文献情報
文献番号
202202002A
報告書区分
総括
研究課題名
国際生活機能分類ICFを用いた医療と介護を包括する評価方法の確立とAIを利用したビッグデータ解析体制の構築
課題番号
20AB1002
研究年度
令和4(2022)年度
研究代表者(所属機関)
木村 浩彰(広島市立リハビリテーション病院 リハビリテーション科)
研究分担者(所属機関)
- 木原 康樹(広島大学大学院 医系科学研究科)
- 塩田 繁人(広島大学病院 診療支援部リハビリテーション部門)
- 日髙 貴之(県立広島病院 循環器内科)
- 北川 知郎(広島大学病院 循環器内科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 政策科学総合研究(統計情報総合研究)
研究開始年度
令和2(2020)年度
研究終了予定年度
令和4(2022)年度
研究費
3,770,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
国際生活機能分類ICFは人間の機能を数値化できるため、医療と介護に使用可能で,両者を連携できる.本研究は,ICFを臨床で簡便に活用するため,『心不全高齢者のICF評価マニュアル』を作成し,評価バッテリーからICFコードを生成できるデータベース創作を目的とした.
研究方法
研究デザイン:前向きコホート研究.
セッティング:2021年10月1日~2022年9月30日の間に広島大学病院,県立広島病院,三次地区医療センター,広島共立病院,アマノリハビリテーション病院に入院した心不全患者をリクルートした.退院前1週間に研究対象者へ説明と同意を行った.追跡調査は退院3ヶ月後と退院1年後に実施した.
研究参加者:5つの研究実施機関に入院した75歳以上の心不全患者のうち,フラミンガムうっ血性心不全診断基準を満たすものを対象とした.
調査項目:主要アウトカムを健康関連QOL(Euro QOL-5D-5Lの効用値),副次アウトカムを要介護度とした.我々が開発した『心不全高齢者のICF評価マニュアル』に基づきICF43項目を測定し,心不全治療内容と介護保険サービスの内容,ICFに基づくかかりつけ医・介護者・介護支援専門員への情報提供の有無を調査した.再入院または死亡の時点で追跡調査を終了した.
データ入力方法:測定したデータは各研究機関の代表者が管理し,Webデータベースに入力した.
統計学的解析:収集したデータは単純集計した後,退院時と退院3か月後でデータが揃った対象者のQOLと要介護度,ICF43項目を比較した.また,退院時と退院3ヶ月後,退院1年後のデータが揃った対象者のQOLと要介護度,ICF43項目についても比較した.解析にはSPSS vol.27を用い,有意水準を両側5%未満とした.
倫理面への配慮:広島大学疫学研究倫理審査委員会の承認を得た(承認番号:E- 2580).また,臨床試験の実施に際し,UMIN登録を行った(UMIN000045315).
セッティング:2021年10月1日~2022年9月30日の間に広島大学病院,県立広島病院,三次地区医療センター,広島共立病院,アマノリハビリテーション病院に入院した心不全患者をリクルートした.退院前1週間に研究対象者へ説明と同意を行った.追跡調査は退院3ヶ月後と退院1年後に実施した.
研究参加者:5つの研究実施機関に入院した75歳以上の心不全患者のうち,フラミンガムうっ血性心不全診断基準を満たすものを対象とした.
調査項目:主要アウトカムを健康関連QOL(Euro QOL-5D-5Lの効用値),副次アウトカムを要介護度とした.我々が開発した『心不全高齢者のICF評価マニュアル』に基づきICF43項目を測定し,心不全治療内容と介護保険サービスの内容,ICFに基づくかかりつけ医・介護者・介護支援専門員への情報提供の有無を調査した.再入院または死亡の時点で追跡調査を終了した.
データ入力方法:測定したデータは各研究機関の代表者が管理し,Webデータベースに入力した.
統計学的解析:収集したデータは単純集計した後,退院時と退院3か月後でデータが揃った対象者のQOLと要介護度,ICF43項目を比較した.また,退院時と退院3ヶ月後,退院1年後のデータが揃った対象者のQOLと要介護度,ICF43項目についても比較した.解析にはSPSS vol.27を用い,有意水準を両側5%未満とした.
倫理面への配慮:広島大学疫学研究倫理審査委員会の承認を得た(承認番号:E- 2580).また,臨床試験の実施に際し,UMIN登録を行った(UMIN000045315).
結果と考察
2023年3月末で登録患者数は54例,データ入力が完了は退院時37例,退院3ヶ月後22例,退院1年後9例であった.追跡調査終了は,追跡困難7例,研究参加の取り下げ2例,退院3か月以内の再入院4例と死亡2例であった.
退院時と退院3ヶ月後のデータが揃った22例の基本情報を示す.心不全分類はHFrEF4例(18.2%),HFmrEF4例(18.2 %),HFpEF14例(63.6%),NYHA分類はclassⅠ7例(31.8%),classⅡ12例(54.5%),classⅢ3例(13.6%),classⅣ0例(0.0%)であった.血液データの中央値はBNP227.2pg/ml,NT-pr BNP 5656.2 pg/ml,eGFR 54.8mL/min/1.73m2であった.外来心臓リハビリテーションは2例,介護保険のリハビリテーションは5例,ICFを用いた情報提供は10例に実施した.要介護度なし:11例(50.0%),要支援1・2:4例(18.2%),要介護1:3例(13.6%),要介護2:3例(13.6%),要介護3:1例(4.5%)であった.薬物療法はカテコラミン3例,βブロッカー16例,ACE/ARB 5例,利尿薬18例,MRA8例,ARNI7例,SGLT2 7例で投与されていた.QOL(Euro QOL効用値)は退院時0.83±0.16,退院3ヶ月後0.75±0.21であった.退院時のICF43項目のうち,評点1(少しの問題)以上であった項目は,b134睡眠機能,b164高次認知機能,b410心機能,b455運動耐容能,b460心血管系と呼吸器系に関連した感覚,b530体重維持機能,b545水分・ミネラル・電解質のバランスの機能,b730筋力の機能,s410心臓の構造,d570健康に注意すること,d620買い物,d630調理,d640調理以外の家事,d920レクリエーションとレジャーであった.退院時の退院3ヶ月後のICF43項目には有意差を認めなかった.
退院時・退院3ヶ月後・退院1年後の3点データが揃った8例のQOLは退院時0.78±0.12,退院3ヶ月後0.78±0.14,退院1年後0.69±0.19,要介護度は維持・改善が8例,悪化1例であった.退院時のICF43項目から,心不全高齢者は心機能や心臓の構造に加えて,睡眠機能や前頭葉機能,心機能,運動耐容能,筋力,ADL,IADL, 余暇活動に問題を抱えており、退院3ヶ月後も継続していた.
退院時と退院3ヶ月後のデータが揃った22例の基本情報を示す.心不全分類はHFrEF4例(18.2%),HFmrEF4例(18.2 %),HFpEF14例(63.6%),NYHA分類はclassⅠ7例(31.8%),classⅡ12例(54.5%),classⅢ3例(13.6%),classⅣ0例(0.0%)であった.血液データの中央値はBNP227.2pg/ml,NT-pr BNP 5656.2 pg/ml,eGFR 54.8mL/min/1.73m2であった.外来心臓リハビリテーションは2例,介護保険のリハビリテーションは5例,ICFを用いた情報提供は10例に実施した.要介護度なし:11例(50.0%),要支援1・2:4例(18.2%),要介護1:3例(13.6%),要介護2:3例(13.6%),要介護3:1例(4.5%)であった.薬物療法はカテコラミン3例,βブロッカー16例,ACE/ARB 5例,利尿薬18例,MRA8例,ARNI7例,SGLT2 7例で投与されていた.QOL(Euro QOL効用値)は退院時0.83±0.16,退院3ヶ月後0.75±0.21であった.退院時のICF43項目のうち,評点1(少しの問題)以上であった項目は,b134睡眠機能,b164高次認知機能,b410心機能,b455運動耐容能,b460心血管系と呼吸器系に関連した感覚,b530体重維持機能,b545水分・ミネラル・電解質のバランスの機能,b730筋力の機能,s410心臓の構造,d570健康に注意すること,d620買い物,d630調理,d640調理以外の家事,d920レクリエーションとレジャーであった.退院時の退院3ヶ月後のICF43項目には有意差を認めなかった.
退院時・退院3ヶ月後・退院1年後の3点データが揃った8例のQOLは退院時0.78±0.12,退院3ヶ月後0.78±0.14,退院1年後0.69±0.19,要介護度は維持・改善が8例,悪化1例であった.退院時のICF43項目から,心不全高齢者は心機能や心臓の構造に加えて,睡眠機能や前頭葉機能,心機能,運動耐容能,筋力,ADL,IADL, 余暇活動に問題を抱えており、退院3ヶ月後も継続していた.
結論
COVID-19パンデミックの影響で研究のデータ収集が難しく、多変量解析やQOL推計に関するAI解析は困難であった.しかし、ICF評価およびデータベースは実用可能であり、大規模調査に向けた研究体制の整備が望まれる.
公開日・更新日
公開日
2024-06-06
更新日
-