ウイルス感染症の診断、疫学および予防に関する研究

文献情報

文献番号
200904003A
報告書区分
総括
研究課題名
ウイルス感染症の診断、疫学および予防に関する研究
課題番号
H21-国医・指定-003
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
倉根 一郎(国立感染症研究所 ウイルス第一部)
研究分担者(所属機関)
  • 中込 治(長崎大学 医歯薬学総合研究科)
  • 有川 二郎(北海道大学 大学院獣医学研究科)
  • 伊藤 直人(岐阜大学 応用生物科学部)
  • 井上 智(国立感染症研究所 獣医科学部)
  • 片山 和彦(国立感染症研究所 ウイルス第二部 )
  • 苅和 宏明(北海道大学 大学院獣医学研究科)
  • 小西 英二(神戸大学 医学部)
  • 西條 政幸(国立感染症研究所 ウイルス第一部 )
  • 高島 郁夫(北海道大学 大学院獣医学研究科)
  • 森田 公一(長崎大学 熱帯医学研究所)
  • 谷口 孝喜(藤田保健衛生大学 医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 地球規模保健課題推進研究(国際医学協力研究)
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
14,620,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
世界各地で新興・再興感染症が流行し、これらの中にウイルス性感染症が多く含まれている。感染症の流行地では、診断体制が未整備なため正確な患者数や流行地の特定などの疫学情報が欠如し、これらの感染症に対するワクチンの改良と開発が望まれる。本研究では、特にアジアにおいて問題となるウイルス感染症を対象とし、予防、診断法の開発、病態形成機序の解明等を目的とした。
研究方法
アルボウイルス感染症、ウイルス性下痢症、ウイルス性出血熱、狂犬病を中心に、特にアジアにおいて問題となるウイルス感染症に関し、(1)新たな診断、検査法を確立し普及すること、(2)疫学調査により国内外における流行状況を明らかにし、対策のための基盤を確立すること、(3)病原体の解析をもとに病態形成機序を明らかにし、予防治療法確立のための基盤を確立すること、を目的として研究を進めた。
結果と考察
アルボウイルス研究においては、日本脳炎ウイルス抗体とデングウイルス抗体を識別するブロッキングELISA法を確立した。また、本州においてもダニ媒介性脳炎ウイルス陽性ダニが検出され、日本における北海道以外の地域への侵入が示唆された。ウイルス性出血熱研究においては、N末端の50アミノ酸を欠いたNPを抗原とするELISAにより、3つの型のハンタウイルスの鑑別が可能となった。また、3種混合抗原ELISAにより、多種類のげっ歯類血清のハンタウイルススクリーニングが可能となった。ウイルス性下痢症の研究においては、ロタウイルスワクチンが血清型の壁を超えて有効に働いていることが確認された。急性胃腸炎症状で受診した外来患者糞便中の病原因子の検索を行った結果、ノロウイルスに次いでサポウイルスが多く検出された。狂犬病研究においてはワクチン接種者から狂犬病固定毒株を幅広くかつ高い活性で中和する単クローン抗体を得た。狂犬病ウイルスCVS11株によりマウスにおいて後躯麻痺を伴う致死性の脳炎が発病した。狂犬病ウイルス西ヶ原株P蛋白はNi-CE株P蛋白よりも効率的にSTAT1の核内移行を阻止することを示した。
結論
アルボウイルス感染症、ウイルス性下痢症、ウイルス性出血熱、狂犬病を中心に、特にアジアにおいて問題となるウイルス感染症につき、(1)検査法の確立と普及、(2)疫学調査により国内外における流行状況を解明する、(3)各種病原体の解析をもとに病態形成機序を解明し予防治療法確立のための基盤を確立した

公開日・更新日

公開日
2010-06-28
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200904003C

成果

専門的・学術的観点からの成果
アルボウイルス研究においては、本州においてもダニ媒介性脳炎ウイルス陽性ダニが検出され、日本における北海道以外の地域への侵入が示唆された。ウイルス性出血熱研究においては、3種混合抗原ELISAにより、多種類のげっ歯類血清のハンタウイルススクリーニングが可能となった。ウイルス性下痢症の研究においては、ロタウイルスワクチンが血清型の壁を超えて有効に働いていることが確認された。狂犬病研究においては狂犬病ウイルス西ヶ原株P蛋白はNi-CE株P蛋白よりも効率的にSTAT1の核内移行を阻止することを示した。
臨床的観点からの成果
アルボウイルス研究では、日本脳炎ウイルス抗体とデングウイルス抗体を識別するブロッキングELISA法を確立した。ウイルス性出血熱研究では、N末端の50アミノ酸を欠いたNPを抗原とするELISAにより、3つの型のハンタウイルスの鑑別が可能となった。ウイルス性下痢症の研究では、急性胃腸炎症状で受診した外来患者糞便中の病原因子の検索を行った結果、ノロウイルスに次いでサポウイルスが多く検出された。狂犬病研究ではワクチン接種者から狂犬病固定毒株を幅広くかつ高い活性で中和する単クローン抗体を得た。
ガイドライン等の開発
なし
その他行政的観点からの成果
本研究においてはアルボウイルス感染症、ウイルス性下痢症、ウイルス性出血熱、狂犬病を中心に、特にアジアにおいて問題となるウイルス感染症につき、(1)診断法の確立と普及、疫学調査により国内外における流行状況を解明する、(2)各種病原体の解析をもとに病態形成機序を解明する、(3)ワクチン等予防治療法確立のための基盤を確立する、ことによりわが国の感染症対策に寄与した。
その他のインパクト
なし

発表件数

原著論文(和文)
8件
原著論文(英文等)
52件
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
81件
学会発表(国際学会等)
19件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

公開日・更新日

公開日
2015-06-05
更新日
-