文献情報
文献番号
200840009A
報告書区分
総括
研究課題名
シックハウス症候群の診断・治療法及び具体的方策に関する研究
課題番号
H18-健危・一般-011
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
秋山 一男(独立行政法人国立病院機構相模原病院)
研究分担者(所属機関)
- 長谷川眞紀(国立病院機構相模原病院 臨床研究センター )
- 坂本龍雄(名古屋大学大学院 医学系研究科 小児科学講座)
- 西間三馨(国立病院機構福岡病院)
- 木村五郎(国立病院機構南岡山医療センター)
- 岡本美孝(千葉大学大学院 医学研究院 耳鼻咽喉科)
- 田中宏幸(岐阜薬科大学 機能分子学大講座 薬理学研究室)
- 池澤善郎(横浜市立大学大学院 医学研究科 生体システム)
- 中村陽一(横浜市立みなと赤十字病院 アレルギーセンター)
- 内尾英一(福岡大学 医学部 眼科)
- 小倉英郎(国立病院機構高知病院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 健康安全・危機管理対策総合研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
16,300,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
シックハウス症候群(SHS)の定義・診断基準の統一を図り、SHSとしての健康障害の発症病態機序に関して基礎・臨床医学的研究を進め、診療マニュアルを作成し、一般臨床医でもSHS患者の診断・治療等の診療を可能にするとともに、医療経済学的・社会医学的視点からの検討も行うことで、SHSの疾患概念の確立を図る。
研究方法
相澤班との合意でのSHSの定義と診断基準の見直しと確定、医療経済学的視点からの研究として、SHS患者へのQOL・医療関連費用調査、各個別研究では、最終年度として、臨床研究での患者収集とデータの蓄積と3年間のまとめ、基礎的研究としては、前年度からの動物実験を進め、SHSの病態機序の解明を図った。また、相澤班との合同作業として、一般医療機関において診療可能とすべくSHS診療マニュアルを作成した。
結果と考察
本年度の研究として、これまで取り上げてこられなかったSHS患者の実態調査を昨年度から開始し、症例数の増加を図り、最終結果をまとめた。共同研究として、昨年度策定した(暫定的)診断基準を本年度は、さらに相澤班との合同班会議で検討し、確定した。しかしながら、これらは、現時点での確定版であり、今後の研究の進展によっては、また改訂することがあると思われる。今後は、この基準を用いての患者調査等の疫学研究や一般診療医での診断の役に立つことを期待したい。個別研究は、これまで2年間実施してきた各研究の進展を図り、最終年度として、各研究毎にその総括を行い、全体の研究をまとめて、マニュアルの内容にエビデンスを与えることを目標とした。しかしながら、SHSの発症要因、病態機序については、未だ解決したとは言い難く、今後の臨床例の蓄積とその背景因子及び原因物質の特定に向けて、更なる研究の推進が望まれる。
結論
SHS(狭義)は、アレルギー疾患と症状は類似するも異なる病態機序により発現している独立した疾病分類とすべき疾患である。SHSについては、疾患分類としての確立と病態機序の解明、さらに治療・予防法の確立等の医学としての研究の推進とともに、現在社会問題ともなっているSHS患者に対する環境対策、援助対策等が重要な課題である。そのためにも、一般診療医が本疾患を診療可能とするための診療マニュアルの普及とできる限り多くの患者の方々の実態を調査することが必要である。
公開日・更新日
公開日
2009-05-14
更新日
-