保育環境の質尺度の開発と保育研修利用に関する調査研究

文献情報

文献番号
200901003A
報告書区分
総括
研究課題名
保育環境の質尺度の開発と保育研修利用に関する調査研究
課題番号
H19-政策・一般-016
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
秋田 喜代美(東京大学 大学院教育学研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 小田 豊(国立特別支援教育総合研究所)
  • 芦田 宏(兵庫県立大学 環境人間学部)
  • 鈴木 正敏(兵庫教育大学 学校教育研究科)
  • 門田 理世(西南学院大学 人間科学部)
  • 野口 隆子(十文字学園女子大学 人間生活学部)
  • 箕輪 潤子(川村学園女子大学 教育学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 政策科学総合研究(政策科学推進研究)
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
4,066,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究は、第1に、保育の質、特に保育過程の質という実践の側面に関する国際的政策や学術研究動向を調査すること、第2にその調査研究動向をふまえて、日本の保育所の園文化に応じた形で今後長期的に使用できる保育環境の質尺度(幼児版、乳児版)を開発すること、さらに第3に、その開発した尺度を保育所での園内研修や自己評価等の場での保育研修に利用することで、方法の有効性や活用法を開発検討することにある。
研究方法
①保育の質に関する文献・資料の収集と検討、国内外の共同研究者や有識者との意見交換を実施した。②日本の保育・園文化に応じた尺度(幼児版・乳児版)の開発:パイロットスタディや調査の知見をふまえ、引き続き研修等を実施し、さらに尺度の洗練化・改善をおこなった。DVD作成にあたってベルギーのオリジナルSICS作成者の協力のもと評定を実施し、信頼性と内容の妥当性を検討した。また、台湾の共同研究者の協力のもと台湾版と日本版との比較検討をおこなった。さらに、3歳未満児を対象として1保育所に協力を頂き保育者と意見交換をおこないながら乳児版尺度の開発を試みた。③幼児版尺度を用いた保育所での園内研修ならびに保育者養成校での活用:研修のための幼児版ブックレット及びDVDを作成し、それらを利用しながら保育者を対象とした7か所における園内研修、ならびに保育者養成大学2大学における学生を対象に、有効性と利用可能性を検討した。
結果と考察
尺度の学術研究上の信頼性や妥当性とともに、園での実践における研修ならびに養成機関での使用の有用性は明らかにされた。各園の実態を踏まえた創意工夫によってそれぞれ独自の利用をしたり、保育者間の同僚との話し合いを引き出す点や、保育のよさへの視点が得られやすいことなどが示された。養成機関において、新たな子ども理解や自分の視点の振り返り、視点の相対化など、多くの学生において有効性が示唆された。今後開発した幼児版、乳児版について時間をかけて数園で実際に利用しての変化を分析し、他の尺度利用との関連を検討していくこと、またその中で見出された本尺度の課題の検討により改訂を実施することなどが残された課題である。
結論
最終年度である本年度においては、「子どもの経験から振り返る保育プロセス」の尺度の幼児版が実践的に使用可能であることを示すと共に、乳児版について幼児版作成の経験を踏まえて開発を行なった。また他の現在の保育の質の尺度や動向との関連から、本尺度は園での実践向上の有用性を指摘した。今後、本尺度活用の分析についてはさらに質向上との関連を丁寧に分析していくという課題も残されている。

公開日・更新日

公開日
2010-06-04
更新日
-

文献情報

文献番号
200901003B
報告書区分
総合
研究課題名
保育環境の質尺度の開発と保育研修利用に関する調査研究
課題番号
H19-政策・一般-016
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
秋田 喜代美(東京大学 大学院教育学研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 小田 豊(国立特別支援教育総合研究所)
  • 芦田 宏(兵庫県立大学 環境人間学部)
  • 鈴木 正敏(兵庫教育大学 学校教育研究科)
  • 門田 理世(西南学院大学 人間科学部)
  • 野口 隆子(十文字学園女子大学 人間生活学部)
  • 箕輪 潤子(川村学園女子大学 教育学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 政策科学総合研究(政策科学推進研究)
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
研究の目的は、第1に保育の質に関する国際的政策や学術研究動向を調査すること、そして第2にその動向をふまえて、保育課程・環境・文脈の質をふまえ、子どもの情緒の安定性及び遊びへの知的没頭との関連から評価する保育環境の質尺度を軸とし、日本の園文化に応じた形で今後長期的に使用できる保育環境の質尺度(幼児版、3歳未満児版)を開発すること、第3にそれを保育研修に利用することでその方法の有効性や活用法を開発検討することである。
研究方法
①欧米・東アジア等、日本を含め諸外国における保育の質の概念や尺度に関する文献収集と海外の研究者との検討会議を実施。②DVD作成のため、保育所における観察と撮影を実施した。さらにそれらを用いた2園の保育所における研修や保育者を対象とした本尺度に対するインタビューならびに質問紙調査を実施し、尺度の改訂をおこなった。③保育者を対象とした研修及び園内研修を実施し、尺度の信頼性と妥当性を検討するとともに、実践を通した事例研究によって有効性を検討した。④保育者養成大学2大学の学生に質問紙調査を実施し尺度の有効性を検討した。⑤台湾の台北市立教育大学辛曼玲氏の協力により、台湾版尺度と研修の実施、日本版との比較検討をおこなった。
結果と考察
研修に参加した保育者や継続的に園内研修を実施した園からは、本尺度の利便性によって促される保育者の自発的な学びや個々人の視点の広がり、園全体の質の向上を示唆する声があがっている。特に初任やベテラン、非常勤保育者など、経験や立場に関わらず共通の観点に立って保育を検討することが可能であることも示唆された。保育者養成大学の学生においては、DVDや尺度項目を用いることで保育や子どもに対する理解が容易になることがわかった。

結論
日本の保育・幼児教育における歴史や文化をふまえた保育環境の質尺度を開発したという点で非常に意義があるだろう。尺度を用いた研修やアクションリサーチ等を積極的に実施することで、継続的な検討を行い、長期的な保育者の専門的発達や保育の質向上における有効性、さらには他の尺度との関連性を検討することが重要である。日本の保育文化において評価そのものに対する抵抗感も示唆されており、子どもの発達に関する視点と保育者の自己評価の方法と理解についてさらに啓蒙的活動をおこなっていくことの重要性が示唆された。今後さらに台湾との継続的な共同研究を実施しつつ、アジア諸国を中心とした共同研究に発展させていくことが求められる。

公開日・更新日

公開日
2010-06-04
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200901003C

成果

専門的・学術的観点からの成果
本研究では、保育の質に関する欧米諸国ならびに東アジアにおける国際的政策や学術研究動向を調査し検討した。また、保育の質と評価に関する意識が高まる中、日本国内にとどまらず比較文化的見地から検討を重ね共同研究をおこなっている点、OECD諸国で広く使用されているSICSに基礎をおきつつ日本独自の尺度を開発した点、保育者の専門的発達と促進に関する理論的知見と実践的知見を提供している点で意義があるだろう。
臨床的観点からの成果
本研究から、尺度の利便性により、保育者の自発的な学びの促進や個々人の視点の広がり、園全体の質の向上に向けた取り組みの事例が示された。特に初任やベテラン、非常勤など、経験や立場に関わらず共通の観点に立って保育を検討することが可能であった。保育の質の向上と保育者の専門的発達を促す際、尺度の特徴を生かし、個々の園の相違工夫に応じた利用ができる。
ガイドライン等の開発
本研究を通して尺度の開発と検討を重ね、園及び保育者が自己評価と保育の改善のために研修に使用可能なブックレット及びDVDを作成した(「子どもの経験から振り返る保育プロセス―明日のより良い保育のために―」)。
その他行政的観点からの成果
今日、保育環境や保育課程の検討、保育の質の向上と保育者の資質向上のための研修のあり方が課題となっている。本研究で開発された尺度は、保育の文脈に応じ個々の子どもの姿を中心に保育の実態を継続的に省察できる自己評価尺度であり、全国的な保育者の資質向上を図る際に有効であろう。また、欧米諸国で開発された尺度の導入にとどまらず、台湾を中心に共同研究を進めることで、アジア諸国への乳幼児の保育・教育分野での支援に活かせるだろう。
その他のインパクト
日本保育学会にて保育の質と評価に関するシンポジウムを開催した(日本保育学会第61回大会,2008;日本保育学会第62回大会,2009)。

発表件数

原著論文(和文)
4件
原著論文(英文等)
0件
その他論文(和文)
3件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
4件
学会発表(国際学会等)
4件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
21件
書籍、ブックレットによる紹介、保育者を対象とした7か所における研修など。

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
秋田喜代美・箕輪潤子・高櫻綾子
保育の質研究の展望と課題
東京大学教育学研究科紀要 , 47 , 289-305  (2007)

公開日・更新日

公開日
2014-05-21
更新日
-