映などが,今後の課題としてあげられた.
結論
本研究では、各学会の症例登録制度の現状、各学会におけるデータベースのハード面での整備状況などを調査し、各学会が必要としている支援を把握した後、外科手術症例と執刀医師の情報を把握するために必要な共通調査票の作成と実際の調査方法などについて検討し、その実用性について検証を行った。データベース事業を継続的に運営することができるように,学会同士の連携により管理運営組織として「一般社団法人National Clinical Database」を立ち上げ活動を開始する予定である.また,本研究で検討した調査票により,①疾患ごとの手術総数、②手術総数から検討した必要な専門医数(基本領域・専門領域)の推計、③専門医育成施設の在り方(適正配置)、④外科医の繁忙性の地域格差の評価、⑤外科救急医療のあり方、⑥地域医療の将来予測と必要な行政施策、などの評価が可能となると考えられる.

公開日・更新日

公開日
2010-06-24
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200905002C

成果

専門的・学術的観点からの成果
本研究で検討した調査基盤(調査項目,学会間ネットワーク,運営体制,情報システムの構成,倫理指針への対応)により,今後①疾患ごとの手術総数、②手術総数から検討した必要な専門医数(基本領域・専門領域)の推計、③専門医育成施設の在り方(適正配置)、④外科医の繁忙性の地域格差の評価、⑤外科救急医療のあり方、⑥地域医療の将来予測と必要な行政施策、などの評価が可能となると考えられる.
臨床的観点からの成果
本研究を基盤に外科専門医制度に関わる学会が協働するネットワークが形成された.このネットワークの中で地域医療を支える外科医及び症例の実態を把握し、将来的に外科医のあり方の検討が可能な基盤整備を実施する予定である。今後は根拠に基づいて外科専門医のあり方、特に医師の適正配置や適切な医療水準を維持するための専門医の役割などを検討することが可能となると考えられる.
ガイドライン等の開発
上記の目的を達成するためにUMINセンターと協働し、外科専門医制度に関わるすべての学会が協働して入力できる、手術症例登録フォーマットを開発中である。可及的に少ない項目数で最大の効果を上げることのできる共通項目はすでに決定された。
その他行政的観点からの成果
現時点では成果を上げるところに達していないが、引き続きこの研究事業が継続されることにより、行政に様々な施策の提言ができるものと思われる。
その他のインパクト
東京大学で定期的に開催されているメディア懇談会でのプレスリリースを行ったことに始まり、様々な医療業界紙に、このデータベース事業は取り上げられ報告された。その内容などについては、研究報告に添付されている。

発表件数

原著論文(和文)
1件
原著論文(英文等)
0件
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
0件
学会発表(国際学会等)
0件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
宮田裕章,後藤満一,岩中督,他
大規模臨床データベースの意義と展望
外科治療 , 4 (102) , 71-78  (2010)

公開日・更新日

公開日
2015-05-26
更新日
-